観光 「このままでは廃業も」 離島の宿泊施設、窮状訴え コロナ禍 離島ならではの旅情が人気の竹富町内の小規模な民宿や旅館が、コロナ禍で厳しい現実に直面している。臨時休業を決めたホテルもある。GoToトラベル事業の一時停止と緊急事態宣言の再発令により予約キャンセルが相次いでいるという。 2021/01/19
観光 「観光つぶれる」事業者悲鳴 市、感染拡大抑止を強調 緊急意見交換会 石垣市は、新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に陥っている観光関連事業者との緊急意見交換会を13日、市立図書館で開き、約20人が参加した。事業者からは「先が見えない。これが長引けば石垣の観光業はつぶれてしまう」などと悲痛な声が上がった。小切間元樹企画部長は「安心安全に観光に来てもらえる状況を取り戻すことが第一」と述べ、島内の感染拡大抑止に努める考えを強調した。 2021/01/14
観光 キャンセル続出 空港閑散 「GOTО」停止、観光直撃 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の観光支援事業「GO TОトラベルキャンペーン」が全国で一時停止されたことを受け、28日、新石垣空港や港は閑散とした状況になった。市観光交流協会(会長・中山義隆市長)によると、1月だけで予約キャンセルが百件を超えたホテルもあり、「GOTО」停止は八重山観光を直撃している。西仲野正巳事務局長は「観光業への影響はかなり大きく、厳しい状況だ」と危惧している。 2020/12/29
観光 観光業者「GO TО延長を」 八重山、観光客減少幅が縮小 来年1月末まで予定されている政府の観光支援策「GO TОトラベル」の延長を求める声が八重山の観光事業者からも上がっている。10月から「GО TО」の対象に東京都が追加されたことで、八重山でも入域観光客数の減少幅が縮小しており、観光事業者は「助け船になっている」と強調する。「GО TО」の恩恵を受け続けるには、観光客と住民の双方で感染防止対策を徹底し、感染状況の悪化を食い止められるかがカギになる。 2020/12/03
観光 全体構想協議版案を承認 立入制限や引率者制度 最短で22年度に運用 西表エコツー推進協議会 竹富町西表島エコツーリズム推進協議会がこのほど、町離島振興総合センターで開かれ、自然観光資源の選定や特定自然観光資源への立入制限等を定める「西表島エコツーリズム推進全体構想地方局協議版(案)」が承認された。同案では立入制限を設ける「特定自然観光資源」に古見岳などの島内4区域を指定し、同区域へは新たな観光ガイド制度による「登録引率者」の同行を条件付ける。今後、関係省への本申請を経て、最短で2022… 2020/11/30
観光 八重山から3店舗登録 はりはりはうす ガーデンパナ あだん亭 20年度のおきなわ食材の店 県産食材を積極的に活用し食材の魅力を発信する県認定の飲食店「おきなわ食材の店」の2020年度登録店に、八重山地区から石垣市内の3店舗が新たに追加された。今年度の新規登録は計17店舗。これで県内では計324店舗、同地区では計45店舗となった。 八重山地区で新たに登録されたのはゲストハウス「はりはりはうす」(玉城隆裕代表)=新川=、ハーブ園やカフェ等を経営する「ガーデンパナ」(遠山健夫代表取締役)… 2020/11/20
観光 八重山の魅力発信へ ミス沖縄3人、研修で来島 第39代ミス沖縄の岩本華奈さん(23)=スカイブルー=、山里ひかるさん(29)=コバルトブルー=、新里瑞紀さん(29)=クリーングリーングレイシャス=の3人は県内各離島の魅力を学び情報発信に活かすことを目的に18日から2泊3日の日程で八重山研修を実施する。同日午前、石垣市役所で中山義隆市長を表敬訪問した。 この日は市長表敬のほか、ミス八重山と一緒に観光PR動画の収録を行い、19日は西表島の自然… 2020/11/19
観光 利活用計画素案を検討 ルールなど、来年3月策定目指す 名蔵アンパル保全 ラムサール条約登録湿地である名蔵アンパルの保全・利活用推進協議会(島村賢正会長)が17日、石垣市健康福祉センターで開かれ、名蔵アンパルを保全しながら利活用するためのルール等を定める「市名蔵アンパル保全・利活用計画(仮)」の素案を検討した。来年3月の策定を目指し、今後はマリンレジャー部会の意見も集約して、12月か来年1月に開催予定の協議会会合で策定へ向け詰めていく。 2020/11/18
観光 情報技術を観光に活用 リゾテック沖縄1日目 国内外からIT関連企業や団体が参加した展示会「リゾテックおきなわ国際IT見本市2020」(主催・同実行委員会)が29日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開幕した。情報技術と観光を合わせた「リゾテック」の拡大を目指し、4日間の日程で沖縄初開催となる「EXPOジャパン」と共同開催される。 2020/10/30
観光 エキスポジャパン開幕 旅の祭典、入場事前予約 県内初 世界規模の総合観光イベント「ツーリズムEXPO(エキスポ)ジャパン旅の祭典in沖縄」(主催・日本観光振興協会、日本旅行業協会、日本政府観光局)が29日、県内で開幕した。国内外から285の企業・団体が参加。フォーラムやセミナー、商談会などが行われ、来月1日まで4日間の日程で行われる。 2020/10/30
観光 渡航者に注意呼び掛け 市長「感染予防徹底を」 石垣市で沖縄本島からの渡航者が新型コロナウイルスに感染する事例が相次いでいることを受け、中山義隆市長は27日の記者懇談会で「本島などに旅行に行く人は感染予防策を徹底し、戻ったあと1~2週間はしっかり体調管理をして、感染を最小限に食い止める協力をお願いしたい」と求めた。 2020/10/28
観光 地域未来法に基づき同意 石垣市のゴルフ場開発 経産省 ゴルフ場運営会社「ユニマットプレシャス」(本社東京)が石垣市にゴルフ場を建設する計画で、経済産業省は地域未来投資促進法に基づき、事業を後押しする県と市の基本計画に同意した。市内の大規模開発が同法の適用を受けるのは初めて。開発規制が緩まり、市内初の本格的なゴルフ場建設に向けて一歩踏み出した。 2020/10/27
観光 長期滞在型の持続可能ツアーに コロナ後見据え、新プログラム提案 石垣島OU 石垣島で自然体験ツアーを行なっている21事業者から構成される団体「石垣島アウトフィッターユニオン」(大堀健司会長、以下石垣島OU)が25日、新型コロナ後を見据えた長期滞在型の持続可能なツアープログラム「石垣島北部の自然と伝統を生かしたサスティナブルツアー」を明石橋海岸で開催した。 2020/10/26
観光 魅力度ランキング16位 石垣市 県内で那覇市に次ぐ 民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が14日発表した、2020年の市区町村魅力度ランキング調査では、石垣市が16位となった。前年の14位から順位を下げたものの、県内では14位の那覇市に次いで人気が高い。 2020/10/15
観光 新石垣空港でPR 沖縄地区税関 31日まで取締強化 沖縄地区税関は12日から31日までを「取締強化期間」として金地金密輸への厳格な対応やテロ関連物資、覚せい剤、大麻等の不正薬物、拳銃等の銃器類の密輸取り締まりの強化を行う。12日午前、新石垣空港では石垣税関支署(高田輝明支署長)が強化期間のキャンペーンとしてタオル・ティッシュ・チラシなどを配置し、のぼり旗を持って周知を図った。 2020/10/13
観光 観光人材の流出防げ 島内美化などに活用へ 石垣市 石垣市は、新型コロナウイルスの影響で失業や休業を余儀なくされた島内の人材を活用し、観光地の美化清掃などの業務に従事してもらう予定で、近く募集を開始する。将来的に観光産業が復調する時に備え、観光関連人材の生活を支援することで、島外流出などを防ぐ狙いがある。募集人数は最大で100人程度を見込む。 2020/10/13
観光 沖縄の魅力 世界に発信 29日から「エキスポジャパン」 観光復活へコロナ後見据え 宜野湾市 日本観光振興協会などは8日午後、宜野湾市で記者会見し、日本最大の総合観光イベント「ツーリズムEXPO(エキスポ)ジャパン」を今月29日から来月1日まで同市の沖縄コンベンションセンターなどで開催すると発表した。県内では初開催。新型コロナウイルスで打撃を受けた沖縄観光の復活に向けたイベントとして期待される。 2020/10/09
観光 「歴史、文化、自然学べる」 博物館に望む声で最多 竹富町民アンケート 竹富町が建設を計画する町立博物館に望む声として「歴史や文化、自然が学べる」を挙げる町民が最も多いことが町内の小中学生、保護者、教師を対象にした町教委のアンケートで分かった。町教委は町民の意向を計画づくりに生かす。 2020/10/09
観光 検討結果、月内にも報告 新博物館建設、市教委などに 石垣市立八重山博物館は、新博物館建設に向けた財源確保などの検討結果をまとめ、今月中にも教育委員、同博物館協議会委員、社会教育委員に説明する。2日の同博物館協議会で砂川栄秀館長が報告した。 2020/10/04
観光 あんパス登録者、1693人 7日までに約300人来島予定 来島2週間前から体調管理を行っている観光客がインターネットで登録される「石垣市あんしん島旅パスポート」(以下、あんパス)が1日からスタートしている。市観光文化課によると、仮登録者は2日現在で1693人、このうち約300人が7日までに来島する予定という。 2020/10/04