観光 50%上乗せ商品券発行へ 全市民対象、内需拡大期待 石垣市 新型コロナウイルスで売り上げが減少した地元店舗を支援しようと、石垣市は11日、全市民を対象に、島内だけで使用できるプレミアム付き商品券を発行する、と発表した。1人1万円で1万5000円の商品券を購入でき、上乗せ分の5000円は、地元店舗だけで使用可能とする仕組み。12日開会する臨時議会に関連予算案を上程し、可決されれば10月にも商品券の販売が始まる。中山義隆市長は「落ち込んでいる市民の消費を増や… 2020/08/12
観光 ホテルのキャンセル相次ぐ コロナ影響、修学旅行も 石垣市 石垣市は11日、経済5団体の代表者らを市役所に招き、新型コロナウイルスの影響に関して意見交換した。市観光交流協会は、石垣島での感染拡大を受け、ホテルのキャンセルが相次いでいると報告した。 2020/08/12
観光 きょうから一部店舗休業 「死活問題」「20万少ない」 県の要請、対応割れる 美崎町 新型コロナウイルスの感染拡大による県の休業要請を受け、石垣市の繁華街・美崎町などの接待・接触を伴う飲食店では7日から2週間、一部店舗が休業に入る。「お客さまは市民。泣くに泣けないが」と断腸の思いで休業する事業主がいる一方、「20万円ではどうしようもない」と営業継続を決断した事業主も。だが双方の事業主に共通するのは、休業が「第1波」以上の死活問題となることへの危機感と、県が支給する協力金20万円の… 2020/08/07
観光 新たなクラスターの恐れ コロナ、美崎町と西表島で クラスター(感染者集団)が発生した「石垣島キャバクラAクラブ」(美崎町)を中心に、4日、ショーパブ「ショーラウンジ舞」(同)と西表島で、新たなクラスターが形成されつつある可能性が出てきた。石垣市が感染者が出た店舗名の公表に踏み切るなど、関係機関は警戒を強めている。 2020/08/05
観光 1年半後、増改築完了 国際線施設で起工式 新石垣空港 新石垣空港国際線旅客施設増改築工事の起工式が1日、同ターミナル内で開かれた。神事が厳かに執り行われ、施主である石垣空港ターミナル㈱の黒嶋克史代表取締役社長、中山義隆市長、国会議員、県議、受注業者や空港の関係者が工事の安全を祈願した。増改築工事は鉄筋コンクリート造の地上2階。契約金額は39億5780万円。工期は2022年2月28日まで。 2020/08/02
観光 石垣で新たに2人感染 キャバクラ関係計8人に 県は1日夜、石垣市で新型コロナウイルス感染者が新たに2人確認された、と発表した。いずれもクラスター(感染者集団)が発生した美崎町のキャバクラ関係者で、同店関連の感染者は8人になった。石垣市の感染者数は計13人。 感染者は20代の男女で、男性はキャバクラの従業員、女性は利用者。いずれも無症状で、石垣市の相談外来で7月31日に検体を採取し、1日のPCR検査で陽性が判明した。 2020/08/02
観光 県が2回目の緊急事態宣言 警戒レベル「流行期」に上昇 本島、不要不急の外出自粛を 新型コロナ 玉城デニー知事は7月31日、県内で新型コロナウイルス感染の増加傾向が止まらない現状を踏まえ、県独自の緊急事態宣言を発令すると発表した。期間は8月1~15日。県外からの来訪を慎重に判断するよう求め、県民にも本島全域で不要不急の外出自粛を要請した。県の緊急事態宣言発令は4月に次いで3カ月ぶり2回目。県が定める4段階の警戒レベルは、第3段階の「感染流行期」に引き上げた。玉城知事は同日の記者会見で「県民… 2020/08/01
観光 「第2波来たのでは」 6人感染、市民に衝撃 新型コロナ 感染拡大防止へ正念場 石垣市で30日、1日の新規感染者としては過去最多となる6人の感染が確認され、市民に衝撃が走った。窮地に立つ観光業者からは、4月ごろの「第1波」に次ぐ「第2波が到来したのでは」との声も。八重山は多くの離島を抱えており、感染者が続出すれば、観光地としてのイメージダウンだけではなく、医療機関の逼迫(ひっぱく)も現実味を帯びる。観光立市を掲げる島は、感染拡大防止へ正念場を迎えつつある。 2020/07/31
観光 美崎町でクラスター キャバクラ従業員6人感染 福井観光客を接客、感染拡大も 新型コロナ 県は30日、石垣市で新たに6人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。石垣市の中山義隆市長は同日夜、市役所で記者会見し、6人が美崎町のキャバクラに勤務する20~30代の女性で、既に感染が判明している福井県の観光客を接客していたと明らかにした。同店でクラスター(感染者集団)が発生したとの見方も示した。石垣市の感染者数は11人になった。 2020/07/31
観光 西表入島は24日 竹富町、独自に行動履歴調査 福井感染者、町民に情報提供 23~26日の4連休に石垣島(石垣市)と西表島(竹富町)にグループで旅行に来て帰島後に新型コロナウイルス感染が確認された福井県の男性6人が西表島に入ったのは24日であることが分かった。竹富町は独自に6人の島内での行動履歴を調査し、島民に情報提供する。 2020/07/31
観光 お得に竹富町観光を きょうクーポン券発売 新型コロナウイルス感染拡大で経営に打撃を受けた地元観光業者を支援しようと、竹富町は30日、八重山地方の住民を対象に町内の観光業者で割増しで使える「町島々応援クーポン券」を発売する。 1万円分(1000円券10枚)、2万円分(20枚)、3万円分(30枚)の3種で1万円分は30%引きの7000円、2万円分は40%引きの1万2000円、3万円分は50%引きの1万5000円で売る。 使用対象は各島の… 2020/07/30
観光 厳戒の4連休終わる 新石垣空港 25日まで発熱・搬送者ゼロ 観光支援事業「Go To トラベル」が適応されてから初の連休。旅行者専用相談センター(TACO)分室が設置され厳戒態勢をとっている新石垣空港では4連休最終日の26日、多くの観光客が島を後にした。県からTACOを委託されている八重山ビル管理㈱によると、25日までで37・5度以上の発熱者はいなかったという。 2020/07/27
観光 むき出しの闘志に感嘆 「イベント成功への第一歩に」 八重山闘牛組合 4連休の最終日となる26日、石垣市登野城の八重山闘牛場で「コロナに負けるな‼観光闘牛」(主催・八重山闘牛組合)が行われた。入口で検温と手指消毒を受けた観光客など、約300人(主催者発表)が来場し、闘牛の雄叫びや闘志をむき出しにした激しいぶつかり合いに、驚きと感嘆の声を上げた。 2020/07/27
観光 〝第2波〟か 八重山も不安拡大 観光客増に関係者複雑 沖縄本島では25日、1日では過去最多となる14人の新型コロナウイルス感染者が確認され、在沖米軍でもさらに感染が拡大した。東京でも連日200人超の新規感染者が出ている。八重山を訪れる観光客が再び増加に転じる中、懸念されてきた「第2波」が沖縄に到来しつつあるのか。住民にも不安が広がった。 2020/07/26
観光 バカンスを「国内」で 在日外国人客も楽しむ 石垣島観光名所 海の日とスポーツの日を含む夏の4連休とあって、八重山の玄関口である石垣島の各観光名所では、マリンスポーツやビーチでバカンスを楽しもうと、日本国内在住の外国人観光客らの姿が多く見られる。 2020/07/25
観光 感染増の中、4連休始まる 初日は本土から2000人 新石垣空港 新型コロナウイルス感染が全国的に再拡大する中、23日、4連休が始まった。政府が旅費の一部を負担する観光支援事業「GoToトラベル」も重なり、初日は新石垣空港に主な本土便から前日の1・5倍の2000人近い乗客が降り立った。空港では県の「旅行者専用相談センター(TACO)」の分室が稼働し、コロナを持ち込ませない水際対策を取りながら到着客を迎えた。 2020/07/24
観光 2ホテル相次ぎ開業へ 客の戻り見据え 石垣市内 石垣市に31日、「サード石垣島」(美崎町)「コンフォートホテル石垣島」(真栄里)の2ホテルがオープンする。他にも新館を建て営業規模を広げる宿泊施設があり、新型コロナウイルス感染症に伴う来島自粛が解除されて客足が少しずつ戻る中、宿泊の受け入れ態勢が拡大する。 2020/07/24
観光 観光客下げ止まり 来島自粛解除効果で 石垣市 石垣市は22日、同市への6月の入域観光客数が2万4745人だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う来島自粛要請を解いた効果で、5387人に落ち込んだ前月の4・6倍に増え、下げ止まりを示した。 2020/07/23
観光 SDGs未来都市に選定 石垣市、モデル事業展開へ 石垣市は21日、内閣府が公募する「SDGs(エスディジーズ)未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に市の取り組みが選定された、と発表した。国の補助金を受け、国連の持続可能な開発目標SDGsの推進に向けた事業を展開することが可能になる。 2020/07/22
観光 那覇空港 発熱で抗原検査 知事、GoToに合わせ 県は21日、政府の観光支援事業「Go To トラベル」が22日から始まるのに合わせ、那覇空港の発着便の利用者に発熱の症状などがあった場合、唾液を採取し、医療機関で新型コロナウイルスの抗原検査を実施すると明らかにした。 2020/07/22