地域情報 暴力団排除措置へ前進 八重山署と連携協定書締結 竹富町 竹富町(西大舛髙旬町長)と八重山警察署(江田一也署長)は1日、9月に一部改正された「町建設工事等暴力団排除措置要綱」の実行を期すための「暴力団排除措置を講じるための連携に関する協定書」を締結した。協定書は、暴力団員との密接な関係を有する者にまで対象を拡大し、建設工事等の契約時に暴力団員でないことへの誓約書を求めることなどを盛り込んだ同要綱改正を受け、その実行を期するため締結された。 2020/12/02
地域情報 グラウンド「黒潮の風」落成 日本最西端の陸上競技場 陸自与那国駐屯地 陸上自衛隊与那国駐屯地(古賀聡明司令)のグラウンド落成式が11月28日午後、同グラウンドで行われ、町民を挙げて新施設の完成を祝った。部隊の訓練基盤やヘリポート、各種資材の備蓄など、南西諸島の防衛力の強化に寄与するだけでなく、各種陸上競技大会の開催や駐屯地と地元住民の交流場として広く開放され、町民との関係強化にもつながることが期待される。 2020/12/02
地域情報 アイドル「ジャスミン」就任 新商品のイメージキャラに 八重山ゲンキ乳業 ㈱八重山ゲンキ乳業(新賢次代表取締役)から9月に発売された新商品「ゲンキさんぴん茶ミルクティー」のイメージキャラクターに、石垣島出身の女子小学生4人のアイドルグループ「LeJasmin(ジャスミン)」が29日、就任した。 2020/11/30
地域情報 全体構想協議版案を承認 立入制限や引率者制度 最短で22年度に運用 西表エコツー推進協議会 竹富町西表島エコツーリズム推進協議会がこのほど、町離島振興総合センターで開かれ、自然観光資源の選定や特定自然観光資源への立入制限等を定める「西表島エコツーリズム推進全体構想地方局協議版(案)」が承認された。同案では立入制限を設ける「特定自然観光資源」に古見岳などの島内4区域を指定し、同区域へは新たな観光ガイド制度による「登録引率者」の同行を条件付ける。今後、関係省への本申請を経て、最短で2022… 2020/11/30
地域情報 風力発電で100時間供給 全需要対応、県が実証実験 波照間島 県産業政策課は27日、波照間島で風力発電2基を活用し10日から14日まで、約100時間連続で電力供給を行ったと発表した。島内275世帯(514人)の全電力需要に対応した。県によると、風力発電の電力の一部を駆動源とした「MGセット」と呼ばれるモーター発電機を実際の電力系統に活用した国内初の事例という。 2020/11/29
地域情報 農作物生産の安定を 植樹大会でフクギ140本 「防風林の日」行事 26日に開催された2020年度「防風林の日」関連行事の第2部では、宮良地区で国・県の特定地域経営支援事業を行っている農地で植樹大会が行われ、参加者約50人がフクギの苗木約140本を丁寧に植え付けた。 2020/11/27
地域情報 「毎回聞くのは逆効果」 安保条約の尖閣適用で批判 一般社団法人日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事長)は21日、沖縄や台湾の安全保障をテーマにした講演会を大浜信泉記念館で開いた。元在沖米海兵隊政務外交部次長で政治学博士のロバート・D・エルドリッヂ氏は、石垣市の尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内であることを繰り返し米国に確認する日本政府の姿勢を批判した。 2020/11/26
地域情報 申請業務のデジタル化へ 石垣など3市が実証事業 石垣市(中山義隆市長)は、宜野湾市(松川正則市長)、名護市(渡具知武豊市長)と共同でAI(人工知能)とロボットを活用した申請業務などの効率化に向けた実証事業を12月から開始する。3市長は24日午後オンライン上で、同ツール利用による連携を宣言する「沖縄自治体クラウド・デジタルファースト共同宣言文」に署名。実証事業は来年3月まで行われ、来年度以降の実用化が検討される。 2020/11/25
地域情報 川平こども園建設に着手 来夏完成、西部の子育て拠点 石垣市 石垣市川平地区のわかば幼稚園と川平保育所を統合し、西部地区の子育て支援の拠点施設となる「川平認定こども園」(仮称)の起工式が24日午前、川平公民館に隣接する建設地で行われた。施工業者代表と市関係課職員ら約20人が参加し、着工を喜び、工事の安全と無事の竣工を祈った。建物は2021年夏ごろに完成予定。 2020/11/25
地域情報 「心豊かでたくましく」 全児童639人らパレード 平真小創立130周年 石垣市立平真小学校創立130周年記念式典(主催・同校創立130周年記念事業期成会)が22日午後、同校体育館で開かれた。新型コロナ感染拡大防止のため入場制限をし、会場には歴代校長・PTA会長、来賓、6年生児童ら計200人以上が出席。仲皿利治校長は「卒業生は4776名を数える。心豊かにたくましく生きる児童の育成を掲げ、大規模校としての特性を生かしながら、これまで以上に学校、家庭、地域が協力し合う関係… 2020/11/24
地域情報 現地校土地提供の功績讃える 平真小130周年記念 辻野家一門らの顕彰碑建立 平真小学校創立130周年記念事業の一環として、同校の敷地となった土地を提供した辻野家一門と地元有志らの功績を讃えた顕彰碑がこのほど、同校正門の築山に建立された。21日午後、除幕式があり、辻野家一門の親族ら約20人が参列し、祖先であり地域の先人でもある偉人たちを偲(しの)び、碑の建立を祝った。 2020/11/22
地域情報 「希望の光は子らの成長」 入場制限し式典や祝賀会 大浜小創立130周年 石垣市立大浜小学校創立130周年記念式典(主催・同校創立130周年記念事業期成会)が21日、同校体育館で開かれた。新型コロナ感染拡大防止のため入場制限をし、会場には歴代校長・来賓・6年生ら、計約100人が出席。その他在校生は各クラスから画面越しで式典を見守った。浦崎喬校長は「6395人の児童が巣立ち、各界での活躍は枚挙にいとまが無い。未来にどんな困難が待ち受けても、希望の光は子どもたちの成長」と… 2020/11/22
地域情報 「第3波来ている」 3連休で警戒呼び掛け 玉城知事 玉城デニー知事は20日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染状況について「まぎれもなく第3波と思っている」と述べた。3連休前の20日から12月11日までを「新型コロナ対策の集中実施第1弾」期間と位置づけ、県民に感染防止策を改めて呼び掛けた。 2020/11/21
地域情報 交通事故防止で回転灯 西表島 ヤマネコ通過を警告 イリオモテヤマネコの交通事故を防止しようと、環境省西表自然保護官事務所は18日、西表島東部の古見相良橋付近に、ヤマネコなどの動物が通過すると回転・点滅し、ドライバーに警告を発するパトランプ(回転灯)を設置した。来年3月初旬まで試験的に設置し、事故防止の効果を検証する。 2020/11/20
地域情報 八重山から3店舗登録 はりはりはうす ガーデンパナ あだん亭 20年度のおきなわ食材の店 県産食材を積極的に活用し食材の魅力を発信する県認定の飲食店「おきなわ食材の店」の2020年度登録店に、八重山地区から石垣市内の3店舗が新たに追加された。今年度の新規登録は計17店舗。これで県内では計324店舗、同地区では計45店舗となった。 八重山地区で新たに登録されたのはゲストハウス「はりはりはうす」(玉城隆裕代表)=新川=、ハーブ園やカフェ等を経営する「ガーデンパナ」(遠山健夫代表取締役)… 2020/11/20
地域情報 八重山の魅力発信へ ミス沖縄3人、研修で来島 第39代ミス沖縄の岩本華奈さん(23)=スカイブルー=、山里ひかるさん(29)=コバルトブルー=、新里瑞紀さん(29)=クリーングリーングレイシャス=の3人は県内各離島の魅力を学び情報発信に活かすことを目的に18日から2泊3日の日程で八重山研修を実施する。同日午前、石垣市役所で中山義隆市長を表敬訪問した。 この日は市長表敬のほか、ミス八重山と一緒に観光PR動画の収録を行い、19日は西表島の自然… 2020/11/19
地域情報 利活用計画素案を検討 ルールなど、来年3月策定目指す 名蔵アンパル保全 ラムサール条約登録湿地である名蔵アンパルの保全・利活用推進協議会(島村賢正会長)が17日、石垣市健康福祉センターで開かれ、名蔵アンパルを保全しながら利活用するためのルール等を定める「市名蔵アンパル保全・利活用計画(仮)」の素案を検討した。来年3月の策定を目指し、今後はマリンレジャー部会の意見も集約して、12月か来年1月に開催予定の協議会会合で策定へ向け詰めていく。 2020/11/18
地域情報 会食、1週間自粛を 島外の会食参加者に要請 石垣市 石垣市は17日、島外で家族以外と会食し、島に戻った人に対し、新型コロナウイルス感染防止のため、1週間程度は宴会などへの参加を控えるよう呼び掛けた。市内の感染状況は比較的落ち着いているが、中山義隆市長は「年末年始の忘年会、新年会のシーズンに入る。気を付けてほしい」と警戒感を示した。 2020/11/18
地域情報 石垣産沖夢紫をPR ゆらてぃく市場で無料配布 石垣市甘藷産地協議会は16日、JAファーマーズマーケットゆりてぃく市場で石垣島産の紅芋「沖夢紫(おきゆめむらさき)」をPRしようと、沖夢紫冷凍焼きイモ3パック、500袋、請福酒造有限会社の芋酒「イムゲー」100㍉㍑60本の無料配布イベントを開いた。八重山南風堂株式会社のクリスマスケーキ・沖夢紫モンブランケーキの注文受け付けも行った。 2020/11/17
地域情報 新庁舎建設急ピッチ 石垣市 来年10月完成目指す 旧石垣空港跡地で進む石垣市の新庁舎建設工事は2021年10月の完成を目指し、急ピッチに進んでいる。市契約管財課によると、11月10日時点の進ちょく率は41・7%。一部で赤瓦屋根もお目見えし、工事が順調に行けば来年7月に完成、10月に移転し、開庁式を行う運びだ。 2020/11/15