政治 住民投票条例きょう提案 市長「迅速審議を」と前倒し 石垣陸自配備 石垣市の中山義隆市長は24日までに、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票条例案を25日の市議会12月定例会最終本会議に追加上程する方針を固めた。当初は1月に臨時議会を開いて上程する方針だったが「署名した市民の思いに応えるため、市議会には迅速に審議してほしい」(中山市長)とスケジュールを前倒しした。 2018/12/25
政治 自民、島尻元沖北相擁立へ 来春の衆院沖縄3区補選 知事に転出した玉城デニー氏の衆院議員失職に伴う来年4月21日の衆院沖縄3区補欠選挙を巡り、自民党の自治体議員や経済界などでつくる選考委員会は24日、島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)を擁立する方針を決めた。島尻氏も立候補の意向を示しており、自民党県連は近く党本部に公認申請する。 同補選は、夏の参院選の前哨戦としても位置付けられる。沖縄3区は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古を抱… 2018/12/25
政治 「県民、自衛隊の役割認知」 玉城知事、上ノ谷空将に 玉城デニー知事は21日、航空自衛隊南西航空方面隊司令官の上ノ谷寛空将の表敬訪問を受けた。玉城氏は自衛隊について「県民は自衛隊に領土や領空、領海を守ってもらうことを認知している」と話した。 上ノ谷司令は空自が実施する対領空侵犯措置「スクランブル」について2004年から右肩上がりに増加していると説明。近年は全国で年間に1千回を超えるスクランブルがあり、8割、9割が那覇基地からの出動で、対中国が多く… 2018/12/23
政治 指定管理4議案 継続審議 厳しさ増す議会のチェック 石垣市 開会中の石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会では25日の最終本会議で、公共施設の指定管理者を指定する4議案を継続審議とする見通しだ。指定管理者制度は、公共施設の運営に民間感覚を導入する取り組みとして定着。しかし近年はトラブルも散見され、チェックする議会の目も厳しさを増している。 2018/12/23
政治 国際物流ハブ拡充を 富川副知事に支援要請 県経済団体会議 県経済団体会議(石嶺伝一郎議長)は21日、県庁に富川盛武副知事を訪ね、沖縄国際航空貨物ハブの拡充支援の要請を行った。要請文では、国際物流ハブの成果で那覇空港の昨年の国際貨物取引量は、ハブ事業の開始前と比較し100倍以上になったと評価した。 県が掲げる21世紀ビジョン実施計画の2021年度の展望値40万トンの達成にはさらなる拡充が必要と指摘。官民一体の取り組みが不可欠とした。その上で➀国際貨物便… 2018/12/23
政治 常任委が県民投票否決 25日の最終本会議で結論 石垣市議会 石垣市議会の総務財政員会(砥板芳行委員長)が21日、市役所で開かれ、辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う県民投票の予算案約1350万円を賛成少数で否決した。25日の最終本会議で最終的に結論を出すが、同様に否決される可能性が高まった。中山義隆市長は議会が予算案を否決した場合、県民投票を実施しない考えを示している。 2018/12/22
政治 沖縄振興費3010億円 市町村事業、直接支援へ 医療拠点整備費など増額 政府は21日に閣議決定した2019年度予算案で、沖縄振興費を18年度当初と同額の3010億円とした。新たな枠組みとして市町村の事業を国が直接支援する「沖縄振興特定事業推進費」を設け、30億円を計上。北部の地域振興、子供の貧困緊急対策などを前年比で増額した。一方、県が使途を自由に選べる一括交付金は95億円減の1093億円となった。 2018/12/22
政治 ヘリポート 使用継続困難か 新庁舎建設工事など影響 石垣海上保安部が離島から石垣島への急患搬送に使用している旧石垣空港跡地の「真栄里ヘリポート」の使用継続が、近く困難になる可能性が高いことが分かった。周辺で始まる石垣市新庁舎建設工事などが影響する見通し。19日の石垣市議会一般質問で我喜屋隆次氏が指摘した。ヘリの新たな到着場所として新空港が検討されているが、八重山病院までの距離が現在より遠くなることなどの課題も抱える。宇根規光消防長は今後の対応につ… 2018/12/20
政治 市有地売却前に条例提案 住民投票、実施は「議会の判断」 中山市長 石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画を問う住民投票条例をめぐり、中山義隆市長は18日の市議会一般質問で「当然、市有地の売却前に提案する」と述べ、条例案を提出するため1月中に招集する見通しの臨時議会では、駐屯地建設予定地の市有地売却を諮らない考えを示した。ただ条例が可決された場合でも、住民投票の実施時期が市有地の売却前になるかどうかは議会の判断事項だとして明言を避けた。 2018/12/19
政治 宮古島、県民投票拒否 県内初、石垣市長も反対明言 宮古島市の下地敏彦市長は18日、「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」を問う来年2月の県民投票に参加しない意向を明らかにした。県内41市町村で県民投票への不参加を表明したのは初めて。石垣市の中山義隆市長も同日の市議会で「県民投票をやること自体が必要ない」と明言。宮古島、石垣島の市長がそろって県民投票に反対する姿勢を鮮明にした。 2018/12/19
政治 MICE整備、県に要請 東海岸地域「大きな経済効果」 与那原町、西原町、中城村、北中城村でつくる「東海岸地域サンライズ推進協議会」は18日、県庁を訪れ、大型MICE施設の整備促進の要請を行った。与那原町の照屋勉町長は「住民もいつできるのか気になっている」と述べ、国に対する働きかけや県と同協議会が連携し、まちづくりや交通インフラ整備などの課題に対し積極的に取り組むことを要請した。 要請を受けた玉城デニー知事は「東海岸のこれからの発展に非常に大きな経… 2018/12/19
政治 中学校、来年度100%に 普通教室のクーラー設置 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会の一般質問が17日から始まり、初日は長浜信夫、宮良操、砂川利勝、箕底用一の4氏が登壇した。小中学校のクーラー整備率について市教育委員会の宮良長克教育部長は、余剰教室を除き、現に使用されている普通教室で、来年度、中学校が100%に達する見込みであることを報告した。 クーラー設置の進ちょく率は箕底氏がただした。宮良部長は国のブロック塀・冷房設備対応臨時交付金を… 2018/12/18
政治 軍特委で抗議決議可決 米兵脱走事件で県議会 県議会米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は17日、6日に発生した嘉手納基地所属の空軍兵が拳銃と実弾を所持して脱走した事件について、抗議決議意見書を全会一致で可決した。20日に開かれる本会議でも可決される見通し。宛て先は国や米軍の関係当局。 空軍兵は読谷村内で米軍当局に拘束されており、県警には逮捕前に情報提供があったものの、沖縄防衛局や自治体への周知は逮捕後だった。抗議文では、日米間の情報… 2018/12/18
政治 議会否決なら実施せず 辺野古県民投票で石垣市長 辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う県民投票をめぐり、石垣市の中山義隆市長は17日、市議会が予算案を否決した場合、県民投票を実施しない考えを示した。県内では与那国町や浦添市などの議会が県民投票の予算案を否決しており、他市町村の今後の動向にも影響を与える可能性がある。県は否決された予算案を再議に付し、首長の判断で県民投票を実施するよう求めているが、中山市長は「再議に付すかは、さまざまな検討をし… 2018/12/18
政治 知事権限で対抗の方針 玉城氏「軟弱地盤」の改良巡り 米軍普天間飛行場の辺野古移設は14日、政府による辺野古沿岸部での土砂投入が始まり、新たな局面に入った。玉城デニー知事は辺野古沖合に軟弱地盤が存在するとして、改良工事の際、将来的に知事権限を行使して対抗する考えを示すなど、移設阻止を目指す意向を強調した。 県庁で記者会見した玉城知事は「司法ではなく、対話で解決をすべきと強く言ってきた。あらゆる手段を講じる」と語気を強めた。同日から始まった国地方係… 2018/12/15
政治 全会一致 公明から異議も 辺野古県民投票予算を可決 竹富町議会 2018年第4回竹富町議会(新田長男議長)12月定例会の最終本会議が14日、同議場で開かれ、辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票管理費を含む一般会計予算について討論が行われた。県民投票実施に異議を唱える声も上がったが、全会一致で可決した。 2018/12/15
政治 社民、参院選比例に仲村県議 辺野古移設反対など訴え 社民党は13日の全国連合常任幹事会で、来年夏の参院選比例代表の公認候補として、新人で県議の仲村未央氏(46)の擁立を決めた。同党は比例代表に4人の擁立を目指しており、仲村氏は吉田忠智前党首に続き2人目。 仲村氏は琉球大卒。新聞記者などを経て2008年の県議選で初当選し、現在3期目。 仲村氏は記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る政府と県の対立に触れ「問題が表出しているのは沖縄・辺野古… 2018/12/14
政治 辺野古県民投票の予算否決 外間町長、再議後に実施へ 与那国町議会 与那国町議会(前西原武三議長)12月定例会本会議が13日開かれ、辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う県民投票の管理費用255万円を一般会計補正予算から削除する与党の修正動議が5対4の賛成多数で可決された。市町村議会が県民投票の予算を否決するのは県内初。外間守吉町長は今後の対応について「再議に付すことを考えているが、どうするかはここ数日内に決めたい。行政全体の流れに背くことはできない」と述べ、… 2018/12/14
政治 菅、玉城両氏きょう会談 辺野古土砂投入を伝達へ 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、玉城デニー知事と13日に首相官邸で会談する方向で調整していると明らかにした。辺野古沿岸部への土砂投入に踏み切る方針を直接伝える見通しだ。 2018/12/13
政治 「村政運営の協力に感謝」 東村・伊集村長退任へ 東村の伊集盛久村長は12日、来年4月の任期満了で退任する考えを明らかにした。同日の東村議会定例会の一般質問で神谷牧夫村議に答弁した。 2007年から村長を務めてきた伊集氏は、現在3期目。村営住宅などによる定住の促進、子育て支援、高齢者向けにはふるさと納税でのコミュニティバスの運営などを実現してきた。積み残したのは総合運動公園の整備で、用地取得問題があり、当初の計画通りには進まなかった。 伊集… 2018/12/13