政治・経済 「特定利用」指定に依然慎重 新空港、県は費用対効果確認 石垣市議会の我喜屋隆次議長ら市議団5人は21日、県庁を訪れ、新石垣空港の機能強化に向け「特定利用空港」指定に早急に同意するよう求める意見書を提出した。市議によると、対応した前川智宏土木建築部長は、空港機能の強化には費用対効果の確認が必要との従来の見解を繰り返し、慎重姿勢を崩さなかった。 2024/10/22
政治・経済 貸付制度「多様な事業者に」 県議会、輪転機更新予算可決 県議会総務企画委員会(西銘啓史郎委員長)は15日、琉球新報社に対し、輪転機更新の費用として8億5300万円を長期無利子貸し付けする事業などを盛り込んだ一般会計補正予算案を全会一致で可決した。付帯決議では、琉球新報社が利用した地域総合整備財団(ふるさと財団)の貸し付け事業について、多様な事業者の利用を促すことなどを求めた。 付帯決議では、補正予算案の審議時点で「ふるさと財団による総合的な調査・検… 2024/10/18
政治・経済 和田氏「辺野古見直しを」 個人見解、参政党候補 参政党が衆院選に擁立した沖縄1区の琉球大学工学部教授、和田知久氏(64)、沖縄2区の写真館勤務、今野麻美氏(47)が県庁で記者会見し、政策を発表した。和田氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、個人的な見解として「見直してほしい」と述べた。参政党の政策では、辺野古移設問題には触れていない。 和田氏は「辺野古は埋め立てが軟弱地盤、工期が読めない。費用もかかっている。滑走路も短… 2024/10/13
政治・経済 自民「議会軽視」と追及 琉球新報への無利子貸与 県が琉球新報に輪転機の更新費用として約8億5千万円を長期無利子貸与する一般会計補正予算案を巡り、県議会総務企画委員会(西銘啓史郎委員長)では11日、自民党が批判を強めた。予算案通過を待たず輪転機が稼働していることから「議会軽視だ」などと追及した。 県による琉球新報への無利子貸与は、一般財団法人地域総合整備財団の「ふるさと融資」制度を活用し、同財団を通じて行う。 県によると返済期間は10年。県… 2024/10/12
政治・経済 大浜氏「中国に懸念伝えて」 玉城知事「対話で信頼構築」 県議会一般質問 県議会(中川京貴議長)では8日の9月定例会一般質問で石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)が登壇した。先島諸島の安全保障環境が厳しさを増していることを受け、玉城デニー知事に対し「中国に対し地域の平和に対する沖縄県民の懸念を伝えるべき」と要請した。玉城氏は「国と国との外交では、信頼関係の構築、対話による関係向上に努めてほしい」と述べるにとどめた。 大浜氏は「中国は、琉球が中国に属したとする歴史修正も行… 2024/10/09
政治・経済 県、手続き適切と説明 琉球新報への無利子貸与 9月定例会 県が開会中の9月定例会で、琉球新報社に輪転機の更新費約8億5000万円を長期無利子で貸し付ける予算案を上程した件で、西銘啓史郎氏(自民)は7日の一般質問で「輪転機(の購入)が地域の振興につながるのか」と疑問視した。県側は貸し付けに際し、県、支援財団、メインバンクの3者で審査していると説明。手続きは適切に行ったとの立場を示した。 県企画部によると、琉球新報社は昨年12月、地方自治体が(一財)地域… 2024/10/08
政治・経済 尖閣パネル、空港に設置 来年は領土編入130年 石垣市は、尖閣諸島が市の行政区域であることを示そうと1日、新石垣空港のコンコース内2カ所に掲示板(パネル)を設置した。ふるさと納税の「まちづくり支援寄付金」を活用した。 石垣空港ターミナル株式会社の広告枠を利用。尖閣諸島の位置、1月14日が「尖閣諸島開拓の日」で、来年が領土編入から130年目になること、離島ターミナル内にある情報発信センター、ふるさと納税の返礼品である「尖閣アカマチ」などもアピ… 2024/10/04
政治・経済 陸自配備「町民の分断招いた」 田里町議、比川の新港湾も反対 与那国町の田里千代基町議は9月28日、那覇市で開催された国会議員・県議会議員による同町視察後の報告会に登壇し「自衛隊の配備について住民投票をしたが、町民の分断を招いた」と述べた。駐屯地ができて人口が増えたことは評価した。会場で配られた資料では、比川の新港計画を問題視。最新の海自護衛艦も接岸できないと主張した。 与那国町が国に要請した新港計画について、資料では水深5㍍、航路幅200㍍、停泊した船… 2024/10/03
政治・経済 空港掲示板で尖閣アピール 来年の式典、規模拡大へ 石垣市 石垣市は、尖閣諸島が市の行政区域であることをアピールする掲示板を10月1日から新石垣空港に設置する。島外の人も含め、尖閣諸島の存在を広く知ってもらう。今年4月に設置された市尖閣諸島対策室は今後、尖閣諸島の方角を示す案内表示板も島内の観光名所に設置する。来年1月14日の「尖閣諸島開拓の日」は、日本が尖閣諸島を領土に編入して130年の節目となることから、例年より規模を拡大した式典を計画している。 2024/09/29
政治・経済 尖閣情報発信センター視察 アジアの若手研究員4人 公益財団法人日本国際問題研究所(東京都)の招きでアジア各国から訪日している海外短期特別フェロー4人が25日、石垣市を訪れ、ユーグレナ離島ターミナルに市が設置した尖閣諸島情報発信センターを視察した。 4人はインドネシア、べトナム、インドのシンクタンクや研究機関で勤務する若手研究員。同研究所が海外短期特別フェローを招き、石垣市を視察するのは今年で3回目となる。 同研究所領土・歴史センター長の高地… 2024/09/26
政治・経済 石垣を「熱帯果樹ランド」に 新規作物の栽培支援へ 石垣市はアボガドやドリアンなど、これまで市内での栽培実績がほとんどない熱帯果樹を新たな特産品に育てる取り組みに着手する。10月以降、生産者対象の栽培講習会を開き、苗の購入費用を助成するなどの支援策を進める。市農政経済課の担当者は「自然豊かな亜熱帯性気候の石垣島には地の利がある。いろいろな品目が栽培されるトロピカル・フルーツランドを目指したい」と期待した。 2024/09/25
政治・経済 過去最高益を達成 売上9億8千万余、大台間近 ゆらてぃく市場 第14回JAファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場生産者大会が21日午後、大浜公民館で開催され、実績報告や生産者表彰が行われた。2023年度は来店者数44万5493人(前年比3万961人増)、販売実績は9億8764万2千円(同1億758万千円増)で過去最高の売り上げを達成したことが分かった。 2024/09/22
政治・経済 「特定利用」早急に同意を 意見書可決、県を批判 石垣市議会 石垣市議会(我喜屋隆次議長)は17日の9月定例会最終本会議で、議員提案の「新石垣空港の『特定利用空港』指定の早急な同意を求める意見書」を与党と中立の賛成多数で可決した。宛て先は玉城デニー知事。 2024/09/19
政治・経済 市長問責決議を可決 一般質問の発言「議会軽視」 石垣市議会 石垣市の中山義隆市長が市議会で野党の一般質問に対し、議会を軽視する発言をしたとして、野党が17日、市議会9月定例会の最終本会議で問責決議を提出し、賛成多数で可決された。決議に法的効力はなく、市長が追うのは政治的責任にとどまる。閉会後、中山市長は八重山日報の取材に「言い間違いをした部分があり、訂正する前の発言なので決議の妥当性に疑問は残るが、決議は真摯に受け止め、発言には注意したい」と話した。 … 2024/09/18
政治・経済 振興、基地、尖閣、離島… 9候補、沖縄で政策訴え 自民総裁選 自民党総裁選の演説会が17日、那覇文化芸術劇場なはーとで開かれ、9候補が沖縄の課題解決を含め、それぞれの政策を訴えた。 林芳正官房長官(63)は「一日も早く、まちのど真ん中にある普天間飛行場の返還を成し遂げなくてはならない」と強調。「沖縄の経済は無限の可能性がある。仕事を増やしたい」と振興を誓った。 2024/09/18
政治・経済 野党、先島の「限定戦争」警戒 市長「飛躍し過ぎ」と反論 13日の石垣市議会一般質問で、野党の内原英聡氏が、台湾有事をにらみ、日米両政府が先島諸島での「限定戦争」を企てている可能性に警戒感を示した。中山義隆市長は「飛躍し過ぎて理解に苦しむ」と反論した。 内原氏は台湾有事をにらみ、先島諸島住民の島外避難が計画されていることについて「米軍基地が集中する沖縄本島こそ危険と考えている。(八重山は)地理的に台湾に近いというが、ミサイルやドローンを飛ばす時代。先… 2024/09/14
政治・経済 港湾整備、改めて要請へ 糸数町長「進展した」と解釈 与那国町議会 与那国町議会(崎元俊男議長)9月定例会は12日、一般質問を行い、上原光秀、嵩西茂則、阪口源太の3氏が登壇した。糸数健一町長は港湾の整備について、「以前、県は需要がないという立場だったが、今回の町議団の要請では、予算がないと返答した」と指摘。予算化できれば工事を行うとも解釈できるため「進展した」との見方を示し、改めて国や県に要請する考えを表明した。嵩西氏への答弁。 2024/09/13
政治・経済 茂木幹事長が与那国訪問 国境離島を重要視、振興に意欲 27日に投開票される自民党総裁選挙に立候補を表明した茂木敏充幹事長が9日、与那国島を訪問した。午前9時前に町役場を訪れ、糸数健一町長や一部町議と面談した。糸数氏は政府に要請してきた振興策を茂木氏にも伝え、協力を求めた。 面談は町議会の9月定例会が始まる1時間前に行われた。糸数氏は台湾有事を念頭に置いた町内へのシェルター設置など、各種インフラ整備を求めた。要請内容について、茂木氏は前向きに取り組… 2024/09/10
政治・経済 離島振興「経済的合理性を超越」 台湾有事、徹底的に備える 小林前経済安保相 自民党総裁選に立候補する小林鷹之前経済安全保障相は5日、視察先の石垣市で八重山日報のインタビューに応じた。離島振興について「国境離島を守り、支えることは国の責務であり、経済的合理性を超越している。総理総裁になれば、離島振興には相当力を入れていきたい」と強い意欲を示した。 視察を通じ、中山義隆市長などから子どもの派遣費支援、輸送コスト軽減などの離島特有の課題について説明を受けたとした上で「国によ… 2024/09/07
政治・経済 安全保障と離島振興アピール 小林前経済安保相が石垣視察 自民党総裁選に立候補する小林鷹之前経済安全保障相は5日、石垣市を訪れ、有事に備えて市が整備するシェルター予定地などを視察した。尖閣諸島を抱え、台湾に近い石垣市を訪問することで、首相に就任した場合、安全保障や離島振興に取り組む意欲をアピールする狙いがあると見られる。 小林氏は市役所で報道陣の取材に応じ「国境に近い離島の安全保障上の重要性を改めて肌で感じた。国境を守るために、国としてしっかり離島を… 2024/09/06