政治・経済 「県と連携強化を」 空自新司令官が知事表敬 沖縄周辺区域の防空・救難活動に従事する航空自衛隊南西航空方面隊の新司令官に着任した鈴木康彦空将は3日午後、県庁に玉城デニー知事を表敬訪問した。 同方面隊は那覇空港に隣接する那覇基地に司令部を置き、同空港を活用する戦闘機部隊の第9航空団などを統括する。 鈴木氏は元戦闘機パイロットで、那覇基地に配置されていた部隊で隊長も務めた。今回で4回目の沖縄赴任。8月23日付で着任した。 玉城知事は「今年… 2019/09/05
政治・経済 入場者50万突破を報告 「多言語化で利便性向上」 県振興審議会 県振興審議会の第2回文化観光スポーツ部会(下地芳郎部会長)が3日午後、那覇市内で開かれ、沖縄県21世紀ビジョン基本計画の総点検報告書の素案について、委員らが議論した。 部会では、事務局を県の文化観光スポーツ部が担い➀文化芸術の振興➁スポーツアイランド沖縄➂海邦交流拠点の形成について審議した。 事務局は県立博物館・美術館の入場者数について、目標値50万人を昨年で突破したと報告。多言語化などで利… 2019/09/05
政治・経済 大規模地震の津波想定 2200人が参加 市民防災訓練 メイン会場に大浜中 大規模地震による津波災害の発生を想定し、防災関係機関や地域住民らが参加する津波避難訓練を実施する「2019年度石垣市市民防災訓練」(主催・石垣市)が1日午前、大浜中学校をメイン会場に石垣島全域で実施された。24の自治公民館、自主防災会、一般市民、自衛隊、県の機関、竹富町、与那国町、消防団など総勢2200人(市発表)が参加した。 2019/09/04
政治・経済 島の自然環境再生へ 入島料収受が開始 竹富町 竹富島を訪れる観光客を対象に、自然環境や景観の保全を図るために任意で徴収される入域料(入島料)300円の収受開始セレモニーが1日午前、ユーグレナ石垣港離島ターミナルと竹富島ビジターセンター「ゆがふ館」前で行われた。地域自然資産法を根拠とした徴収は全国初。入島料を利用し▽海浜清掃▽島の子どもへの環境教育▽伝統的建築技術の継承―など24の保全活動やトラスト活動(土地の買い戻し)などを通じて、島の自然… 2019/09/04
政治・経済 「島の所得向上を」 宮腰沖縄相が離島視察 宮腰光寛沖縄担当相は8月30日から4日間、沖縄を訪問し、離島などを視察した。宮腰氏の来県は就任後11回目。 今回は粟国村、多良間村、渡名喜村を訪問し、観光関連施設の整備状況や製糖業と製塩業などの現場を視察した。2日夜、那覇空港で報道陣の取材に応じた宮腰氏は「多くが人口減少と高齢化の問題を抱えている。島の維持のために所得を上げる必要がある」と指摘。地場産品や高収益作物の生産が盛んな宮古島を手本に… 2019/09/04
政治・経済 竹富島、入島料に300円 きょうから観光客、任意で 年間約50万人が訪れる人気観光地の竹富島で9月1日から、観光客は1人300円の入域料(入島料)の支払いを任意で求められる。町は、島の景観や自然の保護に充てる考えだ。 竹富島は人口約350人。赤瓦の屋根など沖縄の伝統的な町並みが残り、水牛に引かれた車で島内を回るのが人気だ。多くの観光客が訪れるためごみ処理が問題となっているほか、リゾートホテルなどの開発による生態系・景観の荒廃も懸念されるようにな… 2019/09/01
政治・経済 沖縄振興に3190億円要望 ゆいレール3両化など支援 内閣府沖縄担当部局は30日、2020年度の沖縄振興予算概算要求を発表した。要求額は3年連続して3190億円で、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の3両編成化や、県外企業の沖縄進出を促進するテレワーク推進事業などが盛り込まれた。 使途の自由度が高い「一括交付金」は1188億円で、19年度から65億円減った。米軍普天間飛行場の辺野古移設問題を巡る玉城デニー県政と政府と対立が影を落としているとの見方が… 2019/08/31
政治・経済 被害者の住所、元夫に通知 石垣市、DV支援でミス 石垣市が、県外から転入してきたDV(ドメスティック・バイオレンス、配偶者からの暴力)被害者の女性に対する支援マニュアルの履行を怠ったため、女性の現住所が元夫に通知されていたことが29日までに分かった。市はミスを認め、女性に解決金30万円を支払うことで合意した。現時点で女性に実害は及んでいないが、市は「再発防止に向け、マニュアルの適切な執行や一部見直しを進めたい」と話している。 2019/08/30
政治・経済 対象店に掲示、制度周知へ キャッシュレスのポスター 経済産業省は28日、10月の消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度で、消費者に対象店舗が分かるように、登録した加盟店の店頭に掲示するロゴ入りのポスターを公表した。28日から順次、登録店舗に対し事務局が発送する。制度開始まで1カ月余りとなっており、消費者向けに制度を周知するための広報活動を強化する。 還元率は店舗により異なり、5%と2%の2種類がある。それぞれの店舗でどのキャッシュ… 2019/08/29
政治・経済 北部、西部、市街地で方針 教育・保育の提供体制 子ども・子育て会議発足 石垣市 石垣市は、来年度から5年間の保育園などの整備方針を示す「第2期子ども・子育て事業計画」の策定に向け、地域の保護者や有識者などの意見を聞く子ども・子育て会議(会長・村吉和美沖縄女子短大、琉球大非常勤講師、委員16人)を27日発足させた。計画では、教育・保育事業について市内を北部、西部、市街地の3つの提供区域に分割し、それぞれ提供体制の方針を示すことを確認した。市は年度内の計画策定を目指しており、同… 2019/08/28
政治・経済 八重山のキャッシュレス化推進 市町など5団体と連携協定 琉球銀行 琉球銀行(川上康頭取)は27日、八重山地域でキャッシュレス決済を推進するため、石垣市、竹富町、両市町の商工会、市観光交流協会の5団体と連携協定を締結した。両市町商工会が代理店となり、加盟する事業者を対象に、キャッシュレス決済用の端末導入を促進する。地域住民や、増加する外国人観光客の利便性向上が期待されている。 2019/08/28
政治・経済 「県の蝶」5種から選定 オオゴマダラなど候補に 「県の蝶」を制定しようと、県の環境部自然保護課は27日午前、「県の蝶検討委員会」を開き、4人の有識者から専門的な意見を聞いた。オオゴマダラ、ツマベニチョウなど5種が候補に挙がり、委員長には沖縄国際大学名誉教授の宮城邦彦氏が選任され「県の蝶を制定することで、広く県民や観光客に沖縄の自然をもっと興味をもらえる機会になるのでは」と期待した。 蝶は日本全体で確認される250種のうち、沖縄県では150種… 2019/08/28
政治・経済 外国人や主婦の活用を 人手不足対応で意見交換 石垣市 石垣市は26日午後、行政と中小企業関係団体が意見交換する中小企業振興会議を市役所で開き、人手不足の実態や対応策を議論した。委員からは、外国人労働者の採用を積極的に進めるため、行政の後押しが必要との意見が出た。中山義隆市長は、主婦に1日数時間ほど働いてもらう仕組みを提案した。 2019/08/27
政治・経済 新空港「滑走路延長を」 課題24項目を県に要請 宮古・八重山 八重山・宮古圏域の市町村で構成する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)の首長らは、23日午後、県庁で富川盛武副知事を訪問し、各市町村が抱える課題の24項目について協力・支援を要請した。 2019/08/24
政治・経済 国頭村で夜間林道通行止め 世界遺産登録へ向け実証実験 沖縄・奄美の世界自然遺産登録を目指す、国、県、村の行政関係機関は23日、県庁で密猟の防止を目的とした国頭村内の林道で夜間通行止めの実証実験を行うと記者発表した。 2019/08/24
政治・経済 離島施策、目標達成3割 県検証、7割は「前進」 沖縄振興計画 県が「21世紀ビジョン」(沖縄振興計画)で示した施策の検証と今後の改善方針などを報告する県振興推進委員会(委員長・玉城デニー知事)が21日、県庁で開かれた。報告によると、2018年度の計画値を達成した施策は46.3%、このうち離島に関する施策で計画値を達成したのは30.2%にとどまった。 現振興計画の計画期間は残り2年半となっており、玉城知事は「沖縄振興をより確かなものとし、一層加速させていく… 2019/08/22
政治・経済 竹富島の入域料300円 来月から任意で徴収へ 竹富町、竹富島地域自然資産財団、竹富公民館は21日午後、町役場で記者会見し、竹富島を訪れる観光客を対象に、自然環境や景観の保全を図るため、9月から任意で入域料(入島料)300円を徴収すると発表した。石垣、竹富の両港ターミナル内に設置した券売機で入島料の支払いが可能で、今後、購入者への返礼品を企画する。地域自然資産法を根拠とした徴収は、全国初。 この日、町と財団が入域料徴収に向けた覚書を締結した… 2019/08/22
政治・経済 売却議案 9月提案見送り 市有地、貸し付けも含め検討 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画で、平得大俣地区の駐屯地建設予定地の半分を占める市有地の売却議案は、市議会9月定例会には上程されない見通しになった。市は不動産鑑定を終えたが、今後、公有財産検討委員会(委員長・川満誠一副市長)で貸し付けの可能性も含め市の方針を協議することになっており、現時点で議案を上程できる状況にはなっていない。売却の場合は遅くとも来年の3月議会までには議案が上程されると見られるが、… 2019/08/20
政治・経済 きょうから業務開始 竹富町役場、一部移転 竹富町は、役場の一部移転作業を16日から17日まで行った。19日から、町議会や議会事務局、産業振興課、選挙管理委員会が沖縄銀行八重山支店3階に移転し、業務を開始する。18日は日曜日にも関わらず、職員らが集まり、机の整理など、残務に追われた。現庁舎は完成から数十年が経ち、一部で冷房器具が故障するなど、老朽化も目立っていた。また、安全面で問題点を指摘する声もあった。移転先は新しい沖銀支店の上部にあり… 2019/08/19
政治・経済 失効ポイントで地域貢献 町観光協会が団体募集 ピカリャ~カード 竹富町観光協会は、町内の島々を応援する目的で発行されている「ピカリャ~カード」の失効ポイントを地域に還元する活動の一環として、清掃活動や美化活動などの地域貢献をする町内の団体を募集している。 募集期間は9月16日まで。活動内容は各地域での清掃活動、美化活動、自然保護活動。応募資格は町内の公民館、子ども会、婦人会、青年会、老人クラブ。1団体につき最大5万円まで支払う。募集枠は2団体。 2019/08/18