政治・経済 ヘリポート位置で意見相違 市「空港」議会「病院周辺」 県立八重山病院に隣接するヘリポートが石垣市の新庁舎建設工事などで使用困難になる問題で、新たなヘリポートの位置を巡り、市と市議会の意見の相違が鮮明になっている。中山義隆市長は現在地周辺の再開発を理由に、発着場を新石垣空港に変更する方針。これに対し市議会は17日の最終本会議で、離島からの急患輸送で時間的ロスを防ぐため、現在地周辺をヘリポートの設置場所とするよう求める要請決議を可決する見通しだ。 2019/09/17
政治・経済 赤山さん地域挙げ祝福 謝花副知事「100歳とは思えない」 竹富島 今年100歳を迎えた竹富島在住の赤山喜介さんが15日午前、2019年度ちゃーがんじゅう地域推進事業「お元気百歳あやかり訪問」のため竹富町を訪れた謝花喜一郎副知事から国と県からの祝状と記念品を、西大舛髙旬竹富町長から町からの頌状と目録を授与された。 2019/09/17
政治・経済 玉城知事、辺野古反対訴え 初訪問の衛藤担当相に 衛藤晟一沖縄北方担当相は13日、就任後初めて沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と県庁で会談した。玉城氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する姿勢を改めて訴え、政府に県側との対話を求めた。衛藤氏は「沖縄振興と基地負担軽減に内閣を挙げて頑張る。本音の話をしたい」と述べるにとどめた。 玉城氏は、沖縄振興費の増額や、普天間飛行場の県外・国外移設、日米地位協定見直しなど21項目の要望書を… 2019/09/14
政治・経済 市長が抗議、議会も決議へ NHK番組「視聴者に誤解」 石垣島への陸上自衛隊配備問題を取り上げたNHKの番組「あさイチ」の内容に視聴者の誤解を招く箇所があるとして、中山義隆市長が抗議し、石垣市議会も17日に訂正を求める抗議決議を可決する見通しになった。NHKは事実誤認を認めていないが、陸自配備計画を巡って賛否両派の対立が続く中、市と市議会が報道機関への抗議で足並みをそろえる異例の事態に発展しそうだ。 2019/09/14
政治・経済 環境や市有地で論戦 陸自配備で与野党議員 12日の石垣市議会一般質問では、与野党の2人が陸上自衛隊配備問題を取り上げ、自然環境の保全や市有地の処分などで論戦した。 野党の内原英聡氏は、専門家などで組織する環境審議会や自然環境保全審議会を設置し、陸自配備に伴う自然環境への影響を検証すべきと主張した。 野底由紀子市民保健部長は、陸自配備予定地が環境審議会の審議対象となる規制地域外であること、陸自配備計画は条例で定められた自然環境保全審議… 2019/09/13
政治・経済 10月1日から運行開始 ゆいレール、浦西延伸 県は12日午後、沖縄都市モノレールに対し、首里・てだこ浦西間の運輸開始を認可した。県庁で玉城デニー知事が同社の美里義雄社長に認可書を交付した。那覇市首里から浦添市までの「ゆいレール」延伸が正式に認可された。10月1日から同区間の運行が開始される。 2019/09/13
政治・経済 「すれ違いの解消を」 沖縄相、県との対立念頭 衛藤晟一沖縄担当相は12日の記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る県と政府の対立を念頭に「せっかくみんな沖縄振興、基地負担の軽減という一つの方向を向いているのに、なかなか完全に歯車が噛み合わない」と述べた。「すれ違いはぜひとも解消し、まとまって頑張っていくことができれば、将来の沖縄にとっても必ずいいことだ」と述べた。 沖縄戦で自決した大田実中将の最後の言葉を引用し「『県民かく戦えり』『… 2019/09/13
政治・経済 船で辺野古工事視察 「海への影響計り知れない」玉城知事 玉城デニー知事は11日午後、国が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移転先である名護市辺野沿岸部を、就任後初めて船で視察した。 うるま市の石川漁港から県の漁業取締り船に乗り、名護市の大浦湾まで移動。双眼鏡を使い、工事の進ちょく状況を観察し、小型のゴムボートに乗り換え、工事を進めるため移植されたサンゴやその成育状況、湾内の生物多様性などを観察した。 うるま市で記者団の取材に応じ「相当量の土砂を… 2019/09/12
政治・経済 貸し付けでも「独断はせず」 市長、市有地巡り野党に 石垣陸自配備 石垣市議会一般質問では11日、石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡って野党と中山義隆市長の応酬が続いた。中山市長は駐屯地建設予定地の一部となっている市有地の扱いについて、議会の議決が不要な貸し付けを選択した場合でも「独断ですることはない」と強調。野党の花谷史郎氏が「市長が独断でやっていく」と批判したことに反論した。防衛省は市有地の売却を希望しているが、市は今後、庁内の公有財産検討委員会や庁議で審議す… 2019/09/12
政治・経済 町営駐車場設置へ着々 早ければ11月から 竹富町 竹富町は八重山郵便局が駐車場として使用している石垣市大川の町有地を活用し、早ければ11月から町営有料駐車場を設置する。商業地域の中心地であり、恒久的な収益が見込めることから、土地財産の有効活用を図ろうと、着々と準備が進んでいる。 町議会の9月定例会に上程された「竹富町駐車場設置及び管理に関する条例」によると、駐車場の名称は「TAKETOMI TOWN PARKING」(竹富タウンパーキング)。… 2019/09/11
政治・経済 独断なら「法制度が崩壊」 自治基本条例適用で市長 陸自配備住民投票 石垣島への陸上自衛隊配備計画の是非を問う住民投票を巡り、10日の市議会一般質問では、野党と中山義隆市長が応酬を繰り広げた。中山市長は、石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)が提出した約1万4千人の署名に独断で自治基本条例を適用し、住民投票を実施した場合「日本の法制度の崩壊につながる」と批判した。同会は地方自治法に基づいて署名を提出したが、自治基本条例によって市長には住民投票を実施する義務があ… 2019/09/11
政治・経済 泡盛テロワールに自信 宮腰沖縄担当大臣 7日から3日間の日程で沖縄本島北部の離島を視察した宮腰光寛沖縄担当大臣は9日午後、帰郷前に那覇空港で報道陣の取材に応じた。就任以来12回目の沖縄訪問で、伊平屋村や伊是名村、伊江村を視察。北部振興事業の状況や製糖所や泡盛の蔵元を訪れた=写真。 原材料に県産米を使い、付加価値をつける「琉球泡盛テロワールプロジェクト」の一環で、伊平屋村では長粒種米が植えられた水田があり、宮腰氏は8日に視察した。テロ… 2019/09/10
政治・経済 二酸化炭素排出抑制へ 生活ごみ堆肥化可能性を調査 竹富町議会 2019年度第5回竹富町議会(新田長男議長)9月定例会の議案審議が9日、同議場で開かれ、一般会計補正予算案など7議案を審議した。町は8月、環境省が推進する二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募に採択され、環境省から補助金の交付を受けた執行団体・一般社団法人地域循環共生社会連携協会からの間接補助金1300万円を受けて新事業を行う。 同補助金1300万円と新事業について大久研一氏、大浜修氏、三… 2019/09/10
政治・経済 市有地提供「早急に結論を」 陸自配備推進協が市に要請 石垣島自衛隊配備推進協議会の三木巌会長らが9日、市役所を訪れ、石垣島への陸上自衛隊配備計画で、沖縄防衛局から提供を求められている市有地の取り扱いについて「早急に結論を出して推進してほしい」と要請した。 要請書では陸自配備について、複数回の市民説明会、公開討論会、市議会での議論を経て「市民の一定の理解と協力を得た上での本格的な造成工事の着手」と指摘。 7月の参院選で、石垣市の得票数では陸自配備… 2019/09/10
政治・経済 「我が尖閣」発売へ 仲間市議 熱い歌唱で関心喚起図る 尖閣諸島問題をライフワークに掲げる石垣市議の仲間均氏(69)が作詞と歌唱を担当した曲「我が尖閣」のDVDとCDが15日、発売される。熱い歌唱が印象的な約4分間の曲で、DVDには歌とともに、仲間氏が撮影した尖閣諸島の映像なども収録される。仲間氏は「尖閣問題に取り組んできた25年間の集大成。多くの市民、国民に見てもらい、尖閣問題への関心を喚起したい」と期待している。 仲間氏は1994年の市議初当選… 2019/09/09
政治・経済 「日韓の友好推進を」 玉城知事、会見で呼び掛け 玉城デニー知事は6日、日韓関係の悪化を受け、経済や文化交流面での損失に懸念を示した上で「手に手を取って、ともに日韓の友好推進に取り組もう」と市民同士の交流推進を呼び掛けるメッセージを出した。県のホームページに日本語と韓国語で掲載する。 声明では、韓国からの観光客が減少し、日韓交流イベントがキャンセルされている現状に「このような状況がこのまま続くと、経済の面のみならず、文化、スポーツの交流までも… 2019/09/07
政治・経済 ワーキンググループ承認 支援センター設置に向け 市障がい者自立支援協議会こども部会 石垣市障がい者自立支援協議会こども部会(徳小百合部会長)は6日午前、2019年度第1回会議を市健康福祉センター視聴覚室で開いた。障がい児相談支援、通所支援、保育所等訪問支援などの機能が一体化した療育支援施設「児童発達支援センター」の20年度内設置に向け、同センターの具体的な機能を話し合うワーキンググループの立ち上げが承認された。 2019/09/07
政治・経済 有識者会議は8人構成 辺野古改良工事で防衛省 防衛省は5日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤の改良工事に向けた専門家らによる有識者会議のメンバー8人を発表した。土木工学を専門とする大学教授らで、6日に同省で初会合を開く。 会議設置について「改良工事の工法などを合理的なものにするため、客観的な助言をもらいたい」としている。政府は砂を締め固めたくい約7万7千本を海底に打ち込み、地盤強化… 2019/09/06
政治・経済 辺野古移設、議論は平行線 防衛相、玉城知事と会談 玉城デニー知事は5日、県庁で岩屋毅防衛相と会談した。岩屋氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、早期実現へ着実に作業を進めていく政府方針を説明し、理解を求めた。玉城氏は、移設の是非が争点となった昨年9月の知事選や今年2月の県民投票の結果を踏まえ、重ねて反対の意向を伝達。議論は平行線だった。 玉城氏は辺野古移設について「反対する民意は揺るぎない」と国をけん制。ただ、「必要に応じ… 2019/09/06
政治・経済 県と那覇市が協定締結 東京五輪の事前キャンプ ドイツ空手連盟 沖縄県と那覇市は3日午後、来年の東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)の事前キャンプに関する協定をドイツ空手連盟と締結した。空手道の種目に出場するドイツの選手が市内で練習し、県と那覇市がサポートする。 協定調印式は県庁1階のホールで開かれ、玉城デニー知事の代理で文化観光スポーツ部の新垣健一部長と、城間幹子那覇市長が出席。ドイツ空手連盟のヴォルフガング・ヴァンガート会長と協定書を交… 2019/09/05