一般 大臣賞に岸本、上勢頭さん 沖縄の魅力発見フォトコン 沖縄の知られざる魅力を発見・発信する総合サイト「OKINAWA41(おきなわよんじゅういち)」のOKINAWA41フォトコンテスト(主催・内閣府)の表彰式が22日、東京都内のホテルで開かれた。 応募対象は県在住者などで「シーズン2」「シーズン3」が実施され、最優秀賞に相当する内閣府特命担当大臣賞に選ばれたのは、シーズン2が石垣市在住の岸本亮さん、シーズン3が竹富町在住の上勢頭詩穂子さん。それぞ… 2019/03/24
一般 文化の継承と創造を 展示の部盛況、きょう舞台発表 市民総合文化祭 石垣市文化協会(江川義久会長)主催の第24回石垣市民総合文化祭が23日から、市民会館で始まった。展示の部では2日間にわたり、各部会のメンバーによる美術や工芸など多彩な作品が、会場に所狭しと並ぶ。24日には舞台の部で、伝統芸能や創作舞踊などが繰り広げられる。初日は開会式が市民会館前ピロティで行われた。 同文化祭は文化の継承や創造などを目的に毎年開催されている。1994年の市文化協会設立当初、12… 2019/03/24
一般 中川新会長「基地避けて通れず」 衆院補選、参院選勝利誓う 自民県連大会 自民党沖縄県支部連合会は23日、那覇市内のホテルで党大会を開催し、新会長に県議の中川京貴氏を選出した。中川氏はあいさつで、敗北した知事選などを総括し「基地問題は避けては通れない」と指摘。その上で、普天間飛行場(宜野湾市)の危険性除去、返還後の跡地利用を辺野古移設問題の原点に挙げ「基地の整理縮小は県民の総意。責任政党として、基地問題に全力で取り組む」と表明。衆院3区補選、参院選の勝利を誓った。 2019/03/24
一般 「結い心センター」整備進む 要援護者の避難、交流拠点 石垣市 石垣市は、災害時に障害者や高齢者などの「要援護者」が避難したり、平常時には子どもたちと交流する拠点となる福祉避難所兼ふれあい交流施設「結(ゆ)い心(くくる)センター」の整備を進めている。八重山ミンサー柄をあしらったデザインの壁や、赤瓦が配された屋根などの建物が姿を現し始めた。建物は4月中旬完成予定で、供用開始は6月ごろを予定。市福祉総務課は「要援護者が安心して利用できる施設にしたい」と期待する。… 2019/03/23
一般 祖納沖で遺骨調査開始 太平洋戦争末期に米軍機墜落 西表島 マカロニン氏がNYから来島 太平洋戦争末期、西表島祖納沖で墜落した米軍機パイロットの遺骨収集に向け、マイケル・マカロニン氏=ニューヨーク州=(45)と、米国の遺骨調査団体の職員ら3人が23日から祖納での調査を開始する。 2019/03/23
一般 クオーター制導入など要請 女性団体連絡協議会が県に 沖縄県女性団体連絡協議会(大城貴代子会長)の関係者らは22日、県庁に謝花喜一郎副知事を訪ね、8日に開催された「3・8国際女性デー沖縄県集会」で採択した要請7項目をまとめた要請書を手渡し、女性の地位向上のため、県でも取り組みを強化するよう求めた。 2019/03/23
一般 来年度、誘致部会を新設へ 沖縄MICEネットワークが総会 沖縄MICEネットワークは22日、今年度第2回総会を開催し、来年度事業計画や収支予算案などを発表した。事業計画では、新たにMICE誘致部会を設置し、企業や団体、行政機関などの間で、県内の産業振興施策の情報を共有し、MICE誘致や開催につなげる。 県が行う産業振興施策と誘致活動を連動させる試みで、勉強会を開催し、人脈などのネットワーク構築を目指す。 来年度の予算額を約1249万円と明記。今年度… 2019/03/23
一般 台湾人男性に在留特別許可 日本人との同性カップル 弁護団「判断要素に」 千葉市に住む50代の日本人男性と約25年間同居している40代の台湾人男性に対する国外退去処分を法務省が撤回し、在留特別許可を出したことが22日、分かった。15日付。台湾人の男性は処分の取り消しを求めて東京地裁に提訴していたが、許可を受けて訴訟を取り下げた。男性側の弁護団が明らかにした。 弁護団は、同性の日本人をパートナーに持つ外国人に在留特別許可が出たのは初めてとし「(実質的には婚姻関係にある… 2019/03/23
一般 公共交通機関の利用を 沖縄観光に好意的な結果 2次交通検討委 オープンデータの整備など提言 沖縄観光2次交通の利便性向上に向けた検討委(委員長・伊藤昌毅東大助教)は20日、県庁で有識者や交通・観光旅行の各事業者らを集め第4回委員会を開催した。 県は那覇空港からの交通手段であるバスやモノレール、船舶、レンタカーなどを「観光2次交通」と位置付け、情報や観光施設などの情報を一元管理、大手検索サイトでの検索を可能にし、データベース化する事業を進めている。この日はオープンデータの整備や効果検証… 2019/03/22
一般 圏域間で交流・協働を 空港でつながる地域が会議 空港を生かした圏域の地域作りについて、空港でつながる地域同士の交流・協働・連携の拡大と推進を目指す「空港のある地域(まち)八重山石垣2019会議」(全国空港のある地域会議連絡協議会主催)が21日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル1階「美ら星ゲート」で開催された。同会議が八重山地域で行われるのは初めて。 2019/03/22
一般 関東や九州から来訪 YVBが教育旅行視察会 一般社団法人・八重山ビジターズビューロー(YVB。会長・中山義隆石垣市長)は21日、全日本空輸㈱(ANA)、日本旅行と連携して、関東、中部、関西、九州から訪れた中学・高校10校12人とともに、4日間の八重山教育旅行現地視察会を開始した。視察会は今回で4度目。石垣、西表、由布、竹富、小浜の各島を巡り、教育旅行で行われる体験や講話などを視察する。 同視察会初日の21日夜には市内ホテルで「歓迎セレモ… 2019/03/22
一般 10月に石垣で島サミット 開催へ提案や課題話し合う 東京でセミナー 「アイランドMICEの可能性 石垣島の挑戦から学ぶ未来志向」(主催・株式会社ホットスケープ)と題したセミナーが18日、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムで開かれ、10月上旬、石垣市で「アイランダーサミット石垣」が開催されることが発表された。セミナーでは開催に向けてのさまざまな提案や課題などを討論した。 2019/03/21
一般 石垣港保安設備を合同点検 施設整備の在り方も論議 内閣府沖縄総合事務局石垣港事務所は20日午後、石垣港浜崎地区国際埠頭E・F岸壁と石垣港新港地区国際埠頭岸壁2カ所で石垣港港湾保安協議会メンバーと連携して合同点検を行った。協議会メンバーと連携しての合同点検は今回が初めて。 点検は国際的な連続テロ事案の発生や、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会などの開催を踏まえ実施。フェンスの損傷の有無、出入り管理状況について点検した。 点検後の意… 2019/03/21
一般 検討委が部長に提言書 税負担者も満足な仕組みを 観光目的税 観光目的税制度の導入施行に関する検討委員会の下地芳郎琉大教授・委員長は20日、県庁に文化観光スポーツ部の嘉手苅孝夫部長を訪ね、可能な限り早期に導入することなどを盛り込んだ提言書を手渡した。提言書では課税対象は宿泊行為で宿泊者にすることや、納税義務者がホテルなどの宿泊事業者であることを定め、税額は、宿泊料金が2万円未満なら1人1泊につき200円、2万円以上なら500円とした。 2019/03/21
一般 災害から身を守ろう 気象台が出前講座開催 わしの里大浜工房 社会福祉法人わしの里大浜公房(島袋喜代美施設長)は20日、同施設で防災訓練の後、防災意識を高める目的で、石垣島気象台の比嘉雅氏を講師に迎え、利用者や職員52人を対象に「地震・津波等災害から身を守るには」をテーマに出前講座を開いた。 比嘉氏は南海トラフ大津波が来た場合のシュミレーションでは八重山では3㍍の津波が来ると予測されており、津波から命を守るには長い揺れを感じたらすぐ安全な高台への避難する… 2019/03/21
一般 保育士確保へ あの手この手 石垣市急募、優遇策も 石垣市の中山義隆市長は19日、市役所で記者会見し、市内で勤務する保育士を緊急に募集すると呼び掛けた。市子育て支援課によると、保育施設や市役所で保育士の人材が15人不足しており、待機児童解消に向けた大きなハードルになっている。市は新規採用の保育士や、保育士が勤務する保育施設に対し、さまざまな優遇策を実施しており、あの手この手で保育士確保に躍起だ。 優遇策の一環として、市内で新たに保育士として勤務… 2019/03/20
一般 防衛局が軍用地主に説明 伊江島補助飛行場返還要求も 沖縄県収用委員会(野崎聖子会長)は19日、沖縄市中央公民館で伊江島飛行場や嘉手納基地などの米軍施設について公開審理を行い、駐留軍用地の地主と沖縄防衛局が参加。地主らからは、伊江島補助飛行場が強化されることを問題視し、返還を求めた。 地主らは、伊江島補助飛行場に恒久施設が建設されていると指摘。使用期間を超えるため、自分たちの承諾がない限り、違法だと指摘した。土地の使用期限に防衛局は、駐留軍は長期… 2019/03/20
一般 ドローンで離島に物資 西表―鳩間、実証実験へ 竹富町 町内物資輸送体制を確保しようと、竹富町が新年度に無人飛行機(ドローン)を活用した実証実験を計画している。西表島上原―鳩間島間で物資輸送をするもので、19年度から2年間の計画。船便の欠航率が高いという〝離島苦〟を解消するための実験となる。 2019/03/20
一般 重文に蔵元絵師画稿類 文化審議会、文科相に答申 石垣市初の美術工芸品指定 国の文化審議会は18日、美術工芸品分野で石垣市所有の八重山蔵元絵師画稿類(宮良安宣旧蔵)90点、古文書の部で琉球国時代石碑25基、歴史資料の部で伊江御殿家関係資料146点を重要文化財に指定するよう柴山昌彦文部科学相に答申した。石垣市では重要文化財指定は4件目。美術工芸品が指定されるのは初めて。 八重山蔵元絵師画稿類は19世紀の琉球国八重山蔵元の絵師が描いた画稿類の一括資料。蔵元は琉球国の離島統… 2019/03/19
一般 那覇空港新ターミナルが供用開始 国内線、国際線の客らが利用 空港ビルが一体化、利便性向上 那覇空港の国内線・国際線両ターミナルビルを連結させる「際内連結ターミナル」が18日朝、供用を開始した。午前9時に開かれた開始式典には、那覇空港ビルディングの兼島規社長や国、県、同ターミナルを使用する航空会社の関係者らが出席。くす玉を割り、供用開始を祝った。 式典後は、海外航空会社のチェックインカウンターに利用客が集まり、出国手続きを済ませるため長蛇の列を作った。また、同日から国内LCC(格安航… 2019/03/19