一般 「早めのPCR検査を」 21日の成人式前に呼び掛け 石垣市 新型コロナウイルス感染防止のため、参加者にPCR検査が義務付けられている石垣市の成人式が21日、市総合体育館で開催される。市教育委員会の石垣安志教育長が15日、市役所で記者会見し「参加予定者は早めの検査を」と呼び掛けた。市教委によると同日現在、参加対象者543人のうち286人が参加の意向を示しており、最終的には330~350人が参加する見込み。12日時点で43人が2回のPCR検査を終了している。 2021/03/16
一般 子ども食堂で団欒 家族、友人らとカレー味わう とのすく児童館 ゼロ歳から18歳の子どもを対象に遊び・生活の援助、地域の子育て支援を目的とし、昨年12月1日に開館した児童厚生施設「石垣市とのすく児童館」(玉城学館長)は13日、子ども食堂「キッズカフェ」を同館で初めて実施した。登録者らは家族や友人とともにカレーで団欒(だんらん)した。 2021/03/14
一般 八重山で優先接種開始 初日は医療関係者80人 新型コロナワクチン 八重山初となる新型コロナウィルスワクチンの優先接種が8日午後、県立八重山病院と石垣島徳洲会病院で始まった。八重山病院では米ファイザー製ワクチンを篠﨑裕子院長始め、医療従事者60人に接種。徳洲会病院では20人に接種された。 八重山病院では午後2時からこの日に割り当てられた希望者が特設会場を訪れ、問診で体調や基礎疾患などの確認後、ワクチンを接種。副反応を見るため最低15分の経過観察も行われた。 … 2021/03/09
一般 自衛隊採用予定者を祝福 「一人前の自衛官を目指す」 激励会、過去最高の22人 八重山防衛協会(三木巖会長)などの自衛隊協力団体が主催する「2020年度 美ら島の未来を護る君の手で 八重山地区自衛隊採用予定者激励会」が6日午後、市内で開かれ、保護者や関係者ら約50人が採用予定者22人の新たな門出を祝った。22人という予定者数は1972年の自衛隊沖縄地方協力本部石垣出張所開設以来、過去最多となる。 2021/03/07
一般 109歳茶寿 加治工トヨさんの長寿祝う 記念品など贈呈 竹富公民館と仲筋会 今年数え年109歳の茶寿を迎えた加治工トヨさんにこのほど、竹富公民館(内盛正聖館長)は頌状と祝い金を、仲筋会(属慎也会長)は記念品と祝い金を贈呈した。新型コロナ感染拡大防止のため、執行部が加治工家を訪ねて親族に手渡した。 2021/03/07
一般 非組合員の採取を発見 漁協、海保が密漁パトロール 八重山漁業協同組合青年部(根本友樹部長)と第十一管区海上保安本部石垣海上保安部(増田克樹部長)が1月29、30日の2日間、水産資源の保護を目的に石垣島西海岸と東海岸での密漁パトロールを実施した。パトロール中には、漁業権に入っているタコと貝等を採取している非組合員を発見。同組合は石垣海上保安部に対して告訴し、現在、石垣海上保安部が捜査しているという。 石垣市漁業集落によると、パトロールは青年部と… 2021/03/05
一般 医療従事者 来週接種開始 ワクチン、八重山初搬入 新型コロナ 新型コロナウイルスのワクチンが4日午前、県立八重山病院に初めて搬入された。来週から医療従事者への優先接種が始まる。3市町によると、八重山地区の医療従事者は約1600人。4月以降は65歳以上の高齢者を皮切りに、一般人への接種も予定されており、医療関係者は「多くの人が接種を受け、集団免疫が獲得されることが新型コロナの収束につながる」と期待する。 2021/03/05
一般 「少しの思いやりで世界を変える」 末吉里花さんがオンライン授業 竹富小中 人気クイズ番組の「ミステリーハンター」を10年以上務め、約80カ国を旅した末吉里花さんと竹富小中学校(黒島善一校長)をネットで繋ぐオンライン授業「エシカルな生き方」がこのほど実施され、同校の児童生徒が受講した。 末吉さんの著作に感銘を受けた生徒の阿部凪さん(中1)が学校に働きかけて実現した。末吉さんは(一社)エシカル協会の代表。エシカルとは「人、地球環境、社会、地域に思いやりのある考え方や行動… 2021/03/04
一般 離島住民ら「喜びと誇り」 〝節目の年〟にヒロイン抜てき 石垣市出身の父、竹富町小浜島出身の祖父母を持つ黒島結菜さんが、来年のNHK朝ドラのヒロインに抜てきされた。黒島さんの祖父母と親戚でもある小浜公民館長の花城正美さん(71)は「離島住民として、大きな喜びと誇りを感じる」と語った。 黒島さんが小浜島を訪れた際に会ったことがあり「謙虚で、非常にしっかりした人」という印象を受けたという。「小浜島は(2001年の朝ドラ)『ちゅらさん』で注目を浴び、ブーム… 2021/03/04
一般 宮崎さん「安心して操業したい」 尖閣に鹿児島から出漁 中国船妨害で今年は断念 石垣市の尖閣諸島に、鹿児島県から出漁する漁師がいる。同県喜入町漁協所属の「第八みつ丸」船長、宮崎卓己さん(60)だ。20代のころから尖閣周辺海域に通い続け、もう40年近くになる。だが尖閣海域では中国海警局の船による操業妨害が相次いでおり、今年の出漁は断念せざるを得なかった。 宮崎さんは父親の跡を継いで21歳で初乗船。23歳で同船を父親から譲り受けた。水産高校卒業後、18歳で船乗りになり、他船で… 2021/03/03
一般 八重高が「制服リレー」 再利用で新入生に無償提供 県立八重山高校(黒島直人校長)の家庭クラブは、今春卒業する3年生の制服を回収し、リユース(再利用)して新1年生に無償提供する企画「制服リレー」を実施する。沖縄で初めて、昨年度から始まった取り組みだ。2年生の上地佑妃乃さん(17)は「高校生でもSDGs(国連が掲げる持続可能な開発目標)に貢献できることを示したい」と意気込んだ。 2021/02/27
一般 DV経験 市民の2割 根絶へ若年層啓発方針 石垣市 配偶者などから身体的暴力や暴言といったDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けた経験がある石垣市民が約20%いることが、市が市民を対象に実施した意識調査で明らかになった。市は第3次男女共同参画計画「いしがきプラン」の改定に取り組んでおり、DVやセクハラの根絶に向け、若年層の啓発などに力を入れる方針を示した。 2021/02/25
一般 花き農家と生花店を応援 フローラルエイド始まる 石垣市 石垣市は24日から、コロナ禍で苦しむ市内の花き農家や生花店を応援する事業「フローラルエイド」第2弾をスタートした。1000円分の花束が購入できる500円クーポン券を、石垣市役所玄関前のピロティで1000枚限定で販売している。25日以降の販売時間は午前9時~午後5時。 2021/02/25
一般 旧十六日祭「来島者参加控えて」 時短緩和で引き締め図る 石垣市 県が新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食店に出していた営業時間短縮要請を石垣市に限って緩和したことを受け、中山義隆市長は23日、市役所で記者会見し、来島者との飲食を伴う会合を控えるなど、引き続き感染防止策を徹底するよう呼び掛けた。27日の旧十六日祭に向け「なるべく島外からの参加は控えてもらい、特に重症化しやすい高齢者との接触は短時間にしてほしい」と改めて市民の引き締めを図った。 2021/02/24
一般 飲食店「景気良くなって」 営業時短要請きょう緩和 石垣市 県が石垣市内の飲食店に要請していた営業終了時間が24日、午後8時から午後10時に緩和される。時短要請緩和は県内市町村で唯一。飲食店からは「景気が良くなって」と期待する声が上がる。 2021/02/24
一般 住民「廃校だけは避けたい」 平久保、学校も幼稚園も休止 少子化、再開めど立たず 石垣市立平久保小学校(宮里満男校長)が2021年度に休校することが決まった。同校は石垣島最北端の小学校だが、少子化や過疎化の波を受け、この10年で児童数が10人を超えたことは一度もない。ひらくぼ幼稚園も19年度から休園となっており、再開のめどは立っていない。休校が長期化すれば地域から学校が消える事態も予想される中、地域住民からは「廃校だけは避けたい」という声が上がる。 2021/02/21
一般 ドローン播種 県内初実験 稲作の大規模化など期待 みやぎ米穀 農業生産法人株式会社みやぎ米穀(宮城翔伍代表取締役)は19日午後、営農する平得山田の圃場で農業用ドローンを使い「石垣島ひとめぼれ」種もみの播種の実証実験を行った。同社が取り組むスマート農業の一環で、稲作の大規模化、低コスト化につながり、農業の担い手不足や高齢化といった課題解消にも期待されている。ドローンで種もみを播種するのは県内では初の試み。 導入した農業用ドローン「MG―1RTK」はGPSに… 2021/02/20
一般 鉄塔移設求める声相次ぐ ラジオ局は建設続行へ 住民説明会 ㈲石垣コミュニティーエフエム(東太田政三代表取締役)が難聴エリア解消のため、石垣市川平で進めている高さ24㍍の中継局鉄塔建設を巡り、初の住民説明会が16日、川平公民館で開かれた。住民約20人が参加し、鉄塔を住民生活や景観に影響のない場所へ移設するよう求める声が相次いだ。東太田代表取締役は「国の補助金をいただいた事業なので、期間が決まっているという苦しさがある。どうかご理解をいただきたい」と述べ、… 2021/02/17
一般 3月5日から使用可能に 高校生向け、観光体験クーポン 石垣市 石垣市は、島内の観光業界を支援するため、全高校生に配布する予定のクーポン券(3万円分)の使用期間を3月5日から21日までとする方針を固めた。高校生にクーポン券を使って島内観光を体験してもらうことで、島への愛着を高めたり、将来、観光業界で活躍する人材を育てたい思いがある。今月末にも配布を開始する予定。 2021/02/16
一般 八重山中体連の60周年祝う 競技力向上、地元勢躍進に貢献 八重山中学校体育連盟結成60周年記念式典が13日午後、石垣第二中学校体育館で開かれ、最近10年間の功労者や、選手育成に尽力した関係者を表彰。さらなる飛躍を誓った。式典は新型コロナウイルスの影響で、参加者を少人数に絞るなど、規模を縮小した。 2021/02/14