社会 緊急物資輸送で認定証 県トラック協会、協力企業に交付 (公社)沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は7日、2015年に県と締結した「災害時における物資等の緊急輸送に関する協定書」の趣旨に協力する同協会会員85事業者に対し認定証を交付した。 同日、那覇市港町の九州沖縄トラック研修会館で開かれた交付式では、県内6支部(那覇、南部、中部、北部、宮古、八重山)の支部長が認定証を受け取った。また営業所に掲げる看板や車両に貼付するスッテカーが配布された。認定証… 2019/02/08
社会 韓国、日韓関係に危機感薄い 沖縄「正論」友の会で久保田氏 沖縄「正論」友の会は7日、第53セミナーを開催、産経新聞の久保田るり子編集委員が「反日韓国といかに向き合うべきか」と題し、講演した。久保田氏は冷え切った現在の日韓関係について、韓国側の危機感は薄いと指摘。その上で「文在寅(ムンジェイン)政権は日韓関係を維持しようと考えていないのでは」と述べ、韓国の対日政策を批判した。ただ、関係悪化は国交断交などの理由にはならないとし、訪日観光客の多さなども強調し… 2019/02/08
社会 EEZで違法操業、逃走した疑い 石垣海保、中国人船長を逮捕 石垣海上保安部は7日、日本の排他的経済水域(EEZ)で停船命令に応じず逃走したとして、漁業主権法違反(立ち入り検査忌避)の疑いで中国漁船の船長楊性岳(ヤン・シンユエ)容疑者(51)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は7日午前、波照間島灯台(竹富町)から南東に300㌔超離れたEEZで、巡視船の停船命令を拒否して逃げ続けた疑い。 石垣海保によると、中国漁船は命令に応じず、約6時間にわたり逃走。巡視船3… 2019/02/08
社会 海警トップに海軍出身者 中国、軍の影響力鮮明に 【北京共同】中国の海上警備を担当する中国海警局(海警)のトップに、中国海軍で東シナ海を管轄する東海艦隊出身の王仲才(おう・ちゅうさい)少将が就任したとみられることが、7日までに国営中央テレビが報じた映像で分かった。 海警は昨年7月、政府の組織から軍最高指導機関、中央軍事委員会の指揮下の武装警察に編入された。海軍出身者のトップ就任で、海軍の影響力を強く受ける「第2海軍化」が、さらに進むとみられる… 2019/02/08
社会 ロッテ新人が竹冨島観光 6日は千葉ロッテマリーンズの最初の休日。この日は恒例の新人による竹富島観光の日で、午前10時の竹富島行きの船で出発。参加したのは藤原恭大外野手、東妻勇輔投手、小島和哉投手、中村稔弥投手、古谷拓郎投手、土居豪人投手、松田進内野手、山口航輝外野手、鎌田光津希投手の9人=写真。 一行は、水牛車に乗って、竹富島を観光して馴れないキャンプ生活をリフレッシュ。この日は気持ちのいい晴天で、海も青く、青い空の… 2019/02/07
社会 用地取得開始、近く造成着手 13日に一般市民説明会 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、沖縄防衛局は、平得大俣地区にある駐屯地建設予定地内のゴルフ場を1月末に取得した。駐屯地建設の用地取得は初めて。今月中にも用地造成工事に着手する可能性がある。一般市民向けの説明会を13日午後6時半から市民会館大ホールで開く予定で、工事の概要を明らかにして理解を求めるものと見られる。1日には石垣市議会の臨時会で住民投票条例案が否決されており、陸自配備を巡る当面の混… 2019/02/07
社会 観光振興目標達成へ ロードマップ改定案を議論 県文化観光スポーツ部は6日、県庁で沖縄観光戦略実行会議を開き、「沖縄観光推進ロードマップ」の改定案を議論した。 ロードマップは、観光収入1・1兆円や入域観光客数1200万人などの目標を掲げる第5次沖縄県観光振興基本計画(21年度までの10年間)の目標達成に向けた施策の工程表。毎年度見直す。 沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長は、デジタルマーケティングの活用について「誘客を目的とし… 2019/02/07
社会 間違い・いたずら9割 18年の118番通報実績 海上保安庁はこのほど、海での事件・事故の通報を受ける118番の2018年通報実績を発表した。 昨年1年間の全管区合計の通報は43万件。このうち海難や人身事故などの有効件数は全体の約1%の5千件にとどまり、約99%が間違い電話やいたずら電話だった。 118番運用開始の2000年には間違い電話などが80万件あったが、18年には43万件と約半数まで減少。これまでの118番周知活動によるものと見られ… 2019/02/07
社会 ヘイト投稿で名誉毀損罪 石垣簡裁、在日韓国人中傷 石垣市の在日韓国人の男性に対し、インターネット上の匿名掲示板で人種差別をするヘイトスピーチによって名誉を傷つけたとして、石垣区検が投稿者の男性2人を名誉毀損(きそん)罪で略式起訴し、石垣簡裁が罰金10万円の略式命令を出していたことが6日、分かった。 ヘイトスピーチ問題に詳しい弁護士によると、ネット上のヘイトスピーチに対して侮辱罪が適用されたケースはあるが、より罰則が重い名誉毀損罪は全国初とみら… 2019/02/07
社会 辺野古警備艇損壊罪で起訴 那覇地検 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動の警戒に使われる海上保安庁のゴムボートを壊したとして、那覇地検は6日、器物損壊罪で職業不詳、今中元広容疑者(69)を起訴した。捜査関係者によると、今中被告は中核派の活動家とみられる。地検は認否を明らかにしていない。 起訴状によると、今中被告は1月16日午前4時40分ごろ、名護市の漁港に係留中のボート2艇に点火した発煙筒を投げ込んで床… 2019/02/07
社会 米軍ヘリポート撤去を要請 23区唯一の基地「騒音」 東京都港区と同区議会は6日、23区内にある唯一の米軍基地「赤坂プレスセンター」のヘリポート使用による騒音に悩まされているなどとして、基地撤去を求める要請書を防衛省と都に提出した。 要請書などによると、2015年3月、区が基地周辺の小学校や保育園などに、騒音に関する聞き取り調査をしたところ、一部で授業に支障があることが判明した。 さらに、同区に飛来しているヘリコプターは、17年8月に米ハワイ州… 2019/02/07
社会 370人の生年を祝う 市が旧正月恒例の行事 石垣市は旧正月の5日午後、市民会館大ホールで生年祝式典を開き、数え97歳のカジマヤー(マンダラー)のお年寄りと85歳のお年寄り合わせて370人の生年を祝った。 市内には今年、97歳が53人、85歳が317人おり、このうちの18人と140人が式典に参加。中山義隆市長は同日午前、式典に参加できない97歳のお年寄り宅2軒と施設を訪ね、計4人に頌状と記念品を手渡した。 式典ではカジマヤーの18人が中… 2019/02/06
社会 那覇軍港の浦添移設で質疑 管理組合議会で一般質問 那覇港管理組合議会(崎山嗣幸議長)は5日から2月定例会を開催し、一般質問で那覇軍港の浦添移設に関する質疑が相次いだ。 那覇軍港の浦添沖移転を巡っては、県と那覇市が軍港と民港を分離して配置する「北側案」を求めているのに対し、浦添市はリゾート開発などを目的に「南側案」を求め、意見の対立がある。 県議の山川典二氏は、現計画の「北側案」と「南側案」の埋め立て面積について「現計画では187・3㌶なのに… 2019/02/06
社会 通信技術の不思議学ぶ 大浜中で科学教室開く 子どもの理系離れを抑え、通信技術を扱える人材のすそ野を広げようと、情報通信が専門の大学教授らで組織する電気情報通信学会は2日午後、科学教室「不思議がいっぱい科学の世界(石垣会場)」を大浜中学校で開催した。市内の小中学生約40人とその保護者が音や通信の不思議に目を向け、その原理を学んだ。 教室は▽音の不思議▽画像処理▽インターネット通信―の3部構成で実施。児童生徒らは音が伝わる原理、ある画像が別… 2019/02/05
社会 全国自治体初「インタラクティブ動画」 うるま市が観光PR うるま市役所は4日、同市の観光の魅力を発信するため、ユーザーが動画のストーリー展開を選択できる「インタラクティブ動画」を制作したと発表した。同市役所によれば、全国の自治体で初の取り組みだという。 動画は「大切な人と巡る美ら島海道」と題し、カップルでドライブコースを巡る旅を疑似体験できる。同市内の観光スポットである世界遺産「勝連城跡」、県内最大級の食の市場「うるマルシェ」、島しょ地域を結ぶ「海中… 2019/02/05
社会 韓国の女性団体が小学校視察 政治的アピールも、普天間第二小 韓国の女性団体が、事前連絡をせずに宜野湾市の普天間第二小学校を訪れ、政治的なアピールをしていたことが分かった。市教育委員会が4日までに、同団体による学校への訪問を認め、校長が許可したと明らかにした。報道関係者や他の平和団体も同校を訪れることがあるため、同じように敷地内に入れたが、政治的なアピールをする団体との認識はなかったという。 この団体は韓国の女性団体で、ネット上には同一と思われる団体が国… 2019/02/05
社会 玉城知事「音楽業界発展に協力」 ロック・ジャズ両協会が表敬 沖縄県ロック協会と沖縄ジャズ協会の関係者は1日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、表敬訪問した。玉城知事はあいさつで「ロック協会やジャズ協会がイベントを行う時は、沖縄県に後援依頼を届けてほしい」と述べ、県を挙げて音楽業界の発展を応援すると意欲を見せた。 今回、表敬訪問したのは、沖縄県ロック協会の川満和彦顧問や沖縄ジャズ協会の稲嶺盛輝会長らで、玉城氏の知事就任祝いと各団体の活動報告のため、県庁を訪れた… 2019/02/03
社会 親鶏料理のブランド確立へ 創作料理で試食会 JA八重山 親鶏料理のブランド確立と新たな沖縄の食文化の普及につなげようと、JA八重山地区本部(山城隆則部長)とJA八重山支店女性部(添盛文子部長)は2日午後、JA八重山支店2階ホールで、「沖縄県産親鶏の創作料理試食会」を行った。 2019/02/03
社会 県民投票の〝悪用〟に警戒感 仲村氏「国連で差別の認識」 日本沖縄政策研究フォーラムの仲村覚理事長は2日夜、名護市の数久田公民館で講演した。24日に県内で実施される「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票について「沖縄が日本本土から差別されているという国際世論の形成に利用される」と警戒感を示した。 国連では、沖縄県民が先住民族であると認めるよう日本政府に求める勧告が5回も出ていると指摘。県内全ての市町村が勧告の撤回を求めるべきと訴え… 2019/02/03
社会 八重山病院跡地も候補 移転先、地域住民から期待も かりゆし病院 石垣市真栄里の旧石垣空港跡地に新築移転した県立八重山病院の隣接地への移転を市に要請している医療法人上善会かりゆし病院(橋本孝来院長)が大川の旧病院跡地を第二候補地として検討していることが分かった。 県は2019年度中に旧病院を更地にした後、県の出先機関や石垣市に対し、用地取得を打診することにしているが、その意思がなければ競売に付す考え。かりゆし病院は石垣市新川で1998(平成10)年10月、術… 2019/02/03