観光 5月求人倍率0・76倍 5年6カ月ぶり1倍割る 八重山公共職業安定所管内(石垣市、竹富町、与那国町)の5月の有効求人倍率は0・76倍で、5年6カ月ぶりに1倍を割り込んだことが分かった。沖縄労働局は「新型コロナウイルス感染拡大で求人数が大幅に減少したため」と見ている。 2020/07/01
観光 島の魅力 動画でPR 観光回復の推進に YVB 八重山ビジターズビューロー(YVB)は29日、八重山諸島の魅力を伝える動画「島色、無限大∞」を発表した。 動画は石垣島や竹富島、西表島などを①海洋②自然・動植物③文化・芸能④食⑤島の人たち・島々の個性⑥風情⑦工芸・陶芸⑧星―の8つのテーマで映像と音楽で伝えている。 2020/06/30
観光 中国船尖閣追尾を説明 沖縄政策研究フォーラム 日台経済交流深化で対抗も 日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事長)は28日午後、那覇市内で「アフターコロナの尖閣・沖縄防衛」と題し報告会を開催した。中国海警局の船が尖閣諸島周辺の海域で漁船を追尾した問題や、中国政府の外交戦略を仲村氏や石垣市の砥板芳行市議が説明。「沖縄日台経済安全保障研究会(仮称)」を設立し、中国による県内経済への侵略リスクの研究と県民への広報、日台経済交流の深化による対抗策を政府に要請することも決まっ… 2020/06/29
観光 部内検討会議で課題整理 新博物館建設へ市教委 石垣市教育委員会は、新八重山博物館建設に向けた部内検討会議を7月中に設置する方針を固めた。部課長級や係長級の職員9人で組織し、事業推進の手法などの課題を整理する。石垣安志教育長は26日の市教委定例会で「新博物館建設に向けた第一歩となる」と述べた。事務局を担う八重山博物館(砂川栄秀館長)は「早ければ年内にも検討結果を教育長に報告したい」としている。 2020/06/29
観光 応援チケットを先行販売 石垣市 引き続き販売店も募集 石垣市は新型コロナウイルスによる独自の経済対策として交通機関の乗車賃を助成する「おでかけ応援チケット」の販売会を27日午前、石垣市商工会ホールで開いた。先行して申し込みのあった21事業者に3000枚を販売した。 2020/06/28
観光 「離島軽視」反発受け火消し 石垣市は早急対応要望 TACO設置 玉城デニー知事が26日、新型コロナウイルスの水際対策を強化する「旅行者専用相談センター」(TACO)の分室を将来的に新石垣、宮古空港に設置する方針を示した。県は当初、離島空港への設置を当面見送る考えだったが、八重山住民が「離島軽視」と反発した。知事発言は〝火消し〟を図った形。新型コロナウイルス対策は医療体制が脆弱な離島ではとりわけ重要な課題となっている。県政には本島優先一辺倒ではなく、離島にも細… 2020/06/27
観光 コロナ解雇50人超す 広い業種で厳しさ増す 八重山職安 八重山公共職業安定所管内(石垣市、竹富町、与那国町)で新型コロナウイルス関連で勤め先から解雇された人が4~6月で50人を超えたことが分かった。観光業に限らず広い業種で雇用状況が悪くなっていることも浮き彫りになっている。 2020/06/26
観光 復元に向け進ちょく確認 玉城知事が首里城視察 玉城デニー知事は25日午後、昨年10月末に火災で正殿などを焼失した首里城を訪れ、6月12日に一般公開が再開した有料区域内の修復状況や正殿跡にある地下遺構などを視察した。視察後の会見で玉城知事は「復元に向けて着実に工事が進んでいることが確認できた。復元途中の今しか見ることができない首里城も感動を与えてくれる」と強調し、大勢に足を運んでほしいと呼び掛けた。 2020/06/26
観光 5月観光客95.8%減 石垣市、下げ幅過去最大か 石垣市への5月の入域観光客は5387人で前年同月より95・8%減ったことが分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で減少率は過去最大と見られる。 市によると、5月は1万2828人と大幅に落ち込んだ前月をさらに下回った。過去最少かどうかについては「統計資料が膨大で現時点では分からないが、記録的な少なさなのは間違いない」(市観光文化課)としている。 2020/06/25
観光 43日ぶり本土便再開 羽田線が運航 新石垣空港 全日空の石垣―羽田線が5日、運航を再開した。新石垣空港発着の本土直行便は新型コロナウイルス感染拡大で全て運休し、再開は43日ぶり。到着便から117人の乗客が降り立ち、島内の目的地に向かった。 2020/06/06
観光 県民の県内旅行補助 需要喚起でキャンペーン 県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)、日本旅行業協会(JATA)、全国旅行業協会(ANTA)は1日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ旅行需要の回復を図る「おきなわ彩発見キャンペーン」を発表した。県内の旅行業者が販売する商品代金の一部を県が補助し、県民旅行を促進、観光業の需要回復を図る。予算総額は約5億円。 2020/06/02
観光 6都道県との往来自粛継続 18日まで、第2波も警戒 玉城知事 県新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・玉城デニー知事)の定例会議が1日午前、県庁で開かれ、玉城知事は感染者の発生が続く東京都や福岡県など6都道県との往来自粛要請を18日まで継続する方針を示した。 県内の現状について「患者発生が5月は見られず、1カ月間ゼロが続いている。県民や事業者、医療現場で働く皆さんが尽力した成果だ」と評価。流行第2波については「必ず来るとも言われている」と警戒感を示し… 2020/06/02
観光 空、海の便 乗客1.5倍 観光客受け入れ再開 八重山3市町 八重山3市町は1日、新型コロナウイルス感染拡大で観光客に求めていた来島自粛要請を解き、受け入れを再開した。新石垣空港と石垣島離島ターミナルでの空、海の便の乗客は自粛要請中の前日の1.5倍に増えた。本土直行便はまだ運休中で観光客の姿は少なく、観光関連業者も営業再開に踏み切った店と様子見をする店で対応が分かれた。 2020/06/02
観光 観光客きょう受け入れ解禁 営業再開準備進む 八重山3市町 八重山3市町は1日、新型コロナウイルス感染拡大で観光客に求めていた来島自粛要請を解き、受け入れを解禁する。休業していた石垣市内のホテルでは営業再開に向けて準備が進む。1日時点では石垣空港と本土を結ぶ空の直行便の運航が再開されず、観光客の来訪も当面は少数にとどまり、地元観光の本格復活は先になりそうだ。 2020/06/01
観光 給付金「島内消費で活用を」 景気回復へ市呼び掛け 石垣市は28日、国民1人10万円の特別定額給付金について「市民が全員受給し、島内で消費することで島内の景気が回復することにつながる」と島内消費で活用するよう呼び掛けた。 申請書郵送手続きは25日に完了しており、現在、各世帯への配達が進んでいる。給付総額は約50億円。申請書の投函後、給付金が口座に振り込まれるまでの期間は約2週間を見込む。申請期間は6月1日から8月31日まで。 申請書には給付対… 2020/05/29
観光 奉納芸能77年ぶり中止 4カ字豊年祭、規模縮小 新型コロナ 新川字会の金城文雄会長は28日、8月8~9日に予定されている今年の豊年祭について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して神事を中心に開催し、奉納芸能や祝典などは中止すると明らかにした。新川字会が石垣、登野城、大川の各字を招待する2日目のムラプールについても、今年は招待を取りやめ、新川単独で開催する。新川字会によると、4カ字の豊年祭で奉納芸能などが中止になるのは77年ぶり。八重山最大の… 2020/05/29
観光 業種別ガイドライン策定 感染対策の姿勢アピール 市観光交流協 石垣市観光交流協会は新型コロナウイルス感染防止策を観光業の業種別にまとめたガイドラインを策定した。全320の加盟業者に配り、順守を呼び掛ける。 ガイドラインは全業種共通の項目として①従業員と客のマスク着用、手指消毒の励行②「3密(密閉・密集・密接)」の回避③施設の清掃、消毒、換気の徹底―を挙げた。 その上で業種別の対策を例示。宿泊業は客の検温の励行、観光施設は従業員による席への誘導、運輸業は… 2020/05/28
観光 4月 観光客数9割減 県内、外国客初めてゼロに 県は26日、今年4月の入域観光客数が前年同月比77万4100人(90・9%)減の7万7300人となり、減少数と減少率ともに過去最大となったと発表した。新型コロナウイルスによる航空便の減便・運休、玉城デニー知事の来県自粛要請などが影響したと見られる。4月としては1976年以来、過去4番目の低さ。復帰以降、沖縄を訪れる外国人観光客数も初めてゼロになった。 2020/05/27
観光 国際通り、観光客まばら 一部の飲食・理髪店は盛況 休業要請解除後、初の日曜日 県は新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を14日付で解除。21日から全ての業種で休業要請を解除されて初の日曜日となった24日、久しぶりに晴れわたり、行楽日和になったにもかかわらず、那覇市の国際通りを行き交う観光客の姿はほとんどなかったが、市内の飲食店や理髪店などの一部店舗では活気を取り戻しつつあった。 国際通りでは、観光客向けの雑貨店や飲食店の多くはシャッターを閉めたまま。土産物店の40… 2020/05/25
観光 予定候補者2氏が討論 県議選 初めてライブで配信 29日告示、6月7日投開票の県議選で、立候補を表明している無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=と自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が24日、石垣市内のホテルで公開討論会(主催・八重山青年会議所)一問一答とクロス討論を実施。ネットやラジオでのライブ配信も初めて行われた。新型コロナウイルス感染防止の観点から会場に聴衆を入れないという異例の形となった。 【一問一答】①離島振… 2020/05/25