地域情報 車えびは「今が旬」 祭りに大勢の人出 県車海老漁業協同組合は県産車えびの最盛期を迎える12月を前に「今が旬!美味(おい)しさ体験第7回車えび祭り」を23日、那覇市の琉球新報ビル1階広場で開催した。 県内には18カ所の車えび養殖場があり、生産量、生産額ともに全国一を占めるが、県内での消費は少なく、9割近くが県外へ出荷されている。同組合の具志司さんは「沖縄が生産量日本一ということを知ってもらいたい。県内では車えびの認知度が低いが、地元… 2018/11/24
地域情報 120㌔の大物も イノシシ2頭を捕獲 県猟友会石垣地区の有志が23日、伊原間で猟銃によるイノシシ捕獲を実施した。18日に犬が2頭、傷を追わされて、被害が続く可能性があることから、駆除に取り組んだもの。 この日、約120㌔と約50㌔のイノシシを捕獲した=写真。なかでも、120㌔のものはこれまでにない大物で、参加したハンターも驚きの大きさ。畠を荒らして大きくなった可能性が高く、近隣農家には朗報にもなったようだ。 2018/11/24
地域情報 観光資源の質向上へ 「ハイブリッドリゾート」推進を 下地教授講演 石垣市観光交流協会青年部(請盛真実部長)の設立30周年記念講演会が23日、市内ホテルで開かれ「これからの石垣島観光~世界のベスト・アイランドを目指して~」をテーマに基調講演した琉球大学国際地域創造学部の下地芳郎教授(61)は、リゾート地が文化、ビジネス、サイエンスなど、それぞれ持つ観光資源の質を高める「ハイブリッドリゾート構想」の必要性を訴えた。 2018/11/24
地域情報 署名数6千筆突破へ 条例制定請求、成立の公算 陸自住民投票 石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画に対する賛否を問うため、石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)が住民投票条例制定に向け集めている署名数は、22日までに6千筆を超える見通しになった。地方自治法が定めている有権者の50分の1以上の署名数を大きく超え、条例制定の直接請求は成立する公算が大になった。 署名活動は10月31日から始まり、今月末までの1ヵ月間続く。同会によると署名数は21日まで… 2018/11/23
地域情報 長包メロディに酔う 協会創立で初のコンサート 石垣島出身の作曲家、宮良長包を顕彰しようと、3月に創立された宮良長包協会(泉恵得会長)が22日夜、那覇市の琉球新報ホールで創立記念の「第1回宮良長包コンサート~オリジナルの響き~」を開催した。約240人の出演者が「長包メロディ」の数々を披露し、集まった約600人の観客を魅了した。 2018/11/23
地域情報 日本漁船に操業停止要求 韓国警備艦、海保が拒否 第9管区海上保安本部(新潟)は21日、日本の排他的経済水域(EEZ)内の大和堆(やまとたい)周辺で操業していた北海道・根室漁協所属の漁船に20日夜、韓国海洋警察庁警備艦が操業をやめるよう無線で求めてきたことを明らかにした。9管は要求は認められないと連絡した。9管によると、現場は日韓の協定で両国の漁船が操業できるエリアだった。 20日午後8時半ごろ、操業中のイカ釣り漁船第85若潮丸(184トン)… 2018/11/22
地域情報 入域料条例 12月見送り 3月議会で制定目指す 竹富町 竹富島協力金、来年4月予定 竹富島の来島者に任意の協力金として300円を徴収する、入域料の導入を進めている竹富町は20日、12月議会での入域料条例の上程を見送った。徴収の窓口となる船会社の合意が得られなかったことが理由。今後、改めて船会社との協議で内容を詰め、3月議会での条例制定を目指している。入域料は当初計画では2019年4月スタート。 2018/11/21
地域情報 いつまでもスタイリッシュに なごみの里でヘアカットボラ 東京都内で美容師をしている豊平浩史さん(33)と、浩史さんの兄で理容師の一史さん(45)が20日、指定介護老人福祉施設なごみの里(豊川善克施設長)を訪れ、ヘアカットのボランティアを行った。ボランティアは午前9時半から午後零時まで行われ、入居者の中の15人がスタイリッシュなヘアスタイルを楽しんだ。 豊平家四男の浩史さんは、八重山農林高校卒業後に上京。専門学校を経て、美容師の道に進んだ。3年前に、… 2018/11/21
地域情報 来年4月21日に開催 Tアスロン、優先エントリーも 石垣島トライアスロン大会2019(主催・同委員会、森兵次委員長)の第1回実行委員会が20日夕、石垣市福祉センター1階研修室で開かれた=写真。 大会は、来年2019年4月21日に石垣市南ぬ浜人口ビーチを中心とした市内での開催が決定している。 距離はスイム1・5㌔、バイク40㌔、ラン10㌔。エイジ・一般、エイジ・八重山郡大会、リレーの部門で競技が行われる。 森会長は「昨年は天候厳しく開催を見送… 2018/11/21
地域情報 多様な食文化に対応を 県、観光誘客でセミナー 県は20日、イスラム教徒向けの食材「ハラール」や菜食主義者(ベジタリアン)についてのセミナーを那覇市内のホテルで開催した。有識者の講話やパネルディスカッションを通じ、今後増加が見込まれるイスラム教徒などの観光客に飲食店などがどう対応すべきかアドバイスした。 2018/11/21
地域情報 ヤマネコ事故対策条例検討 19年度の制定目指す 観光案内人、資源保護条例も 竹富町 輪禍が絶えないイリオモテヤマネコを保護するため、竹富町が「イリオモテヤマネコ交通事故対策条例(仮称)」の検討を進めていることが、19日までに分かった。また、「竹富町観光案内人条例(仮称)」の他に、エリアを定めて入域規制する「西表島等特定観光資源保護条例(仮称)」の準備も進めている。3条例とも2019年度内の制定を目指す。 2018/11/20
地域情報 西表島の生き物満載 竹富町教委に特別編集本贈呈 生き物の愛好家でつくるNPO法人北九州・魚部(ぎょぶ)の工藤雄太事務局長ら4人が19日、竹富町教育委員会を訪れ、特別編集し4月に発刊した「ぎょぶる特別編集 西表島自然観」を30冊贈呈した。同本には西表島の魚、エビ、カニ、ゲンゴロウなどの生き物が全面カラーで紹介されている。今後、町内の小・中学校に配布される。 「魚部」は高校の部活動としてスタート。高校卒業後の2015年に任意団体として発足し、1… 2018/11/20
地域情報 楽しく地域の「しまくとぅば」話そう 興味持てるもの探して 普及イベントでPR 県が取り組んでいる、しまくとぅば普及イベント「しまくとぅばPRステージ」が18日、イオンタウンやいま駐車場で開催された。訪れた150人以上の人が、「クイズ大会」や「お笑い&歌ステージ」を通して、しまくとぅばに親しんだ。 MCを務めた、お笑いコンビ「泉&やよい」のやよいさん(49)は自分のお笑いの原点が沖縄の言葉を伝えることにあると言い、「少しでも沖縄の言葉を使っていこう」と話した。 2018/11/19
地域情報 保育士確保へ面接会 浦添市 パネル展も同時開催 浦添市と沖縄労働局(ハローワーク那覇)は2016年度に締結した雇用対策協定に基づき17日、市役所9階の講堂と展望ロビーで「保育士『見える化』求人説明・面接会」を開いた。市内26園による工夫を凝らしたパネルが並び、各園職員がそれぞれの取り組みなどを参加者へ説明した。 昨年に引き続き3回目の開催となり、ハローワーク那覇の嶺井律雄次長は「現場の様子が分かるようにパネルが展示され、また生の声を得られる… 2018/11/19
地域情報 豪快な技に歓声 モーターフェス、今年も盛況 沖縄市 モータースポーツへの理解と地域活性化を目的に毎年開催されている「コザモータースポーツフェスティバル」が17、18日の2日間、沖縄市のコザ運動公園で行われた。 日本車のスポーツカーをレース用に改良した車が、ドリフトと呼ばれる横滑り走行を行い、レースを展開しスピードを競ったほか、ライダーがスポーツバイクに乗り、曲芸のように障害物を乗り越え、ウィリーと呼ばれる後輪のみでの走行を披露。観客を楽しませた… 2018/11/19
地域情報 女性への暴力根絶を 沖縄市でパネル展始まる 沖縄市平和・男女共同課の「2018年度女性に対する暴力をなくす運動パネル展」が16日、市役所1階ロビーと男女共同参画センターで始まった。22日まで。 同運動は12日から25日まで、内閣府男女共同参画推進本部の呼び掛けで展開されている。女性の人権尊重のための意識啓発や教育の充実を図る取り組みが各地で行われる。 女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンを広めるコーナー、DV、売買春、人… 2018/11/18
地域情報 平和イベント、中国欠席 市の招待に反応せず 鐘設置30周年 石垣市が世界各国の大使らを招待し、12月に開かれる世界平和の鐘設置30周年記念イベント「ピースベルアイランド・イシガキ2018」(主催・同実行委員会)に、中国が欠席することが17日までにほぼ固まった。尖閣諸島問題を抱える中、中国との友好を深めようと、公明党が熱烈なラブコールを送っていたが、肝心の中国が反応しなかった形だ。ただ現時点で米国など18の国・地域・機関が参加することは決まっており、市平和… 2018/11/18
地域情報 「沖縄の玄関口に」 イルミネーション点灯 カフーナ旭橋 沖縄都市モノレール旭橋周辺を再開発した市旭町の「カフーナ旭橋B街区」の2ゲートプラザで16日夕、イルミネーション点灯式(主催・カフーナ旭橋まちづくり協議会)が開かれた。日が暮れた午後6時過ぎ、壺川通り沿いの同施設と道を挟んで向かい側のカフーナ旭橋A街区、周囲の樹木の電飾3万球に灯りがともった。青と白の光が輝き、行き交う人たちの目を楽しませた。 カフーナ旭橋まちづくり協議会の大城竹智代表は「多く… 2018/11/17
地域情報 石油、ガスの備蓄増 新支店、27日に竣工式 りゅうせき 石垣市内の南ぬ浜町に移転した㈱りゅうせきの新八重山支店で27日、竣工式典が開かれる。新支店での石油製品貯蔵量は1万4200㌔㍑となり、現油槽所の約2・2倍の規模。ガス製品貯蔵量は600㌧で約2・4倍と増加。貯蓄量が大幅に増加することで、台風シーズンでの供給体制強化が見込まれる。 新支店工事の総事業費は60億円。敷地面積は現油槽所の約3・3倍。石油製品貯蔵量の平均在庫日数は22日、ガス製品貯蔵量… 2018/11/17
地域情報 原料生産量8万3千㌧ 来月6日から操業開始 石糖 石垣島製糖(松林豊社長)の2018/19年期原料委員会が16日、同社で開かれ、今期の原料生産量が8万3838㌧(前期比17・8%減)であることが報告された。製糖開始は12月6日、終了は来年3月21日を予定している。 収穫面積は1393㌶(同2・9%減)、10㌃当たり収量は6㌧18㌔(同15・4%減)。作型別の面積と生産量は、夏植えが480㌶で3万7506㌧、春植えが179㌶で1万45㌧、株出し… 2018/11/17