政治 「尖閣は我が国固有の領土」 石垣市が開拓の日に式典 石垣市は「尖閣諸島開拓の日」の14日、市民会館中ホールで式典を開き、国会議員や市民など、約100人が参加した。通常開催は3年ぶり。尖閣諸島開拓の日は尖閣諸島が歴史的にも日本固有の領土として、より明確に国際社会に対し意思表示し、国民世論の啓発をはかるために制定。中山義隆市長は式辞で「まぎれもなく尖閣諸島は日本固有の領土としての歴史的事実がある」と強調した。 2023/01/15
政治 石垣市に10億円寄附 ふるさと納税で実業家 石垣市は11日、小売業大手の㈱ファムデザインで代表取締役を務める実業家・近藤広幸氏(47)が、ふるさと納税として市に10億円を寄附したと発表した。 市によると、個人、企業からの寄附としては過去最高額。一昨年、昨年度のふるさと納税の単年度合計額はそれぞれ約3億9900万円、約5億7500万円で、今回の寄附は大幅に上回った。 近藤氏は「八重山諸島の自然保護、島の活性化は今や私の夢となった。守るべきもの… 2023/01/12
政治 ミサイル部隊配備へ 新年度予算で用地取得費 与那国駐屯地 防衛省は2023年度予算案で、陸上自衛隊与那国駐屯地に将来、地対空誘導弾部隊を配備するため必要な土地18万平方㍍の取得費を盛り込んだ。与那国島には現在、沿岸監視隊が配備されているが、実戦部隊の配備は初めてとなる。23年度には電磁波に関する領域を担当する電子戦部隊を新設し、与那国駐屯地の定員は今年度末の約170人から約210人に増員となる。 与那国島は台湾との距離が約110㌔と近く、中国が台湾に… 2022/12/27
政治 避難シェルター設置求める 与那国町議会が意見書 20日の与那国町議会12月定例会では一般質問終了後、避難シェルター設置に関する意見書が審議され、賛成多数で可決された。台湾有事が発生した場合、最も近い与那国町は町民の生命と安全が脅かされると強く懸念。シェルター設置を国に求めた。 田里千代基氏は反対の立場で討論。玉城デニー知事の県議会答弁や音楽家の坂本龍一氏の発言を引用し「ミサイル攻撃を受ける事態になれば、シェルターに隠れる前に着弾し犠牲になる… 2022/12/21
政治 長射程ミサイル配備認めず 反撃能力「戦争引き起こす」 石垣市議会が賛成多数で意見書 政府が安保関連3文書改定で反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を明記したことを受け、石垣市議会(我喜屋隆次議長)は19日、来春開設予定の陸上自衛隊駐屯地に反撃能力を持つ長射程ミサイルを配備することは「到底容認できない」とする意見書を野党、中立の賛成多数で可決した。 意見書は野党の花谷史郎氏が提案。石垣島への自衛隊配備に当たり、駐屯地に配備されるミサイルは迎撃用で、専守防衛の配備という説明を防衛省から受け… 2022/12/20
政治 特別委で国民保護議論へ 「台湾有事」危機感背景 石垣市議会 台湾有事への危機感を背景に、石垣市議会(我喜屋隆次議長)は国民保護のあり方などを議論する調査特別委員会を開会中の12月定例会で設置する方向だ。今年8月、中国が台湾を包囲する軍事演習で与那国島や波照間島の周辺海域に弾道ミサイルを撃ち込み、台湾有事の切迫感が一気に高まった。特別委が設置されれば、市議会として住民避難などの課題に、積極的に関与する姿勢を示すことになる。 2022/12/18
政治 「八重山会館」建設断念 費用分担、3市町合意できず 石垣市が竹富町、与那国町と共に沖縄本島で計画していた「八重山会館」の建設を事実上断念したことが15日分かった。市が試算した建設コストに関し、3市町間で費用分担の合意に至らなかった。市は今後、建物の建設以外の方法で「八重山会館」の目的に沿った事業を実施できないか検討している。 「八重山会館」は本島に派遣された児童生徒などの宿泊場所、本島で活動する郷友会の活動拠点として、3市町が協力して建設する予定だ… 2022/12/16
政治 有事想定訓練、石垣でも容認 市長「キーン・ソード」に理解 石垣市の中山義隆市長は12日、与那国島などで行われた日米共同統合演習「キーン・ソード23」(11月10日~19日)に関し、台湾有事を想定した訓練との認識を示した上で、今後、同様の訓練が石垣島で計画された場合は容認する考えを示した。市議会で野党の一般質問に答え「基本的には島を守る訓練。市民の安全、国全体の安全保障、東アジア・太平洋の安全を守るため、戦争を起こさないために、必要なものは理解していきた… 2022/12/13
政治 陸自戦闘車与那国初走行 台湾有事想定、日米が訓練 日米共同統合演習「キーン・ソード23」の一環として、陸上自衛隊は17日、輸送機で16式機動戦闘車(MCV)を日本最西端の与那国島に空輸。MCVは与那国空港から公道を走行し、陸自与那国駐屯地に入った。MCVの公道走行は県内初となる。与那国島は台湾との距離が約110㌔。中国が台湾に軍事侵攻する「台湾有事」を想定し、日米の連携を強化する訓練である可能性が高い。 自衛隊のC2輸送機はこの日午前、与那国空港… 2022/11/18
政治 玉城知事「誠に残念」 戦闘車走行を批判 陸上自衛隊の16式機動戦闘車(MCV)が与那国町の公道を走行したことを受け、玉城デニー知事は17日「沖縄防衛局に繰り返し、公道を自走する訓練について懸念を伝え、訓練を実施しないよう申し入れてきた。誠に残念だ」とするコメントを発表した。 防衛省に対し、今後とも県内で演習に当たっては県民への影響が最小限とするよう配慮し、丁寧に説明するよう求める考えを示した。 2022/11/18
政治 2価ワクチン接種スタート 危機感薄れか、出足鈍く 石垣市 石垣市の新型コロナウイルス2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)集団接種が7日、市健康福祉センターで始まった。市によると対象者は約3万人だが、同日時点の予約者は約1000人にとどまっており、危機感の薄れを反映してか住民の出足は鈍い。医療関係者は「第8波」が12月から年明けにかけて到来すると見ており「重症化を避けるためにも接種してほしい」と呼び掛けている。 2022/11/08
政治 市長問責決議を否決 尖閣ツイートで与野党対立 石垣市議会 尖閣諸島問題を巡り、中山義隆市長がツイッターで野党を批判したことを受け、石垣市議会(我喜屋隆次議長)の野党は4日の臨時会で、中山市長に対する問責決議案を提出したが、賛成少数で否決された。野党は中山市長の投稿について「偏見に満ちたレッテル張り」などと批判。与党は「(投稿を)ヘイトのように宣伝されるのは政治的な言論封殺」と反論し、激しく対立した。 2022/11/05
政治 尖閣ツイート問題視 市長ら発信「ヘイト」と主張 石垣市議会の野党は、尖閣諸島問題に関する中山義隆市長や与党議員のツイートが「ヘイト(差別)」に当たるとして問題視する方針を固めた。2日開かれた議会運営委員会で「本会議で何らかの対応を取りたい」(砥板芳行氏)と言明した。 市議会は9月定例会で、尖閣諸島周辺海域に艦船を領海侵入させた中国に対する抗議決議を可決したが、野党は反対に回った。 中山市長は19日、野党が抗議決議を「過剰反応」などと批判し… 2022/11/03
政治 低所得者に現金給付 保育事業者や農家も支援 石垣市 石垣市は4日の市議会臨時会で、国の新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金などを活用し、物価高騰対策の6事業を盛り込んだ約4億8042万円の一般会計補正予算案を上程する。経済的負担増に苦しむ低所得世帯、保育事業者、農家などを支援する。 2022/11/03
政治 尖閣調査、野党「謝罪したか」 市長「いちゃもん」と不快感 石垣市議会 石垣市が尖閣諸島周辺海域で計画している2回目の調査を巡り、野党の内原英聡氏は13日の市議会一般質問で「前回調査では漁業者からの不安や怒りの声が出た。関係者に謝罪や釈明をしたのか」と批判した。答弁に立った小切間元樹企画部長は「何についての謝罪か分からないのでしていない」と困惑した。 調査は今年1月に続いて実施される予定で、市は今議会に上程した一般会計補正予算案に調査費約2750万円を計上している。 … 2022/10/14
政治 児童館整備に防衛予算検討 与党、幅広い活用求める 石垣市は12日の市議会一般質問で、今後新たな児童館整備を進めるに当たり、財源として防衛予算である民生安定施設整備事業の活用を検討する方針を示した。与党からも、インフラ整備をはじめとする幅広い分野で防衛予算を活用するよう求める声が上がった。防衛省は来年3月までに石垣島で陸上自衛隊駐屯地を開設する。今後、市が進めるさまざまな事業で、防衛予算の存在感がいっそう増す可能性がある。 2022/10/13
政治 現ヘリポート継続「承服できず」 周辺の土地利用など懸念 離島からの急患搬送ヘリが発着する新たなヘリポートの整備を巡り、石垣市の中山義隆市長は11日、県立八重山病院に隣接する現ヘリポートの継続使用について「承服できない」と強調した。周辺の土地利用や市内の急患搬送に影響が出ることが理由で、市は県に対し、八重山病院敷地内で高さをかさ上げするタイプのヘリポートを整備するよう求めている。 2022/10/12
政治 業者「話し合いなし」と批判 市議会、コミュニティ施設視察 川平 石垣市議会の建設土木委員会(石川勇作委員長)は7日、市が川平地区で観光業者のテナントとして整備した川平コミュニティ施設を視察。入居が想定されている周辺の業者から意見を聴取した。業者からは「(入居条件に関する)事前の話し合いがない」などと市の対応を批判する声が上がった。市は9月議会に施設の設置管理条例案を上程しており、建設土木委で審議中。条例が可決されない場合、市は完成した公共施設を供用開始できな… 2022/10/08
政治 博物館縮小、町民ホール中止へ 複合施設、年内に見直し案 新庁舎建設地も変更 竹富町 竹富町は、西表島大原で新庁舎と共に計画されている多機能複合施設の整備計画を見直す方針を固めた。併設予定の施設のうち、世界遺産センターは整備続行、博物館は規模縮小、町民ホールは整備中止の方向で検討する。新庁舎の建設予定地も多機能複合施設の隣に変更する。担当課は5日の町議会一般質問で計画見直しの具体的な内容に言及しなかったが、前泊正人町長は「適正な規模に見直し、年内に素案を示せるよう進めていく」と述… 2022/10/06
政治 国葬、糸数町長が参列 「安倍氏、与那国気にしていた」 27日に執り行われた安倍晋三元首相の国葬には、八重山から与那国町の糸数健一町長が参列した。糸数氏は安倍氏と3回ほど面会し、台湾有事の際の住民保護などに関して要請したといい「与那国のことをすごく気にかけていた。『頼れるのは安倍さんだけ』と思っていたので、とても残念だ」と安倍氏をしのんだ。 石垣市、竹富町、与那国町は、国葬に合わせて庁舎に半旗を掲げ、哀悼の意を表した。政府から国葬の招待状が届いたの… 2022/09/29