政治・経済 「県内落下なら屋内避難」 危機管理対策本部で玉城知事 北朝鮮による人工衛星ロケットの打ち上げ予告を受け、県は22日、危機管理対策本部を設置。玉城デニー知事は「防災無線やテレビ・ラジオなどで県内に落下が予測されると放送された場合は、安全のため屋内へ避難してほしい」と呼び掛けるメッセージを出した。 2023/08/23
政治・経済 滑走路延長、県は慎重 具体的な検討進まず 八重山3空港 八重山広域市町村圏事務組合議会の箕底用一議長ら議員4人が22日、県庁を訪れ、石垣、与那国、波照間空港の滑走路延長を求める要請書を提出した。台湾有事の懸念が高まっている現状を踏まえ、国民保護のための移動手段としても空港機能の拡充が必要と訴えた。対応した前川智宏土木建築部長は「台湾有事の話もあるが、土木建築部の所管で空港を整備するにあたっては、民間の需要予測が計画のベースになる」と指摘。石垣空港の滑… 2023/08/23
政治・経済 「なぜ知事になったの?」 玉城氏、竹富小中で交流 竹富町立竹富小中学校(岡崎心一校長)は16日、竹富島に来島した玉城デニー知事の歓迎会を同校体育館で開催した。約20人の児童生徒や学校関係者が参加。子どもたちは竹富島の紹介や方言、学校で行うエシカル教育について、プロジェクターを使って説明した。 竹富島の方言や祭り、昔からの続く食生活について、子どもたちが順番に説明した。 エシカル教育については、昨年度に学校で行った海洋学習を説明。環境や社会、… 2023/08/17
政治・経済 サンゴ保全へ庁内チーム 石垣市、8課長レンジャーも結成 サンゴの保全活動を全庁横断で行うため、石垣市は15日、庁内連携チームを設置した。石垣島と西表島の間に広がる国内最大規模のサンゴ礁域「石西礁湖」の保全や利活用を推進するため、施策提案、情報共有を図る。象徴的なキャラクターとして関係部署8課の各課長がシン・サンゴレンジャーを結成するパフォーマンスもあった。 現在、地球温暖化などの影響でサンゴの減少や白化が問題となっている。中山義隆市長も今年の施政方… 2023/08/16
政治・経済 診療所の医療支援1600件 与那国町、自衛官に感謝状 与那国町の糸数健一町長は4日、陸上自衛隊の与那国駐屯地を訪問し、診療所で医療支援を行う今野光彦3等陸佐(医官)、野中巌八泰2等陸曹(放射線技師)、松波広喜2等陸曹(同)に感謝状を贈呈した。 与那国町の医療機関は与那国診療所のみ。現在は2人体制で島民約1700人を診療している。急患などの場合は、診療所の負担が特に大きくなる。 与那国駐屯地の開設後、町と沖縄地域医療センターは自衛隊に医療支援を要… 2023/08/12
政治・経済 ぱいぬ島まつり、20日に迫る 西表で多彩な舞台イベント 竹富町 20日に竹富町西表島大原の町離島振興総合センターで開かれる「第10回ぱいぬ島まつり」に向け、同実行委員会(委員長・前泊正人町長)が8日、町役場で開かれ、当日のスケジュールなどを確認した。ステージイベントを中心に、来場者が食事をしながら観覧できるよう、飲食ブースと出店エリアはステージ前広場の近くに置くことが決まった。 2023/08/09
政治・経済 「今後も石垣の魅力伝える」 ANA派遣職員が任期満了 ANA(全日本空輸)から人材交流のため石垣市観光文化課に派遣されていた近藤沙穂さん(28)が7月末で研修の任期を終えた。中山義隆市長がこの日、近藤さんに帰任の辞令を交付した。 近藤さんはANAの客室乗務員。昨年8月から市観光文化課観光推進係の主事として1年間勤務した。ANAから市への職員派遣は初めて。 辞令交付式で近藤さんは「観光文化課の皆さんに一から教えていただき、任期を全うできた。石垣の… 2023/08/01
政治・経済 姉妹提携議決60年 石垣市長、カウアイ郡で式典参列 石垣市と姉妹都市・米国ハワイ州カウアイ郡の提携議決60周年記念式典が25日、カウアイ郡で開かれ、中山義隆市長とデレク・カワカミ郡長が「記念書」に署名。両自治体の絆を深めた。 カワカミ郡長は「60年前に交わした約束を再確認し、感謝の気持ちでいっぱい。これまでかかわってきた先人たちがいなければ、この絆は存在しなかった。式典は先人たちをたたえるもの」と関係者への謝意を表した。 中山市長は「60周年… 2023/07/29
政治・経済 尖閣侵奪の動き「強く懸念」 海警局船、徐々に勢力増す 防衛白書 2023年版防衛白書では、石垣市の尖閣諸島侵奪に向け、周辺海域に海警局船の派遣を続ける中国の動向について「力による一方的な現状変更の試みを執拗に継続しており、強く懸念される」と指摘した。 2023/07/29
政治・経済 遺体収容の手続き確認 津波被害想定、沖縄県や八重山3市町 八重山南方沖で地震が起こり、津波で大きな被害が出たと想定し、県、八重山3市町、八重山署は27日、石垣市総合体育館で検視・遺体収容施設運営訓練を行った。県総合防災訓練の一環で、市町職員や警察、自衛官など約50人が参加。遺体発見から収容、検視、遺族受け付け、身元確認、火葬許可の発行までの手続きを確認した。 遺体に見立てた等身大の人形を使用。自衛官が大浜海岸で発見し体育館に搬送後、県警に引き継いだ。県警… 2023/07/28
政治・経済 新処分場 候補地絞り込みへ 年度内に基本計画策定 石垣市 石垣市は、家庭から出るごみを埋め立てる一般廃棄物最終処分場を新たに整備するため、今年度中に候補地を絞り込む方針だ。9月には基本計画策定に着手し、施設規模などの検討作業を進める。2028年度か29年度には、新たな処分場の供用開始にこぎ着けたい考え。現処分場は現在のペースだと30年ごろには満杯になると見られている。 2023/07/27
政治・経済 シェルター整備「内閣で検討」 自衛隊配備の意義強調 松野官房長官 台湾有事をにらんだ国民保護の実情を把握するため、八重山3市町を訪問していた松野博一官房長官は24日、竹富町役場で記者会見した。3市町から受けたシェルター施設整備への支援要請に関し「人口や避難輸送に必要な手段や時間なども考慮し(施設の)規模や堅牢度などを議論していく。これから内閣官房でしっかり検討していきたい」と述べた。 2023/07/25
政治・経済 中山石垣市長、シェルター設置を要請 松野官房長官が来島 松野博一官房長官は22日、石垣市を訪れ、中山義隆市長と面談した。中国の武力攻撃を念頭に離島住民の避難支援を表明。中山市長は空港、港湾の整備とシェルター設置などを求めた。有事の国民保護に関連して官房長官が南西諸島を訪問するのは初めて。 2023/07/23
政治・経済 市役所「書かない窓口」目指す 申請書作成支援システム設置 石垣市は、市役所の来庁者がスマートフォンやマイナンバーカードをかざすことで、自動的に申請書を作成できる申請書作成支援システムを総合案内カウンターに設置した。国が推進する自治体での「書かない窓口」実現に向けた取り組みで、市DX課は活用を呼び掛けている。 2023/07/22
政治・経済 情報漏洩で臨時議会請求 「未来」は第三者委設置提案 石垣市 石垣市が文書を外部に誤送信し、市民7人の個人情報を漏洩(ろうえい)させた問題で、市議会の野党と中立議員計11人は19日、中山義隆市長に臨時議会の招集を請求した。一連の経緯と再発防止策の説明を求める。野党は特別委員会の設置や、何らかの決議を視野に市を追及する構え。中立会派「未来」の箕底用一氏、後上里厚司氏は20日、市議会で記者会見し、市に第三者調査委員会の設置を求める考えを示した。 地方自治法の規定… 2023/07/21
政治・経済 市職員が個人情報誤送信 市長謝罪、氏名や預金口座など 石垣市の中山義隆市長は19日、市民7人の住所や預金口座などを記した文書を外部に誤送信していたと発表し、謝罪した。文書は回収済みで、現時点で情報漏洩(ろうえい)に伴う被害などは報告されていないという。 市によると、納税課職員が12日、県内金融機関の預貯金調査取引センターに市民7人の住所、氏名、預金口座、生年月日が記載された預金照会依頼文書をファックスで送信した。 しかし18日になって報道機関か… 2023/07/20
政治・経済 独居老人の安否情報提供 企業と協定、離島で初導入 石垣市 株式会社おきでんCplusC(仲程拓社長)と石垣市は19日、ICTを活用し、市内で独居老人の見守り支援を行うことを盛り込んだ協定を締結した。同社が独居老人の屋内活動や睡眠時間などを計測し、離れて暮らす家族に安否情報を提供する。離島での導入は石垣市が初めて。 2023/07/20
政治・経済 ごみ袋価格改定を検討 17年以来、世帯増や価格高騰で 石垣市 石垣市一般廃棄物処理手数料検討委員会(大濵達也委員長、委員10人)の初会合が18日午前、石垣市役所で開かれた。人口世帯数増加や原油価格高騰などの影響によるごみ処理経費の上昇が報告され、適正価格に向けた方向性を議論した。今回の委員会での意見を参考に、次回8月の委員会で具体的なごみ袋の料金などを審議する。議会で承認され、料金が改定されれば2017年8月以来となる。 2023/07/19
政治・経済 5万人目は新生児の稀悠君 中山市長が新家に記念品贈呈 石垣市人口 人口5万人を初めて達成した石垣市は14日、5万人目の市民に認定証を発行するセレモニーを市役所市民広場で開催した。5万人目の市民は7月1日、市内の病院で新家の長男として産まれた稀悠(きゆう)君。父の慎太郎さん(38)、母の祥子さん(33)、姉の智有さん(2)が、中山義隆市長から記念品として市民の認定証、美崎牛本店の商品券、みんさー工芸のシャツなどを贈呈された。 2023/07/15
政治・経済 返礼品に「尖閣アカマチ」 ふるさと納税、来月から 周辺での操業活性化へ 石垣市 石垣市は13日、ふるさと納税の返礼品として、尖閣諸島周辺で獲れた「尖閣アカマチ」を8月1日から提供する、と発表した。尖閣アカマチは八重山漁協が商標登録でブランド化しており、市がふるさと納税の返礼品として尖閣ブランドの商品を提供するのは初めて。記者会見した中山義隆市長は「尖閣アカマチを召し上がっていただくことで、尖閣諸島の課題に興味を持ってほしい。漁業者が尖閣周辺で操業することの支援にもつながれば」… 2023/07/14