政治・経済 注文356万円、近く出漁 尖閣アカマチ、寄付締め切り 石垣市は、ふるさと納税の返礼品として提供を始めた「尖閣アカマチ」の注文を15日で締め切った。寄付件数は85件、寄付額合計は356万円で、アカマチ146・5㌔分の注文が入った。市は今後、八重山漁協に出漁を依頼し、同漁協所属の漁船が近く尖閣諸島周辺海域へ出漁する。 寄付の内訳は、3万円コース(アカマチ1㌔)62件、5万円コース(同2㌔)12件、10万円コース(同5・5㌔)11件だった。 尖閣諸島… 2023/10/17
政治・経済 日米訓練「住民に説明ない」 石垣市議会、抗議の意見書可決 陸上自衛隊石垣駐屯地を含む全国各地で14日から日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」が始まることを受け、石垣市議会は13日の臨時会で「市民に十分かつ丁寧な説明がないまま今日に至っている」と抗議する意見書を賛成多数で可決した。住民への説明がないままの日米共同訓練は厳に慎むことも求めた。意見書は野党が提案。与党は反対したが、中立が賛成に回り、1票の僅差となった。 2023/10/14
政治・経済 与那国でも準備進む 日米訓練、空自将官が来島 14日から月末まで沖縄県や九州などで行われる日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」の準備が与那国島でも進んでいる。12日午後、空将と思われる要人が乗った航空自衛隊の大型ヘリ「CH47」が与那国空港に着陸。同乗者10人以上と共に与那国駐屯地に向かった。 2023/10/13
政治・経済 内野スタンドに屋根整備へ 石垣市市営球場、来年度着工 石垣市は、市中央運動公園野球場(市営球場)の内野スタンドに屋根を整備する方針を固めた。球場は2011年に建設されたが、客席に屋根がなく、市民から日差しや降雨の対策が不十分との指摘が上がっていた。市は12日の市議会臨時会に、屋根整備の基本設計・実施設計費約4370万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を上程。可決されれば年内にも設計作業を開始し、2024年度着工する。 2023/10/13
政治・経済 「先住民勧告」議論を 地方議員ら県議会に要請 「沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回を実現させる沖縄地方議員連盟」代表の町田裕介沖縄市議らが11日、県庁で記者会見し、県議会で国連勧告に関する議論を行うよう求めた。 同連盟によると、国連の自由権規約委員会と先住民族差別撤廃委員会で2008年から計6回、沖縄の人々を先住民族とする勧告が出された。同連盟はこの件に関し、2021年から県議会総務企画委員会に審議を求める陳情書を4回提出しているが… 2023/10/12
政治・経済 米海兵隊員が石垣到着 14日から日米合同訓練 14日から始まる日米合同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」に向け、沖縄本島にあるキャンプハンセン所属の米海兵隊の隊員など20人が11日、陸上自衛隊の大型ヘリ「CH47」で石垣島に入った。 衛生や通信の訓練で使用する機材を南ぬ島石垣空港で陸自のトラックに1時間かけて積み込み、石垣駐屯地に向けて出発した。 米兵が搭乗した「CH47」は2回、沖縄本島と石垣島を往復。1便目に18人が乗っており、午後… 2023/10/12
政治・経済 ギネス挑戦、チケット販売開始 11月18日にBBQまつり 2500人参加目指す 石垣市 石垣市が初の人口5万人達成を記念し、11月18日に市役所隣(旧空港跡地)で開催する「石垣島大BBQまつり」で、同時にバーベキューをした最多人数の世界記録に挑戦するイベントのチケット販売が10日から始まった。市は現在の世界記録を更新する2500人の参加を目指しており、同日、市役所で記者会見した中山義隆市長は「観光客も含め、一緒にギネスに挑戦してほしい」と呼び掛けた。 2023/10/11
政治・経済 尖閣アカマチ、注文300万円超 ふるさと納税急伸、近く出漁 石垣市 石垣市は10日、ふるさと納税の返礼品として提供を始めた「尖閣アカマチ」の注文が303万円分に達したと明らかにした。アカマチ約122㌔分に相当し、市が目標としていた「漁業者が赤字を出さずに尖閣周辺海域に出漁できる注文数」をクリアしたという。市は15日でいったん注文を締め切り、八重山漁協に出漁を依頼。同漁協所属の漁船が早ければ10月中にも尖閣諸島周辺海域に向かう。 2023/10/11
政治・経済 石垣駐屯地が一般開放 住民ら1800人以上が来場 敵艦隊の接近想定し離島防衛の訓練公開 陸上自衛隊石垣駐屯地(井上雄一朗司令)は7日、地元住民に施設を公開した。「石垣駐屯地やいまDAY2023」と銘打ち、離島防衛を想定した訓練を披露。南西諸島の防衛力強化に関心が高まるなか、自衛隊の抑止力を示し、地域住民に駐屯地開設の意義を強調した。カレーの無料配布や車両の体験試乗、装備品の展示、音楽隊による演奏会なども行い、地域住民との交流を図った。 2023/10/08
政治・経済 カレー600食を配布 30分で引換券配布終了 石垣産米を使用 石垣駐屯地やいまDAY2023 7日の石垣駐屯地やいまDAY2023では、カレーが来場者に無料で600食用意された。引換券は30分で配布が終了。食堂前には長蛇の列ができた。 2023/10/08
政治・経済 尖閣問題抗議せず 玉城知事、中国大使と友好確認 玉城デニー知事は6日、中国の呉江浩駐日大使と県庁で面談し、中国と沖縄の友好を深める方針を確認した。県議会の赤嶺昇議長が5日、呉大使に尖閣諸島問題や沖縄周辺への弾道ミサイル発射に抗議する要望書を渡しており、玉城知事は「議長からの要望も政府に対して要望しているもので、その点を理解しながらよろしくお願いします」と議長の要望書に言及。ただ、自ら抗議はしなかった。呉大使は「意見の食い違いもあるが、しっかり… 2023/10/07
政治・経済 滑走路延長 国主導で具体化か 有事見据え空港・港湾強化 関係省庁が石垣市・竹富町に説明 台湾有事に備え、政府は南西諸島を中心に安全保障上必要性の高い空港・港湾の機能強化を進める方針で、5日には内閣府など関係省庁の担当職員らが石垣市役所と竹富町役場を訪れ、協力を要請した。今後、機能強化の対象となる「特定重要拠点空港・港湾」(仮称)を八重山でも指定するが、新石垣空港などが有力候補になると見られ、同空港の滑走路延長事業が国主導で具体化する可能性が出てきた。 2023/10/07
政治・経済 尖閣侵入、ミサイルに抗議 赤嶺議長が中国大使と面会 県議会の赤嶺昇議長は5日、中国の呉江浩大使の表敬訪問を受け、中国海警局の艦船が石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返している問題に抗議し、平和的な外交を求める「要望書」を渡した。中国が昨年8月の軍事演習で、波照間島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)に弾道ミサイルを撃ち込んだ問題に対しても、沖縄近海で軍事演習を一切行わないよう要求した。沖縄の有力政治家が、尖閣や弾道ミサイルの問題で中国側に直接抗… 2023/10/06
政治・経済 県、国の承認指示拒否 辺野古移設、国代執行へ 玉城デニー知事は4日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、同日までに工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、「期限までに承認するのは困難」と回答した。政府の指示を事実上拒否した。政府は県に代わって承認する「代執行」に向け、5日にも福岡高裁那覇支部へ提訴。勝訴すれば工事に着手できる。 2023/10/05
政治・経済 尖閣海洋調査、来年3月か 島上空のドローン飛行検討 石垣市 石垣市が3回目となる尖閣諸島周辺の海洋調査について、来年3月の実施を目指し調整中であることが1日、分かった。魚釣島北側でドローンによる空撮を行う方向で検討している。政府は尖閣諸島の上空にドローンを飛ばすことを容認している。 石垣市議会9月定例会で嶋田廉企画部長は年内に海洋調査を実施する方針を示していた。ただ、関係筋によると調査に使用できる船舶が限られている上、冬季は北風が吹くため、影響が小さい… 2023/10/03
政治・経済 休憩中に職員が飲酒 県議会、与党会派室で 沖縄県議会(赤嶺昇議長)9月定例会が開会した26日、休憩中に県職員2人が与党会派室で飲酒していたことが分かり、野党から厳しい批判の声が出ている。 県議会はこの日、県庁駐車場から有機フッ素化合物(PFAS)を含む消火剤が流出した問題を受け、野党が玉城デニー知事の説明を求め紛糾。長時間の休憩に入った。この間、県職員2人が与党会派「おきなわ南風」の会派室で飲酒しているのを野党が確認した。 この問題… 2023/09/28
政治・経済 「尖閣を乗っ取る気だ」 漁の妨害はせず 遠巻き 漁船の関係者証言 領海侵入の中国船 石垣市の尖閣諸島周辺海域に23日から2日間出漁し、領海侵入した中国海警局の艦船2隻の追跡を受けた八重山漁協所属の漁船「鶴丸」に乗船していた市議の仲間均氏が26日までに取材に応じた。今回の出漁ではアカマチ約150㌔を水揚げするなど豊漁。中国艦船は鶴丸を遠巻きにするだけで、漁の妨害行動には出なかったという。ただ仲間氏は、中国側の領海侵入が常態化している現状について「中国は、何年かかってもいいから尖閣… 2023/09/27
政治・経済 「尖閣アカマチ」注文伸び悩み 安価なコース新設でPR ふるさと納税 石垣市が8月から、ふるさと納税の返礼品に尖閣諸島周辺海域で獲れたアカマチを加えたが、注文数は今月21日現在で25件、約50㌔分と伸び悩んでいる。市は10月15日でいったん注文を締め切り、八重山漁協に出漁を依頼するが、現在の注文数では漁業者が赤字に陥る恐れがあるという。市は注文数を増やすため、より安価で尖閣アカマチを注文できるコースを新設。「ふるさと納税を通じ、尖閣周辺で漁をする漁業者を支援してほし… 2023/09/23
政治・経済 「行政経験最大限生かす」 石垣市 知念氏が副市長に就任 石垣市の知念永一郎副市長(60)が20日、就任した。知念氏は同日午前、市役所で中山義隆市長から辞令を交付されたあと、就任式に臨み「これまで行政に携わってきた経験を最大限に生かし、中山市長を補佐し、日本一幸せあふれるまち石垣市づくりに誠心誠意取り組む」と決意表明した。副市長は中山市政では3人目。知念氏は建設部長や総務部長を歴任しており、初の内部起用による副市長となる。 副市長就任式で中山市長は「職員… 2023/09/21
政治・経済 「政府が新基地建設を強行」 玉城知事が国連で演説 玉城デニー知事は18日(日本時間19日未明)、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「日本政府は貴重な海域を埋め立て、新基地建設を強行している」と反対を訴えた。 2023/09/20