政治・経済 観光ブランド戦略策定へ 関係各団体の会議初会合 石垣市 市が第2次観光基本計画で設置を打ち出した石垣市観光地経営戦略会議(会長・中山義隆石垣市長)の初会合が29日、市役所で開かれた。構成する各観光関連団体の役割分担、観光ブランド戦略の策定フロー、基本的方向性を確認した。今後1カ月に1回、会議を開催し、年末までにブランド戦略を策定する予定。 2022/06/30
政治・経済 玉城知事がコロナ陽性 議会延会、来月8日以降復帰 県は28日、玉城デニー知事が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となったと発表した。感染した親族の濃厚接触者になり、検査を受けていた。県議会は同日の本会議を延会することを決定した。 県によると、玉城知事はのどに違和感がある状態だという。26、27日は県議会対応などのため登庁しているが、マスク着用などの感染予防策を取っており、濃厚接触者に該当する職員はいない。 28日は知事公舎で待機。事務調整はリモ… 2022/06/29
政治・経済 農地転用「許可相当」 農業委決定、知事に進達へ ゴルフ場予定地 株式会社ユニマットプレシャスが石垣市の前勢岳周辺で進めるゴルフ場付きリゾート施設建設計画を巡り、石垣市農業委員会(嘉良直人会長)が総会で予定地の農地転用を「許可相当」と決定したことが24日分かった。農業委は来月、県農業会議の常設審議委員会の意見を聞いた上で、決定を知事に進達する。農地転用の前提となる農振除外に向けた手続きも、早ければ7月中に完了する見込み。ゴルフ場建設計画は、着工に向けて大きく前… 2022/06/25
政治・経済 首相にやじ「沖縄の声聞け」 厳粛な場乱す恥ずべき光景 23日の県戦没者追悼式では、岸田文雄首相のあいさつに対し、会場の周辺から「心にもないことを言うな」「沖縄の声を聞け」「帰れ」などとやじが飛んだ。 追悼式に新型コロナウイルス禍前まで毎年出席していた当時の安倍晋三首相に対しても、毎年のように会場の周辺から怒号ややじが聞こえた。首相として3年ぶりに出席した岸田氏も「標的」となった格好だ。 大声を上げたのは米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に抗議する基地… 2022/06/24
政治・経済 コロナ、振興、基地で舌戦 沖縄選挙区に5氏立候補 参院選 参院選が22日公示され、沖縄選挙区には無所属現職の伊波洋一氏(70)、自民党新人の古謝玄太氏(38)=公明党推薦、NHK党新人の山本圭氏(42)、参政党新人の河野禎史氏(48)、幸福実現党新人の金城竜郎氏(58)の5人が立候補を届けた。事実上、伊波氏、古謝氏による「オール沖縄」勢力対自公の一騎打ち。新型コロナウイルス対策、沖縄振興、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題などが争点になる。選挙結果は同じ構… 2022/06/23
政治・経済 市議選 事実上始動 現20、新6、前2出馬予定 石垣市議会は現職の任期中最後の定例会となる6月議会が閉会し、9月4日告示、同11日投開票の市議選が事実上始動した。現時点で現職20人、新人6人、前職2人の計28人が立候補の準備を進めている。中山義隆市長を支持する与党が過半数を維持できるかが焦点。知事選と同日という異例の日程で、22日からは参院選も始まることから、島は9月に向け選挙ムード一色になりそうだ。 2022/06/22
政治・経済 新庁舎建設「違法性認められず」 花谷委員長、議会で最終報告 百条委 石垣市議会の市役所新庁舎建設工事請負契約に関する調査特別委員会(百条委員会)の花谷史郎委員長は20日の市議会6月定例会最終本会議で審議の最終報告を行った。工事費を増額する契約変更や、新庁舎屋根の赤瓦に県外産が使用されたことに関し「違法性を認めるには至らなかった」などと結論づけた。 契約変更の際に作成された変更協議書に収入印紙が貼付されたなかったことについては、税務署や専門家に違法性の有無を照会… 2022/06/21
政治・経済 伊波、古謝氏の激戦に 辺野古「反対」「容認」明確化 沖縄選挙区、6氏出馬へ 参院選 22日公示、7月10日投開票の参院選で、沖縄選挙区は玉城デニー知事の支援を受ける現職、伊波洋一氏(70)=無所属=と元総務省官僚の古謝玄太氏(38)=自民公認、公明推薦=による事実上の一騎打ちになる見通しだ。両氏とも新型コロナウイルス対策や沖縄振興策を政策の柱に据えており、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題では伊波氏が反対、古謝氏が容認と立場が明確に分かれた。9月の知事選を占う前哨戦として激戦が展開… 2022/06/19
政治・経済 尖閣「上陸する必要ある」 中国の侵入常態化で市長 石垣市の中山義隆市長は17日の一般質問で、尖閣諸島周辺海域で中国艦船の領海侵入が常態化している問題について「決して許されることではない」と非難。 「国に対して領土領海を守るようお願いすると同時に市が上陸を行い、国際社会に我が国の領土であると明確に示す必要がある」と訴えた。 市は尖閣諸島の字名変更に伴い、各島に標柱を設置するための上陸を国に申請したが、国は不許可とした経緯がある。 尖閣諸島問題は市議… 2022/06/18
政治・経済 市長、富裕層誘致に意欲 防災訓練、米軍参加否定せず 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会は一般質問4日目の16日、井上美智子、宮良操、長山家康、内原英聡の4氏が登壇した。今後の観光戦略に関し中山義隆市長は「国際観光都市を目指す中、富裕層を呼び込み、滞在日数を伸ばすことは必要」と述べ、海外の富裕層誘致に向け、ラグジュアリーホテル(最高級ホテル)誘致やプライベートジェットが駐機できる体制整備に前向きな姿勢を示した。 長山氏は「石垣島がどのように誘客を行… 2022/06/17
政治・経済 陸自ゲート新設白紙化 駐屯地排水、市と防衛局で調査 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、防衛省が駐屯地の正門とは別に緊急車両用のゲート設置を計画し、地域住民が反発していた問題で、設置計画が白紙化されたと見られることが分かった。市が防衛省に問い合わせたところ、設置について「検討していない」と回答があったという。15日の市議会一般質問で翁長致純総務部長は「開南地区の前面のほうにはゲートを設置しないと理解している」と述べた。 2022/06/16
政治・経済 市の霊柩車廃止に波紋 葬祭業者から現状維持要望も 石垣市は開会中の市議会6月定例会に、市が所有する霊柩車の運営を廃止する条例改正案を上程したが、市内の葬祭業者からは、現状維持を求める声が上がっている。市内の葬祭業者が霊柩車を運営した場合、使用料の大幅な値上げが避けられないためだ。14日の市議会一般質問で天久朝市・市民保健部長は「霊柩車を運航する新規事業者の有無を確認し、新たな方策を検討したい」と述べ、今後の対応について直接的な言及は避けた。 2022/06/15
政治・経済 ガソリン高騰 実態把握へ キビ収穫遅れ、1千万減収も 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会の一般質問が13日から始まり、初日は米盛初恵、長浜信夫、箕底用一、前津究の4氏が登壇した。離島のガソリン価格が沖縄本島に比べ高止まりしていることについて中山義隆市長は「さまざまな補助制度が入っている中で本来なら同等の価格になるのが理想だが、そういう状況に至っていない」とした上で、実態を把握し、国、県に離島特有の不利性を解消するよう要望する考えを示した。 2022/06/14
政治・経済 玉城知事、再選出馬表明 自民は佐喜真氏擁立 県知事選 任期満了に伴う県知事選挙(8月25日告示、9月11日投開票)に向けて、現職の玉城デニー氏(62)は11日、那覇市内のホテルで会見し、2期目に向けて出馬を正式に表明した。玉城氏は「離島に住んでいても生活環境がしっかり支えられる安全安心を創る。県知事として、あらゆる課題の解決に挑戦し、ぶれずひたむきに県民の暮らしと笑顔、県政発展のために、全身全霊で取り組むことを誓う」と決意を示した。 2022/06/12
政治・経済 信用回復へ「町民の声聞く」 前泊町長、初の所信表明 竹富町議会 竹富町の前泊正人町長は10日、就任後初めて町議会6月定例会で所信を表明した。前町長が汚職で辞職したことを念頭に「町民の声に真摯に耳を傾け、声を聞き対応する。その姿勢の継続が行政に対する竹富町の信用回復につながる」と強調した。具体的な政策に関する言及はなかった。 2022/06/11
政治・経済 八重山産新米の販売開始 JA「日本一早い」需要回復期待 今年度産新米の販売が9日、JAファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」で始まった。JAによると日本一早い新米販売。石垣島と西表島で収穫された「ひとめぼれ」が店頭に並んだ。同店では、同日から19日まで新米フェアを開催し、豪華景品が当たる抽選会を行う。 2022/06/10
政治・経済 海洋調査船がEEZ離れる 観測機器回収 第十一管区海上保安本部によると、石垣島北方の日本の排他的経済水域(EEZ)で海洋調査と見られる活動を行っていた中国海洋調査船「東方紅3」は7日午後零時半ごろ、観測機器のようなものを海中から回収し、北へ向かって航行を開始。 8日午前3時25分ごろ、日中の地理的中間線を中国側へ通過した。 「東方紅3」は日本政府の抗議や海保の中止要求を無視し、4日から4日連続で観測機器のようなものを海中に投入していた。 2022/06/09
政治・経済 安全は急がず焦らず怠らず 大里建設、サンシャイン表彰 3年ぶり八重山地区大会 7月1日から全国安全週間が展開されるのを前に、第30回八重山地区安全大会(主催・県労働基準協会八重山支部など)が8日、石垣市民会館中ホールで開かれた。同週間のスローガン「安全は急がず焦らず怠らず」のもと、労災防止の基本ルールを実行し「安全・安心なゼロ災職場をつくる」とする大会宣言を行った。 2022/06/09
政治・経済 交付金で新たに22事業 コロナと原油・物価対策 石垣市 石垣市は開会中の市議会6月定例会に、国の新型コロナウイルス対策臨時交付金を活用した各種事業の予算案を上程している。コロナ禍で打撃を受けた地域経済の回復に向けた10事業と、原油・物価高騰に対応する12事業の計22事業を予定している。 2022/06/08
政治・経済 市が受信施設整備へ 北部の地デジ視聴継続 石垣ケーブルテレビの北部地区撤退に伴い、加入世帯が地上デジタル放送を視聴できなくなる問題で、市は地デジの新たな共同受信施設を伊原間地区に整備する方針を固めた。加入世帯は同社撤退後も、個別の工事なしに地デジ視聴を継続できる。市は6日開会した市議会6月定例会に、共同受信施設整備などを盛り込んだ一般会計補正予算案を上程した。 2022/06/07