政治・経済 住民投票巡り平行線 「求める会」が市長と面談 石垣島への陸上自衛隊配備計画の是非を問う住民投票の実施を目指す「石垣市住民投票を求める会」の金城龍太郎代表らメンバー9人が29日、市役所を訪れ、中山義隆市長と面談した。自治基本条例に基づき、市には住民投票を実施する義務があるとする金城代表らに対し、中山市長は「議会が否決したので実施できない」と説明し、両者の主張は平行線をたどった。 2019/07/30
政治・経済 死亡事故、全て未加盟業者 市に条例制定を要請 マリンレジャー 6月末までにマリンレジャー死亡事故を出した業者全てが八重山ダイビング協会未加盟だったことを受け、同協会の安谷屋正和会長と(一社)石垣市観光交流協会の大松宏昭会長が26日午前、市役所に中山義隆市長を訪れ、条例でマリン事業を「許認可制」にするなど、早急な対応を要請した。 2019/07/27
政治・経済 21世紀ビジョンを総点検 基盤整備部会が初会合 2021年度で期限を迎える沖縄21世紀ビジョン基本計画の総点検を行う県振興審議会の第1回基盤整備部会(部会長・有住康則琉大名誉教授)が26日午後、那覇市内のホテルで開かれた。インフラ整備、防災、物流、駐留軍用地の跡地開発の進ちょくや課題をテーマに11月まで毎月1回ずつ、計5回の会合を開く。 26日の第1回部会では、沖縄振興の現状と課題について議論。委員の1人で沖縄都市モノレールの美里義雅社長は… 2019/07/27
政治・経済 児童虐待防止を協議 万国津梁会議の部会初会合 有識者が県政の課題を議論する「万国津梁会議」は25日午後、那覇市内のホテルで、児童虐待について話し合う部会の初会合を開催した。玉城デニー知事は「児童虐待防止条例(仮称)」の年度内制定を目指している。初会合では、沖縄国際大の比嘉昌哉教授が委員長に選任された。 初会合では、子どもの権利を守るための学校への弁護士派遣、児童虐待と関連性が高いとされる若年出産の支援体制強化などを求める声が上がった。 … 2019/07/26
政治・経済 高良氏に当選証書付与 「平和の一議席受け継いだ」 参院選 沖縄県選挙管理委員会の当山尚幸委員長は24日午前、21日に投開票された参院選沖縄選挙区で当選した高良鉄美氏(65)に当選証書を手渡した。高良氏は集まった支持者を前に「平和の一議席を受け継ぐことができた。沖縄の諸問題に取り組む覚悟を強くした」と決意表明した。 当選証書付与式のあと、報道陣に対し「身が引き締まる。国会活動で期待に答える」と強調。「基地問題を全国民に訴えたい」と誓った。 初登院は8… 2019/07/25
政治・経済 八重山南方の大地震、想定 県庁で関係機関が訓練 津波3㍍から6㍍以上 県は23日、同日午前10時に八重山諸島南方沖で巨大地震が発生し、大津波警報が発表されたとの想定で災害対策本部を設置、運営する訓練を県庁と宮古合同庁舎で実施した。県庁内各部局や県警、陸自、空自、海保、消防、民間などの関係団体から約240人が参加し、図上訓練を行った。 2019/07/24
政治・経済 住民増と医療施設を 市や市教委などに要請 市北部五校地区連絡協 石垣市北部五校地区連絡協議会(河上眞一会長)は23日午後、市役所を訪れ、市・市議会と教育委員会への要請書を中山義隆市長、平良秀之市議会議長、石垣安志教育長に手渡した。河上会長は平久保校区で全園児・児童が5人という現状を指摘し、「近い将来、廃校の危機に直面し、ひいては地域の衰退を招くのでは」と憂慮。「全ての問題は高齢化と過疎化から発する」として、一般公営住宅の整備による住民の増加と老人介護施設・医… 2019/07/24
政治・経済 土砂採掘の中止要請 辺野古反対派、県は難色 沖縄平和市民連絡会の関係者らは19日、県庁を訪れ、米軍普天間飛行場の辺野古移設に必要な土砂が採掘される県北部の鉱山に県土保全条例を適用し、手続き終了まで採掘を中止させるよう県に要請した。 関係者の1人は「石灰岩以外の岩石を採取していた場合、県の所管になる」と追及した。 県の担当者は「鉱業法の許可を受けた行為は、県土保全条例の対象にならない」と指摘し、鉱山の採掘は国の専権事項で、県の担当外であ… 2019/07/20
政治・経済 各陣営ラストスパート あす投開票、無党派票争奪 参院選 参院選は21日投開票される。沖縄選挙区に立候補した自民公認の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=、無所属で琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)の両陣営は激しい集票合戦を繰り広げ、ラストスパートに入った。最終盤は両陣営とも遊説や電話作戦などで無党派層の取り込みに全力を注いでいる。両陣営は20日、それぞれ打ち上げ式を開き、17日間の選挙戦を締めくくる。 2019/07/20
政治・経済 四者連携で消費喚起へ 与那国でキャッシュレス推進 与那国町、町商工会、琉球銀行、NTTドコモの四者は19日、県庁で記者会見し、町のキャッシュレス化を推進すると発表した。町内でドコモの通信端末を活用した支払いを可能にし、商工会が加盟店の新規開拓を行う。琉球銀行はクレジットカード、電子マネー、QRコードなどの各種決済のキャッシュレスサービスを提供する。町には年間約4万人の観光客が訪れており、利便性の向上や消費喚起などの効果に期待が寄せられている。 2019/07/20
政治・経済 玉城知事「司法解決求める」 辺野古、関与取消訴訟提起 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先である名護市辺野古沿岸部の埋め立てを巡り、県による埋め立て承認撤回を取り消す裁決に石井啓一国土交通相が関与したのは違法だとして、国に裁決の取り消しを求め、福岡高裁那覇支部に提訴した玉城デニー知事は17日夕、県庁で記者会見した。玉城知事は「国交相の裁決は自作自演で結論ありきだ。公正さに欠ける」と強調。裁判所は地方自治の理念に照らし、「国と地方のあるべき姿を示す判… 2019/07/18
政治・経済 防災公園に機能移転を 竹富町が市に提案・協議へ 真栄里ヘリポート 石垣市の新庁舎建設と周辺開発に伴い、石垣海上保安部が離島から石垣島への急患搬送に使用している旧石垣空港跡地の場外離着陸場(真栄里ヘリポート)の使用継続が困難になるとされ、新石垣空港に移動する可能性をめぐり、竹富町は県と市の理解を得つつ、市の旧空港跡地利用計画で「防災公園」として設定されている区域に、現ヘリポート機能を移転できるよう提案し、協議していく方針であることが分かった。 2019/07/17
政治・経済 次期沖縄振興計画、策定へ 年内に審議結果を知事に答申 県は16日、現行の沖縄振興計画である「沖縄21世紀ビジョン基本計画」の施策について、効果検証を行い、次の沖縄振興計画の策定に向けた調査審議を行う第68回沖縄県振興審議会を、市内のホテルで開催した。玉城デニー知事はあいさつで、同計画策定のため、審議会の答申が重要だとし、「皆さんの貴重な意見を基に、新しい課題にチャレンジしたい。県民目線の意見を頂きたい」と期待を込めた。 総合、産業振興、文化観光ス… 2019/07/17
政治・経済 安里氏「振興」 高良氏「民意」 八重山遊説、訴えに熱 参院選 21日投開票の参院選で、自民公認、前シンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=、無所属、琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)は10日と12日に相次いで八重山入りし、遊説で支持を訴えた。安里氏は2021年度末に期限切れとなる沖縄振興計画の改定、高良氏は米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を訴えの柱に据えた。両氏の訴えを振り返る。 2019/07/16
政治・経済 「日本遺産」を活用へ 県などが推進協設立 琉球文化日本遺産推進協議会の設立総会が12日、県庁で開かれた。今年度に沖縄から初めて「琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な『琉球料理』と『泡盛』、そして、『芸能』」日本遺産が認定されたことで、県と那覇・浦添両市、民間団体が合同で推進協議会を設立した。 日本遺産は、国内にある有形・無形の文化財群を総合的に活用する取り組みを文化庁が認定するもの。「琉球遺産」などは県と2市が申請を出し、5月に認… 2019/07/14
政治・経済 離島振興に決意示す 安里陣営が石垣で総決起 参院選 21日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補した自民公認で前シンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=と公明の比例候補で参院議員の河野義博氏(41)の合同総決起大会が12日夜、石垣市内のホテルで開かれた。安里氏は、現行の沖縄振興計画が2021年度末で期限切れになることを挙げ「島々にどう光を当てていくか。議論をする時間があと3年しかない」と述べ、離島振興で責任を果たす決意を示した。 2019/07/13
政治・経済 クルーズ航路、日台連携を 台湾関係者が県側に要望 台湾の国土交通省である台湾交通部や、那覇港管理組合とMOUを結ぶ台湾港務株式会社(TIPC)の関係者ら10人がこのほど、クルーズ船で那覇入りし、同組合を表敬訪問した。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の関係者とも意見交換した。台湾側は、中国、韓国、フィリピン、台湾などの各港湾が持つクルーズ航路を組み合わせた枠組み「ACC」に沖縄も入るよう求めた。 沖縄側は、県の構想である「東洋のカリ… 2019/07/13
政治・経済 中国船の領海侵入を批判 県議会、全会一致で意見書 11日の県議会最終本会議では、中国公船による領海侵入に関する意見書も審議され、全会一致で可決された。意見書では、中国公船が尖閣諸島の周辺海域に侵入を繰り返し、漁民に不安を与えていると批判。尖閣諸島は日本固有の領土で、国際法上も疑問の余地がないと指摘した。 総務企画委員長の渡久地修氏(共産党)は「宮古・八重山地域住民をはじめ県民の生命・安全、領土・領海を守る立場から、政府に対し、尖閣諸島と周辺海… 2019/07/12
政治・経済 辺野古訴訟の議案、可決 県、また国と法廷闘争 県議会 県議会(新里米吉議長)は11日の最終本会議で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、石井啓一国土交通相が県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回を取り消す裁決を下したのは違法だとして、取り消しを求め提訴するための関連議案を与党の賛成多数で可決した。県は近く那覇地裁に訴訟を起こす。 2019/07/12
政治・経済 「市の星」に南十字星 4団体36個人を表彰 市制施行72年 石垣市制施行72周年記念式典が10日、市民会館中ホールで開かれ、県内で初となる「市の星」に南十字星を選定したことが発表された。4団体36個人が市政功労や自治功労などで表彰を受けた。 中山義隆市長はあいさつで、市の歩みを振り返り、先人に敬意を表した上で「新庁舎建設工事がいよいよ本格的に動き出す。2年後の供用開始を目指し鋭意取り組む」と述べた。市が来年の東京五輪の聖火リレーのルートに選ばれたことに… 2019/07/11