一般 新庁舎の駐車場有料に 利用者には無料券配布 石垣市 石垣市は、新庁舎駐車場の駐車料を有料とする条例案を開会中の市議会9月定例会に上程している。中山義隆市長は13日の一般質問で、市役所利用者に対しては申請に応じて無料券を配布する考えを示し「市民が駐車料を負担することは基本的にない」と〝実質無料〟を強調した。野党は駐車料の徴収そのものに反対している。 新庁舎の駐車料については野党の大濱明彦氏がただした。翁長致純総務部長によると、新庁舎の駐車場は公用車… 2021/09/14
一般 コロナ禍で見直される免疫力 向上のカギは「腸活」 発酵食品や食物繊維も効果的 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「免疫の力」が見直されている。免疫力を向上させるにはどうすればいいのか。管理栄養士の3人に、免疫細胞の7割が集まる「腸」の状態を保つバランスの良い食事法や生活習慣について話を聞いた。 石垣市市民保健部管理栄養士の新本明日香さん、今伊あこさんと、上原真依さん。普段は市健康福祉センター内で市民の健康に関するさまざまな業務に携わっている皆さん。 腸には体全体の免… 2021/09/13
一般 接種、陰性証明で「経済再開」ブースター接種も要望 玉城知事 全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部に11日、県庁からオンラインで参加した玉城デニー知事は、ワクチン接種やPCR検査の陰性証明について「感染防止対策の認証制度と併用することで、経済活動の再開が期待できる」と強調した。 接種や陰性証明の具体的な活用に関しては「国民に浸透するよう周知を徹底してほしい」と政府に求めた。 一方、接種から半年以上が経過した場合、抗体が減少し、冬場に再び感染が広がる… 2021/09/12
一般 ライン登録者3万人に迫る 各種申請受け付けも開始へ 石垣市 石垣市はコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を活用した市民への情報発信に力を入れている。年内には各種申請手続きや道路破損などの通報が可能になる新たなシステムを導入し、いつでも「スマホに市役所」があるデジタルファーストのまちを目指す。 2013年に導入した石垣市の公式ラインは、8日時点で登録者数2万9618人(ブロック数3267人)島外在住者を含むが、人口4万9702人(今年7月時点)の… 2021/09/12
一般 ふるさと納税 最高6億円に コロナ後の離島観光に期待 竹富町、前年度比2.4倍 竹富町へのふるさと納税寄付金が今年度、上半期だけで過去最高の6億円に達した。返礼品としてリゾート施設の宿泊ギフト券を希望する寄付者が多く、西表島の世界自然遺産登録もあり、新型コロナウイルス収束後の離島観光に期待が集まっていると見られる。町企画財政課は「地域の魅力を発信し、町民のアイデアも取り入れながら、ふるさと納税を増やしたい」と意気込む。 2021/09/11
一般 感染減少も「対策継続必要」 緊急宣言 30日まで延長 石垣の集団接種終了 政府は9日、沖縄の緊急事態宣言を30日まで延長した。八重山の新型コロナウイルス感染者数は9月に入り、「第5波」が始まった8月に比べ減少傾向にあるが、感染力が強いデルタ株が依然流行している。医療関係者は「今後も感染対策を継続する必要がある」と訴える。9日には、石垣市の新型ワクチン集団接種が終了した。 八重山の1日の感染発表数は、8月には平均19・8人だったが、9月は9日現在で11人に下がった。2日… 2021/09/10
一般 テレワーク施設整備へ 企業進出や移住促進 石垣市 石垣市は、開会中の市議会9月定例会に提案した一般会計補正予算案に、テレワーク施設の整備関連費を盛り込んだ。島外から訪れた人たちが、島の暮らしを満喫しながら仕事に取り組める環境をつくることで、市への企業進出や移住を促す。市が事業主体の民間事業者に施設整備や運営の補助金を交付する「民設民営」の事業形態となる。 内閣府は東京への一極集中を是正する観点から「地方創生テレワーク交付金」を創設し、今年度予算… 2021/09/09
一般 現工場改修、働き方改革も 石垣島製糖が創立60周年 石垣島製糖㈱(石垣市名蔵、松林豊代表取締役社長)が6日、創立60周年を迎えた。松林社長は「新工場の建設を前提に、現工場の設備を一部完全自動化する。安定的な操業により、社員の働く環境をより良くしたい」と今後の目標を語った。 2021/09/07
一般 礼文島湧き水で泡盛 「波声」与那国の酒造所開発 南北離島でコラボ 与那国町の崎元酒造(崎元俊男代表取締役)は、町と友好交流協定を結ぶ北海道礼文町の湧き水を使用した泡盛「波声(はごえ)」を礼文町の市民団体と開発し、9月上旬ごろから県内の酒屋や土産品店で販売を開始する。国境に近い南北離島のコラボ商品として注目を集めそうだ。 与那国町と礼文町は小学生同士の交流を契機に、2019年11月に産業や教育、文化など幅広い分野で交流する友好協定を締結した。 礼文島では、西… 2021/09/04
一般 ゴルフ場計画に県が同意 予定地の農振除外・転用へ 石垣市 株式会社ユニマットプレシャスが石垣市で計画しているゴルフ場建設を巡り、県は、市が地域未来投資促進法に基づいて提出していた土地利用調整計画に同意した。市が1日発表した。今後、予定地内の農振除外、農地転用が円滑に進むことが見込まれ、着工に向けた大きな前進になる。中山義隆市長は1日の記者会見で「アフターコロナの観光の目玉、起爆剤になる」とゴルフ場実現に期待した。 2021/09/02
一般 新庁舎工期、今月末に延長 契約変更、きょう再々提案 引き渡し受けられず 石垣市 石垣市は、旧空港跡地で進めている新庁舎建設工事の工期を9月末に延長した。当初の工期は8月末だったが、市議会が建築工事請負金額を増額する契約変更を2度不同意としたことを受け、業者から建物の引き渡しを受けられない事態に陥った。市は2日開会する市議会9月定例会に工事請負金額を増額する議案を再々提案し、新庁舎の11月供用開始に向けた準備を進める方針。9月定例会には新庁舎関連で計4議案を上程する予定で、今… 2021/09/02
一般 ワクチンパスで経済再開 接種率、人口8割見込む 市が飲食業者と座談会 「ウィズコロナ」時代の感染予防と経済の両立を進めようと、石垣市は8月31日、市役所で飲食業関係者8人を招いた座談会を開いた。ワクチン2回接種済みであることを証明するワクチンパスポートを活用した特典付与など、飲食店の感染対策を巡って意見交換した。 2021/09/01
一般 尖閣出漁の5隻が帰港 水島氏、海保の阻止に反発 尖閣諸島海域に向け29日に石垣島の漁港を出港した漁船5隻が30日、帰港した。5隻は「第一桜丸」「理恵丸」「恵美丸」「第八泰正丸」「ZENKOUMARU2」。日本文化チャンネル桜社長の水島総氏(72)らが漁船団を出迎え、マイクで「お帰りなさい」「あなたたちは日本の誇りです」などとたたえた。 5隻は尖閣周辺で操業し、ハマダイなどを捕獲した。水島氏が乗船した幸徳丸は20海里付近で海保に停止命令を受け… 2021/08/31
一般 漁のライブ映像配信できず 尖閣周辺、きょう音声で報告 石垣市議の仲間均氏(71)が28日、漁船「鶴丸」で石垣島から尖閣諸島周辺海域に向かい、漁の様子をライブ配信しようとしたが、失敗した。映像の配信は断念し、29日に音声の配信を試みる。 仲間氏はクラウドファンディングで資金を募り、通信機材を整備した。「鶴丸」には3人が乗船。尖閣周辺海域に到着したあと、石垣島と衛星電話はつながったが、映像は配信できなかった。 仲間氏のスタッフは「原因は全く分からな… 2021/08/29
一般 感染なら学校寮一時退去 県教委「2週間程度」 市議会 療養施設の確保求める 県教育委員会は、県立学校の寮で新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者が発生した場合、寮内で療養させず、保健所が指示する2週間程度の期間は退寮させる方針を決めた。これに対し石垣市議会(平良秀之議長)は27日の臨時会で、県が責任を持って退寮者の宿泊療養施設を確保するよう求める意見書を全会一致で可決した。 2021/08/29
一般 施設、将来的に移転へ 地域、延命見返りに振興要望 クリーンセンター 石垣市が来年度、クリーンセンター(ごみ焼却施設、平得)の基幹改良工事に着手するに当たり、現施設が将来的に老朽化した際には、現在の地域から移転させる方向で地域住民と合意したことが分かった。移転方針などを盛り込んだ新たな「公害防止協定」を施設周辺の公民館などと締結する方針。現施設は既に老朽化しているが、基幹改良工事で約20年の延命化が見込まれる。地域住民は延命化を容認する見返りに、優先的な地域振興策… 2021/08/26
一般 尖閣諸島情報発信センター開設へ 離島ターミナル、年末年始めど 石垣市の中山義隆市長は23日、尖閣諸島情報発信センター(仮称)を年末年始をめどにユーグレナ石垣港離島ターミナル2階でオープンする考えを明らかにした。市は国に対し、尖閣諸島資料館の建設を要望しているが、現時点でめどは立っていない。本格的な施設が実現するまでの間、情報発信センターで尖閣諸島に関する資料などを展示する。 市は「ふるさと納税」で尖閣諸島に関する資料を収集し、広く情報発信するための寄付金… 2021/08/24
一般 旧盆静かに始まる 先祖にコロナ終息と健康祈願 沖縄では20日、祖先の霊を供養する旧盆が始まった。石垣島でンカイピー(迎えの日)と呼ばれる旧盆初日、市内各地では家族が集まり、グショー(あの世)から祖先の霊を迎え入れた。新型コロナウイルスの影響で昨年に続き、例年よりも少ない人数で静かに旧盆行事を行う家庭が多かった。 2021/08/21
一般 1回目接種者77%に 10~20代も6割超える コロナワクチン 石垣市は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種対象人口(4万2761人)のうち77・4%(3万3103人)が1回目の接種を終えた、と発表した。市の集団接種は19日で終了した。 2021/08/21
一般 応じぬ店 じわじわ増 県外の客殺到 8割 アルコール求め 飲食への県自粛・時短要請 県内では飲食に起因する新型コロナウイルス感染拡大が続いている。県は飲食店に営業自粛や営業時間短縮を呼び掛けているが、応じない店舗も徐々に増え始めている。石垣市内の飲食店からは「8割の観光客がアルコールを求める。利用者の意識が変わらないことには意味がない」との声が上がる。 2021/08/20