一般 ことしは7匹の赤ちゃん 石垣やいま村のリスザル 石垣市名蔵の「石垣やいま村(運営元・あやぱに㈱)」で、6~7月にかけて可愛いリスザルの赤ちゃんが誕生した。17日時点で7匹が確認されており、群れに見守られながらすくすくと成長している。 2021/08/19
一般 与那国で26人自宅待機 石垣の感染、県平均超え 八重山、3日連続30人超 新型コロナ 県は16日、八重山で新たに男女32人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者数が30人を超えるのは3日連続で、14日の38人に次いで過去2番目に多い。石垣市の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は288・53人となり、全国都道府県でワーストの沖縄県(285・71人)を上回った。 2021/08/17
一般 八重山、3日連続20人超 旧盆の移動自粛呼び掛け 新型コロナ 県は13日、八重山で新たに23人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。1日の感染発表数が20人を超えるのは3日連続で、過去2番目の多さだった11日に並んだ。20日の旧盆入りを前に帰省などで移動の機会が増えるが、県は「旧盆は移動を控え、自宅で同居家族と過ごしてほしい」と自粛を呼び掛けている。 2021/08/14
一般 ごみ焼却施設入札を延期 住民反発受け説明会開催へ 石垣市 石垣市は、19日に予定していたクリーンセンター(ごみ焼却施設)基幹改良工事の実施設計業務入札を延期する方針を固めた。市と地域住民が締結している「公害防止協定」の見直しが済んでいないことに反発の声が出ていることに配慮し、判断した。地域住民向け説明会を旧盆開けにも開催する方向で調整しており、説明会後に改めて入札を行う。住民の一部が批判している工事の防衛予算活用については、今後も変更はない。 2021/08/13
一般 世界ろう者野球大会出場へ 石垣島から唯一の日本代表 宮本大喜さん 石垣市平得に住む宮本大喜さん(25)が、来年3月に台湾で開催される世界ろう者野球大会に、石垣島から唯一の日本代表選手として出場する。取材に応じた宮本さんは、大会への意気込みと支えてくれる指導者や環境への感謝を語った。 一般社団法人ろう野球協会(野呂義光代表理事)が7月に北海道で開催した、代表選考を兼ねた合宿で日本代表に選ばれた。25人のうち7月時点で19人が確定しており、沖縄では石垣島から唯一… 2021/08/11
一般 新人糸数氏が初当選 22年ぶり非自民町長 保革共闘、前西原氏に122票差 任期満了に伴う与那国町長選が8日投開票され、無所属の元町議会議長、糸数健一氏(67)が628票を獲得、自民公認の新人で前町議会議長の前西原武三氏(67)=公明推薦=、元町議の池間龍一氏(70)を破って初当選を果たした。前西原氏には122票差。「非自民町長」は1999年以来、22年ぶりとなる。 2021/08/09
一般 4年越し雪辱 涙の勝利 糸数氏「終わればノーサイド」 与那国町長選 午後9時分ごろ、選対事務所に当選確実の知らせが舞い込んだ。選対関係者や家族とともに何度も抱き合い、涙を浮かべて喜びをかみしめた糸数健一氏。惜敗した前回の選挙から4年。ついに雪辱を果たし「うれしいの一言。喜び以上に、責任の重さを感じている」と語った。 2021/08/09
一般 県、在宅医療拡大へ アストラ製接種「困難」 新型コロナ 新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多を更新したことを受け、玉城デニー知事は4日夜、県庁で記者会見し、在宅医療を拡大させるための調整に入ったことを明らかにした。 2021/08/05
一般 接種進まず、漂う手詰まり感 知事、県民に自己防衛訴え 沖縄の新規感染者数が4日、初めて600人を超えた。感染拡大は深刻化の一途をたどるが、「切り札」とされるワクチン接種は進まず、県には手詰まり感が漂う。4日の記者会見で玉城デニー知事は「一人ひとりが家庭、企業で感染防止対策の徹底を図るしかない」と述べ、県民の「自己防衛」を訴えるほかなかった。 ▽デルタ株猛威 県疫学統計・解析委員会の高山義浩医師は、今後1週間の感染者数を4500人~6000人と推… 2021/08/05
一般 デルタ株、陽性率56%に かつてない流行の可能性 県内コロナ 県は28日、県内で疑い例も含めたデルタ株陽性者が新たに95人確認されたと発表した。検査数は169件で陽性率は56・2%。先週の33%から20ポイント以上増加し、急速に置き換わりが進んでいる。 2021/07/29
一般 「堂々と世界を相手に」 地元関係者、金メダル期待 平良投手、東京五輪野球日本代表 石垣市出身の平良海馬投手が28日、東京五輪の野球競技で躍動した。テレビで観戦した地元関係者からは、平良投手をたたえる声が相次いだ。 2021/07/29
一般 石垣市で新たに6人感染 若年層のワクチン接種を推進 新型コロナ 県は27日、石垣市で新たに6人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。石垣市の新規感染者が5人を超えるのは6月26日以来で、約1カ月ぶりの感染拡大傾向を示した。 2021/07/28
一般 幹の一部残し撤去へ 仲道のアコウ、樹木医が診断 台風6号で幹が裂ける被害があった石垣市史跡の「仲道の三番アコウ」を27日、樹木医が診断し、幹の一部を残して撤去することをアドバイスした。幹の裂けた部分は台風襲来前から既に内部が枯死し、腐朽している状態で、再生は不可能という。地域住民に古くから親しまれてきた名木だが、今後、姿を大きく変えることになりそうだ。 2021/07/28
一般 空、海の便全面マヒ 市街地も閑散、住民生活に打撃 台風6号 八重山地方に近づく強い台風6号の影響で22日、交通機関も大きく乱れた。空・海の交通機関は全便欠航となり、新石垣空港や離島ターミナルは閉鎖。23日も全便欠航する見通しで、24日は気象台の警報や気象状況によって判断するという。台風は住民生活や観光産業をはじめとする経済活動に大きな打撃を与えている。 石垣市内の市街地などでは雨交じりの強風が吹きつけた。ユーグレナモールや美崎町も台風対策でシャッターを… 2021/07/23
一般 4連休「警戒と自粛を」 過去に感染急増のパターン 八重山病院、市が要請 新型コロナ 22日から始まる4連休を前に、県立八重山病院の篠﨑裕子院長は21日、同病院で記者会見し、新型コロナウイルスの感染状況について「ゴールデンウィークのような(感染の)『山』が来ないか懸念している。新規感染者がゼロだから安心するのではなく、警戒と自粛は続けてほしい」と呼び掛けた。石垣市も不要不急の外出、異動自粛などに協力を求めた。 2021/07/22
一般 29日までに2200人接種を 市、70%達成に必要 コロナワクチン 石垣市は21日、新型コロナウイルスワクチンの1回目接種率が接種対象者の58・3%になったと発表した。集団免疫獲得の目安とされる70%を目標にしているが、集団接種で達成するには、1回目の接種が終了する29日までに、新たに約2200人に接種してもらう必要がある。若年層の意識向上がカギになりそうだ。 2021/07/22
一般 あすから連休、感染拡大警戒 市民や飲食店にチラシ配布 新型コロナ 22日からの4連休を前に新型コロナウイルス感染拡大を抑止しようと、県、石垣市は20日、大型スーパー前で会食自粛などを呼び掛けるチラシを配布した。県飲食業生活衛生同業組合(浦崎英樹支部長)は美崎町の飲食店などを回り、感染対策の徹底を求めた。八重山では過去にもゴールデンウィークなどの連休後に感染拡大が起きており、県は「ここからが山場」と警戒を強めている。 2021/07/21
一般 7割達成、若年層カギ 中高生、予想上回る340人 市、今週末も接種検討 コロナワクチン 新型コロナウイルス集団免疫獲得の目安とされるワクチン接種率70%を目指す石垣市は、今後、カギを握る若年層への働き掛けを強める。18日には、市総合体育館の集団接種会場で、12歳~18歳を対象にした接種を実施し、市の予想を上回る約340人が来場した。反響が大きかったため、今週末も接種を実施する方向で検討している。 2021/07/20
一般 ゴルフ場、県意見に市が回答 経済団体、きょう県に協力要請 石垣市で株式会社ユニマットプレシャスが進めているゴルフ建設計画を巡り、地域未来投資促進法に基づく土地利用調整計画の策定が難航している問題で、県が8日付で市に意見を提出し、市が翌9日付で回答していたことが分かった。13日には中山義隆市長と八重山ゴルフ協会など地元の経済産業6団体代表が県庁を訪れ、早期建設への協力を直訴する予定。県の対応が焦点になる。 2021/07/13