社会 山本(男子)、松本(女子)が優勝 1020人完走、リレー高校生V 石垣島トライアスロン大会 石垣島トライアスロン大会2023・第9回八重山郡トライアスロン大会(主催・同大会実行委員会)が9日、南ぬ浜町をスタート・フィニッシュ地点に開催された。エイジ部門に890人が参加し、総合男子は山本淳一(49)=千葉県=が3大会ぶり2回目の優勝、総合女子では松本文佳(27)=佐賀県=が初優勝を果たした。リレー部門には66チーム、198人が出走し、HSS2006(西川遥介・畑祐太郎・森下翔太)の高校生… 2023/04/10
社会 迫力 闘牛に沸く 750人来場、60周年記念闘牛 八重山闘牛組合創立60周年記念闘牛(主催・八重山闘牛組合、組合員20人)が8日午後、八重山闘牛場で開かれた。会場には750人(主催者発表)が来場し、9番の牛同士の力比べに熱視線を送った。 2023/04/09
社会 「市民の夢」に助成金 10日からアイデア公募 石垣市 石垣市は、まちづくりに関する市民のアイデアに助成金を交付する「市民の夢応援プロジェクト」を10日から開始する。同日から5月15日まで、市民のアイデアを公募。5月に審査会を開き、助成対象のアイデアを5件程度に絞る。7日、市役所で記者会見した中山義隆市長は「市民目線でユニークな事業の実現を応援する」と述べた。 2023/04/08
社会 将棋ファン交流の場に 市にクラブ開設へ 「どのレベルにも対応」 石垣島に将棋クラブが誕生する。藤井聡太六冠=棋聖・竜王・王位・叡王・棋王・王将=の活躍で空前の将棋ブームのなか、石垣島でも将棋に関心を持つ人が急増している。だが、対局の場が限られているのが実情。新たに発足するクラブは、「将棋を指す場がほしい」という潜在的なニーズにこたえ、腕を磨くほか、ファンたちの憩いの場ともなりそうだ。 2023/04/05
社会 「国守り抜く決意」 抑止力向上を強調 陸自石垣駐屯地開設行事 防衛省は2日、陸上自衛隊石垣駐屯地の開設記念行事を現地で開いた。出席した浜田靖一防衛相は「石垣島を含む先島諸島は、我が国防衛の最前線だ。南西地域における防衛体制の強化は、我が国を守り抜く決意の表れだ」と強調。井上雄一朗駐屯地司令に隊旗を授与した。 2023/04/04
社会 生コン単価3千円値上げ 原料費高騰、組合「苦渋の決断」 石垣島生コンクリート協同組合(6社、大濱達也理事長)は4月1日から、生コンの単価を1立米当たり3千円値上げした。主要な原材料であるセメントの価格上昇などが要因。生コン単価の値上げは昨年6月1日に続き2回目で、値上げ幅は1年足らずで6千円に達した。建築費の高騰に拍車が掛かるのは不可避だが、大濵理事長は「組合員は赤字の状況で、値上げはやむを得ない。苦渋の決断」と理解を求めた。 2023/04/01
社会 玉城知事訪中へ地ならし 照屋氏が中国大使と会談 照屋義実副知事は30日、東京の中国大使館に呉江浩中国大使を訪れ、玉城デニー知事が訪中を希望していると伝えた。日中の平和交流に向け、沖縄が貢献する意向も強調した。県交流推進課が同日発表した。 玉城知事は新年度から県庁に地域外交室を設置し、アジアの緊張緩和に向けた県独自の外交に乗り出す構え。照屋副知事の中国大使訪問も、こうした政策の一環となる。 県によると、照屋副知事は「日中の交流や平和交流を維持し、… 2023/03/31
社会 選手のセカンドキャリア支援 大嶺さんアンバサダー就任 企業の営業活動を支援するDORIRU(ドリル)株式会社(小林竜大代表取締役社長)=本社・東京都渋谷区=は、石垣市出身で千葉ロッテマリーンズや中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手、大嶺祐太さんとアンバサダー契約を結んだ。 2023/03/30
社会 マイクロプラごみ流出に警鐘 山口防大名誉教授が海岸調査 漂着深刻な状況 全国の海岸で漂着ごみの調査・研究を行っている防衛大学校名誉教授の山口晴幸氏は16日~20日、石垣島の海岸を調査した。漂着ごみを回収できていない海岸では、プラスチックごみが水に溶けないマイクロプラスチックに分解され流出している可能性があり「自然環境に悪影響を与える」と警鐘を鳴らした。 2023/03/30
社会 顕彰碑に隊員の名追加刻印 妹の田中さん、慰霊祭初参列 伊舎堂隊 沖縄戦の陸軍特攻第1号として石垣島から出撃した地元出身の伊舎堂用久大尉(当時24)=戦死後、中佐に特進=と、隊員たちの慰霊祭が命日の26日、石垣市南ぬ浜町の顕彰碑前で開かれた。今年は伊舎堂大尉らの特攻直前、台湾沖で戦死した隊員の石垣仁中尉(当時23)=戦死後、大尉に昇進=の名前が顕彰碑に追加刻印され、石垣中尉の妹、田中淑子さん(89)=山形県山形市=が初めて参列した。 2023/03/29
社会 小中のいじめ、22年度千件超 市教委、放置の可能性懸念 石垣市 2022年度に石垣市内の小中学校で把握されたいじめの件数は2月末現在、1084件で、前年度に比べ123件増加していることが27日、市役所で開かれた市いじめ問題対策連絡協議会(会長・小浜美佐子石垣人権擁護委員協議会委員)で報告された。市教育委員会は「解消に向けた対策が何ら取られることなく、放置されているいじめが多数存在する場合もあると懸念している」と指摘。学校側に認知漏れがないか確認を促すとともに… 2023/03/28
社会 ATM感覚で納税可能に 与那国、県内離島で初 与那国町役場では納税や証明書発行の業務を簡素化するため、ATMと同じ感覚で公金の入金ができる税公金ステーションを導入した。町役場1階の入口に設置され、4月3日の本稼働を前に3月下旬から試験運用を行っている。県内の離島市町村で町役場に設置するのは与那国町が初めて。 2023/03/28
社会 県フェス1位の実力披露 発表会で観客魅了 八重高ダンス部 八重山高校ダンス部第4回発表会「Jam―Pvol・4」(主催・八重山高等学校ダンス部父母会)が24日夜、石垣市民会館大ホールで開催された。コロナ禍の影響で中止していたが、3年ぶりの開催となった。今回の発表会は、八重高ダンス部、結成10周年の記念イベントであると共に、今年1月に行われた「沖縄県ダンスフェスティバル」で1位となった凱旋公演となった。 2023/03/26
社会 カンムリワシ交通事故防げ 関係機関が初の連絡会議 2022年度石垣市カンムリワシの交通事故防止に関する連絡会議が24日、石垣市役所で開催された。多発するカンムリワシの交通事故について、発生を防止するため関係機関が集まり情報を共有した。今回が初開催。 2023/03/25
社会 駐屯地開設で市民説明会 参加者から歓迎と懸念の声 陸自 防衛省と石垣市は22日夜、陸上自衛隊石垣駐屯地開設に伴う市民説明会を市民会館大ホールで開いた。市民からは「主権や国民の生命を守るため、駐屯地の機能を強化してほしい」「(駐屯地は)脅威だ。専守防衛ではない」と、歓迎や懸念の声が出た。自衛隊配備に反対する市民団体は説明会をボイコットし、反対派が防衛省側に詰めるような場面はなく、説明会はおおむね円滑に進行した。 2023/03/23
社会 石垣駐屯地に弾薬搬入 機動隊が活動家ら排除 防衛省は18日朝、陸上自衛隊石垣駐屯地で使用するミサイルなどの弾薬を石垣島に搬入した。午前6時50分ごろ、海自の輸送艦「おおすみ」が石垣港の新港クルーズ岸壁に着岸。コンテナを積んだ陸自のトラック約20台を降ろした。反対派の市民や島外の活動家など約30人が抗議し、一部は車列の走行を妨害したが、機動隊に排除され、弾薬は駐屯地に搬入された。 2023/03/19
社会 「必要なのは非武装」 車両妨害、にらみ合う 防衛省が陸上自衛隊石垣駐屯地に弾薬を搬入した18日、石垣港付近には反対派約30人が集まり「必要なのは非武装と平和だ」などと抗議の声を上げた。陸自車両の通行妨害も試みる者もいた。 集まったのは地元住民でつくる「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」メンバーのほか、島外から駆け付けた県内大学の学生自治会メンバーなど。「おおすみ」が入港すると「ミサイルを積んで帰れ」などとシュプレヒコールを繰り返した… 2023/03/19
社会 八重山でも追悼の舞い 大震災12年、岩手と交流の縁 八重盛48の会 2011年3月に発生し東北地方を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から11日で12年。石垣市の真栄里公園内にある高橋氏菅原氏顕彰碑前では、八重盛48の会(本村浩司会長)が主催した追悼式が開かれた。発生時刻の午後2時46分に合わせ会員が黙とうし、犠牲者の冥福を祈った。 2023/03/12
社会 「平和外交で緊張緩和を」 玉城知事、米連邦議員らに訴え 訪米中の玉城デニー知事は8日、ワシントンで連邦議会議員3人と補佐官ら計7人と面談。軍事力増強を続ける中国を念頭に、平和外交と対話による緊張緩和、信頼醸成に取り組むよう米国政府に求めてほしいと訴えた。県が同日発表した。 県によると、面談したのはトッド・ヤング上院議員(共和党)、ジル・トクダ下院議員(民主党)、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員(同)ら。 知事は米軍普天間飛行場の名護市辺野古… 2023/03/10
社会 国際クルーズ船が寄港再開 県内初、セレモニーで歓迎 石垣港 新型コロナウイルスの影響で中断していた国際クルーズ船の石垣寄港が8日、2020年2月以来、3年ぶりに再開された。寄港したクルーズ船はオランダ船籍の「ウエステルダム」(8万2862㌧、全長285㍍)で定員は1910人。国際クルーズ船の寄港再開は国内では今月1日に清水港(静岡)に寄港したドイツ客船に次いで2番目、県内では初の寄港となる。 2023/03/09