社会 自公が死守か、知事派奪還か きょう投開票、激戦ゴール 衆院選2021沖縄4区 衆院選は31日投開票される。沖縄4区では6期目を目指す沖縄担当相の自民前職、西銘恒三郎氏(67)=公明推薦、元那覇市議会議長の立憲民主新人、金城徹氏(68)が一騎打ちの激しい選挙戦を展開してきた。自公選挙協力体制の西銘氏が議席を死守するか、玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」勢力が奪還するかが最大の焦点。各選挙区や比例の当落は午後11時ごろから未明にかけ判明する見通し。両候補は30日、豊見城市… 2021/10/31
社会 付帯意見に「財源確保を」 有識者会議が提言まとめる 美術館併設「次に検討」 新博物館 提言に盛り込まれる基本理念とコンセプト 基本理念 アジア・世界に開かれた八重山博物館 めざす博物館像 「八重山に生きる」ことへの誇りと郷土への愛着を育む 活動テーマ 守る・育む・つなぐ―八重山の文化継承・創造拠点― サブテーマ 「海・島・空」「自然と人間の共生」「生産・信仰・祭・芸能」「情報の受容と発信」 新博物館整備の方向性 八重山諸島全体が博物館 仮称・新石垣市立八重山博物館建設検討… 2021/10/30
社会 新型コロナ 県時短要請、今月末解除 再拡大防止と経済両立へ 玉城デニー知事は28日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する県の独自措置を今月末で終了すると発表した。飲食店への営業時間の短縮要請は10月31日で解除する。11月を感染再拡大(リバウンド)防止と経済活動の両立期間に設定。経済促進事業と検査・医療提供体制の拡充を継続する。 県民には会食を4人以下2時間以内で終了するよう引き続き求める。 経済促進事業として、県は「GOTOイート… 2021/10/29
社会 船賃、ガソリン値上がり 原油高騰 住民生活にも影響 コロナ禍からの世界的な経済回復に伴う原油加価格の高騰により、八重山でもガソリンの価格が上昇し、住民生活に影響が出始めている。ユーグレナ石垣港離島ターミナルを発着する離島航路で旅客船を運航している2社は11月1日から運賃を値上げすると発表した。市内のガソリンスタンドでは26日時点で1㍑189円の高値をつける店舗も出始めた。市民からは「感染状況が落ち着いてきた矢先に、価格が上がるのは困る」と不安視す… 2021/10/27
社会 観光「量から質」論議 基本計画素案策定委が初会合 石垣市 来年度から年間の石垣市の観光政策を示す「第2次石垣市観光基本計画」の素案検討会(会長・越智正樹琉球大国際地域創造学部教授、委員17人)初会合が25日、市民会館中ホールで開かれた。観光客数の増加ではなく、観光客の滞在日数増加や観光消費額向上を目指す「量から質への転換」をテーマに議論した。 2021/10/26
社会 衆院選沖縄第4区 候補者2氏に聞く 自公政権で政策実現 経済、福祉は安保が根幹 西銘恒三郎氏 ―争点は。 「衆院選は政権選択の選挙だ。私は自民、公明の連立政権で戦っている。コロナ対策は3回目のワクチン接種、飲み薬、国産ワクチン開発など、やるべきことは多い。暮らしを守るため、落ち込んだ経済をどうするのかが争点になる」 「岸田文雄首相はコロナ対策の補正予算の指示を出している。選挙後は税制改正の議論、来年度予算の決定と慌ただしく動く。現実… 2021/10/25
社会 7年ぶりにいしゃなぎら結願祭 弥勒お出まし、みょうら旗頭奉納 いしゃなぎら結願祭(主催・石垣字会、同実行委員会)が24日、宮鳥御嶽で7年ぶりに挙行された。弥勒神のお出まし・みょうら旗頭を押し立て、宮鳥御嶽から石垣小学校周辺を練り歩き、五穀豊穣に感謝し、字民の無病息災を願った。 午前の練り歩きにはみょうら旗頭、太鼓隊・山内之手、弥勒、袖持ち、五穀かご持ち、三線、笛隊、三役、顧問、長老、役員が続き、祝もちをふるまう「ゆがふ花車」には棒術隊、石垣小学校4年生、少年… 2021/10/25
社会 市民憲章の理念高らかに 石垣で18年ぶり全国大会 「石垣島から幸せな響き 麗しく輝く 結いのまち~絆と英知でサニーサニー(笑顔で楽しく)一歩前進~」をテーマにした市民憲章運動推進第55回全国大会・石垣市大会(主催・全国市民憲章運動連絡協議会など)が23日午後、石垣市民会館大ホールでオンライン開催された。国連で採択されたSDGsの「持続可能性」に着目し、市民憲章運動の活性化と発展、明るく住みよいまちづくりを全国に発信した。石垣市で開催されるのは2… 2021/10/24
社会 AIが町政、観光情報提供 チャットボット運用開始 竹富町 竹富町は、ホームページ上でAI(人工知能)が町民や観光客などの問い合わせに答え、町政や観光に関する情報を提供する「AIチャットボット」の運用を開始した。町は新型コロナウイルス禍の中、感染リスクを恐れる人が、役場を訪れなくても気軽に情報を得られるツールとして期待している。西大舛高旬町長は21日、町役場仮庁舎で記者会見し「行政情報を24時間、いつでもどこでも容易に入手できる」とアピールした。 AIチャ… 2021/10/22
社会 県内初、行政書士会と協定 コロナ禍や災害時の手続き支援 竹富町 竹富町(西大舛髙旬町長)と県行政書士会(白木純会長)は20日、コロナ禍や災害時に町民が行う行政手続きを町と行政書士が支援する「2者による包括的連携の協定」を県内で初めて締結した。町の委託を受け、行政書士が島々に出向いて必要なサポートを行う。 2021/10/21
社会 2年ぶりに笑顔でフラ フェスに全国から100人 石垣市 石垣島フラフェスティバル2021(同実行委員会主催)が17日午後、石垣シーサイドホテルの中庭で開かれた。全国から15チーム約100人が参加。川平の青い海を背に自慢のフラを披露し、石垣島にハワイの風を届けた。 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの実施となった。感染防止の観点から無観客開催となったが、イベントの様子はユーチューブを通して生配信された。 京都から姉妹で初参加したイリラニさん(45)… 2021/10/19
社会 接種率低迷「若年層多いため」 市町村の体制構築にも遅れ 独自措置解除、来週判断 玉城知事 玉城デニー知事は15日の定例記者会見で、沖縄の新型コロナウイルスワクチン接種率が低迷している理由に関し「(沖縄は)全国で高齢化率が最も低く若年層が多い」と述べ、他の都道府県に比べ、接種に対する意識が低いとされる若年層が多いことを挙げた。人口が多い市町村で接種体制の構築に時間を要したとも指摘した。 2021/10/16
社会 父「忘れ難き記念撮影」子「父思い手を合わせ」親子2代で尖閣上陸 尖閣諸島文献資料編纂会は、父親と親子2代で尖閣諸島に上陸した経験を持つ元南大東島気象台長の正木譲さん(87)=石垣市登野城=の回想をまとめた小冊子「尖閣への想い 遥かなり~父子2代 上陸調査の夢果たす」を発行した。今から53年前の1968年に訪れた尖閣諸島の様子や、気象観測のプロとしての視点から見た尖閣の歴史などがつづられている。 正木さんの父、任(つとむ)さんは石垣島地方気象台の前身である石… 2021/10/11
社会 地域の電気工事支え半世紀 組合が式典、功労者を表彰 八重山電気工事業協同組合(34社、砂川勝理事長)は8日、市内ホテルで設立50周年記念式典を開き、砂川理事長は「地域社会との共生を図り、技術と経営に優れた企業として研さんを積み、地域の建設産業の一端を担う組織として、八重山の建設産業のために尽力していきたい」と決意表明した。長年、組合に尽力した功労者への表彰もあった。 2021/10/09
社会 すぎやまこういちさん死去 90歳、石垣の子に心寄せる 尖閣問題にも高い関心 人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の音楽や「学生街の喫茶店」などで知られる作曲家のすぎやまこういち(本名椙山浩一)さんが9月30日、敗血症性ショックのため死去した。90歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。後日、お別れの会を行う予定。 すぎやまさんは生前、石垣市の子どもたちに心を寄せており、2018年~20年にかけ、学校のクーラー設置や児童生徒の楽器購入のために計3040万円を市に寄付した。 … 2021/10/08
社会 70店舗超が接種証明活用 サービスや座席配置に工夫 石垣市 石垣市で新型コロナウイルスワクチン接種証明書や検査の陰性証明書を活用し、感染防止対策の徹底と営業活動の両立を目指す店舗が6日で73店舗になった。多くが飲食店で、独自サービス提供や座席配置に工夫をこらしている。市は、スマートフォンで接種証明を表示する仕組みを県内他市町村に先駆けて構築しており、新型コロナの影響で落ち込んだ経済の回復を急ピッチで進めたい考えだ。 2021/10/07
社会 平久保エコロード整備完了 市、動物への注意呼び掛け 石垣市が平久保半島東海岸で整備を進めてきた「エコロード事業」が完了し、整備後の道路ではドライブで楽しむ市民の姿が多く見られるようになった。市によると、エコロードは自然環境を保全する環境共生型道路のため道幅が狭く、通行する場合は対向車や動物に注意する必要がある。 2021/10/06
社会 旧空港跡地線が着工 来年3月末 暫定供用開始へ 11月15日に開庁する石垣市役所新庁舎へのアクセス道路となる市道旧石垣空港跡地線の建設工事が始まった。市都市建設課によると、年度内に完成し、暫定供用開始する運び。 旧空港跡地線は県立八重山病院と市役所新庁舎の間に位置し、市街地と南ぬ島石垣空港を結ぶ県道石垣空港線へ取り付け道路となるもので、迂回を余儀なくされている旧空港跡地南側の近隣住民にとっては利便性が大幅にアップする。 旧空港跡地線は総延長… 2021/10/03
社会 繁華街、にぎわい戻る 接種・陰性証明活用の店も 緊急事態宣言解除 石垣市 新型コロナウイルス緊急事態宣言が全都道府県で解除されたことを受け、1日夜、石垣市の繁華街・美崎町でにぎわいが戻った。ワクチン接種証明と検査の陰性証明を活用し、営業と感染対策の両立に生かす飲食店の取り組みも本格的に始動した。 2021/10/02
社会 沖縄の緊急事態宣言解除 市「来島者と会食自粛を」 新型コロナ 沖縄に発令されていた新型コロナウイルス緊急事態宣言が9月30日で約4カ月ぶりに解除された。石垣市の中山義隆市長は同日、市役所で記者会見し、市民に引き続き感染予防策の徹底を要請。特に来島者との会食自粛などを呼び掛けた。 2021/10/01