イベント 多くの人でにぎわう 今年3回目の八重農市開く 今年度第3回目となる、農業学習の成果を地域にアピールし、地域社会との連携を図ることを目的とした、八重山農林高校(山城聡、生徒数258人)主催の八重農市が26日、同校で開かれた。アグリフード科、フードプロデュース科、ライフスキル科の約50人が参加し、新鮮な農産物や加工品を求める多くの来場者でにぎわった=写真。 2018/10/27
イベント 12月16日に芸能祭開催 在沖竹富町郷友会連合会 在沖竹富町郷友会連合会(大山基会長)は、12月16日に豊見城中央公民館大ホールで「第2回在沖竹富町郷友会連合会芸能祭」を開催するにあたり、当日の演目や練習の仕上がりなどを確認する会議を那覇市内で開いた。 芸能祭のテーマは「故郷の芸能・親睦と文化の継承」。総勢50~60人が演者として参加し、竹富町の島々に伝わる舞踊や歌を披露する。大山会長は「芸能祭を通して、故郷への思いや絆を深められる。互いの島… 2018/10/27
イベント バイヤー100人来場 沖縄物産試食と商談会 美崎牛など15ブース出展 沖縄県主催の「沖縄物産試食及び商談会」が25日、香港九龍にあるホテルで開催され、県内各地から15ブースが出展した。香港の飲食業、卸業者らバイヤー約100人が来場し、出展者の商品に対して仕入値や提供可能量などの商談や試食、試飲を行なった。 市内からは株式会社美崎牛本店と、石垣島ブースとして請福酒造のリキュールやお酢、よへな養蜂のはちみつの商品が展示された。 2018/10/27
イベント 来月11日に西表島Tアスロン 申し込み30日まで 「第2回西表島Happy77トライアスロン2018」(西表島スポーツプロジェクト主催)が11月11日に西表島で開催されるにあたり24日、同プロジェクトメンバーが竹富町商工会で会見を開き、イベントをPRした=写真。 同大会は西表島の地域振興や観光誘致などにつなげようと、昨年初開催された。参加資格は20歳以上の男女で定員100人。24日時点で95人がエントリーしている。 当日は午前8時に受け付け… 2018/10/26
イベント 25日は「空手の日」 沖縄空手道会館で奉納演武 10月25日の「空手の日」を記念して、豊見城市の沖縄空手会館特別道場「守禮之館」にて同日午後1時から、奉納演武(主催・県、県議会、沖縄伝統空手道振興会)が行われる。沖縄空手界の重鎮5人による伝統の型が披露され「空手発祥の地・沖縄」をアピールする一大イベントとあって、国内外の空手愛好家から注目を集める。奉納演武は振興会の佐久川政信副会長(少林寺流)、平良慶孝副会長(松林流)、阿波根直信副会長(少林… 2018/10/24
イベント 小・中学生に指導「基礎が鍵」 柳本氏がバレーボール教室 「柳本晶一バレーボールスクール イン石垣島」(主催・沖縄菅公学生服㈱)のバレーボール教室が21日、大浜中学校体育館(島仲信秀校長)で開かれた。元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏が講師を務めた。 石垣地区の小学6年生、中学男女バレーボール部の部員らが参加し、バレーボールの基本的なパスやスパイクの指導などを行った。柳本氏は「バレーボールはリズムが大事。チーム内でパスのリズムが人それぞれ違う。… 2018/10/23
イベント 指導者のあり方語る 元全日本監督の柳本氏 バレーボールスクール 元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏を招いた講演会「バレーボールスクール イン石垣島」(主催・沖縄菅公学生服㈱)が20日、大濱信泉記念館で開かれた。石垣市のバレー指導者ら関係者約21人が参加し、柳本氏の監督時代の経験談に耳を傾けた。 柳本氏は指導者の在り方などを話し「バレーボールはミスが起こるスポーツ。指導者は選手を信頼していいが信用してはいけない」と指摘。 2018/10/22
イベント 八重農、南風原が全国大会へ 郷芸部門で「豊年祭」「ハーリー」 高文祭 第42回沖縄県高等学校総合文化祭郷土芸能部門(第29回県高等学校郷土芸能大会、主催・県高等学校文化連盟、県高等学校文化連盟郷土芸能専門部)が20日、沖縄市民会館大ホールで開催され、13校の生徒らが学校単独や複数校の合同で出場し、11演目を発表した。優秀校には八重山農林高校、八重山商工高校、南風原高校、八重山高校、与勝高校(演目発表順)の5校が選ばれ、次年度開催される第43回全国高等学校総合文化祭… 2018/10/21
イベント 〝最先端〟を一堂に 沖縄の産業まつり開幕 那覇 第42回沖縄の産業まつりが19日から、奥武山公園を会場に始まった。初日は秋晴れの晴天に恵まれ、家族連れなど大勢の人たちが訪れた。敷地内に設けられた6会場には県内を代表する各種製造メーカーなどから230余の出展があり、活況を呈している。まつりは21日まで。 武道館の入口前に設けられたブースには、ものづくりネットワーク沖縄が県内初製造となった小型特殊車両2車種を展示し、注目を集めた。 ものづくり… 2018/10/20
イベント あすから種子取祭 奉納芸能は25、26日 竹富島 国の重要無形民俗文化財に指定されている竹富島最大の祭事「種子取祭(タナドゥイ)」が10月19日から27日まで9日間の日程で執り行われる。クライマックスとなる世持御嶽での奉納芸能は25、26の両日。 竹富島内各所では芸能を奉納するメンバーによる舞踊や狂言などの練習が本格化しており、緊張感もいよいよ高まってきた。このうち竹富小中学校では、男子児童生徒が昼休みの時間を利用して「庭の芸能」の太鼓の練習… 2018/10/18
イベント 児童ら島の良さ学ぶ 人生ゲーム〝竹富町版〟完成 竹富町教育委員会(仲田森和教育長)と㈱タカラトミー社は16日午後、竹富町制70周年記念事業と同社の人生ゲーム製作50周年を記念した「みんなでつくる人生ゲームプロジェクトin竹富町」の完成発表会を町役場で開いた。 2018/10/17
イベント 800人 いきいき運動 90歳36人に健康賞も 地区老人スポーツ大会 第46回八重山地区老人スポーツ大会(八重山地区老人クラブ連合会主催)が14日、新川小学校グラウンドで開かれ、石垣市、竹富町、与那国町の3地区から30単位クラブの約800人が参加し、運動を楽しんだ。90歳以上の36人に健康賞が贈られた。 大会は午前9時30分に開会。同地区連合会の那根元会長は、「皆さんは健康そのもので、健康寿命の保持者だ。来年、再来年と健康寿命を伸ばしてほしい」と激励のあいさつ。… 2018/10/15
イベント 全員主役だ!舞い上がれ! 大浜中で文化祭と合唱コン 「合言葉は『全員主役』舞い上がれ 新たな時代へ これが我らの大中だ!」をテーマとした大浜中学校(島仲信秀校長)の2018年度「文化祭・合唱コンクール」が13日、同校体育館で開かれ、生徒が合唱や学習発表などで日頃の成果を披露した。 合唱コンクールは午前9時の開会式後にスタート。1年生から3年生までの全クラスが、駆けつけた保護者らを前に練習の成果を発表した。 会場では自由研究、デッサン、修学旅行… 2018/10/14
イベント 新衣装で「始番」披露 黒島東筋で結願祭 4年ぶり比江地御嶽で 黒島東筋結願祭(主催・同部落会)が7日、比江地御嶽で開かれ、勇壮な棒術や初番狂言、奉納舞踊で今年の豊作を祝い、来年の五穀豊穣を願った。同祭は近年、悪天候のため屋内での開催が続いており、4年ぶりに比江地御嶽での開催となった。 行事は正午すぎ、勇壮な棒術でスタート。10人の若者がガッキ棒や六尺棒、ヤク棒などを披露した。 2018/10/09
イベント 八重山の夜空を楽しむ 西表島星まつり 400人満喫 「西表島ふれあい星まつり」(主催、八重山広域市町村圏事務組合)が6日夜、西表島開拓の里(豊原公民館前)で開かれ、観光客、地域住民ら約400人が観望会で八重山の夜空を楽しんだ。 大原中学校の児童22人が踊りと演舞を、ゲストライブでは西表島出身の大浜修さん、石垣島出身の金城弘美さんが招かれ、歌を披露した。石垣島天文台施設責任者の花山秀和氏が星に関するミニ講話、NPO法人八重山星の会の通事安夫代表理… 2018/10/09
イベント 東が16勝目 27万人が興奮 伝統の那覇大綱挽 【那覇市】第48回那覇大綱挽(那覇大綱挽保存会主催)が7日、国道58号線の那覇市久茂地交差点で行われた。県民、国内外の観光客、ボランティアなど27万人(主催者発表)が詰めかけ、「ハーイヤ」の掛け声とともに、全長200㍍の綱を東西に分かれて引き、12分間の熱闘の結果、東方が勝利した。 式典では那覇大綱挽保存会の玉城正一会長が「豊年祝賀、繁栄と平和を願う重要無形文化財の那覇大綱挽の伝統を継承し、国… 2018/10/09
イベント ITで新ビジネス創造 沖縄発展へ有識者が議論 スタートアップカフェコザの2周年記念イベントが6日、沖縄市で開かれ、有識者や実務家などが活発に議論を展開した。ITを使った新ビジネス創造の可能性や、アジアと本土を繋ぐ沖縄の可能性などが議論された。「テクノロジーの発達とリゾートワーク」と題されたトークセッションでは、沖縄市観光物産振興協会の山田一誠事務局長や日経BP・トレンドメディア局の杉山俊幸局長、沖縄経済同友会の花牟札真一氏、沖縄市経済文化部… 2018/10/07
イベント 民俗芸能パレード盛況 那覇大綱挽まつり始まる 「第48回那覇大綱挽まつり・市民芸能・民族伝統芸能パレード」(主管・一般社団法人那覇市観光協会)が6日、国際通りで開催された。台風25号が過ぎ去った晴天の下、46の演舞団体と2200人を超える参加者が、国際通りの8カ所の演舞スポットで自慢の演技を繰り広げた。実行委員会の発表によると、会場には4万8000人の観衆が詰めかけた。 第1回から参加している玉城流玉扇会は、安冨祖流音楽研究長一会の演奏に… 2018/10/07
イベント 高校総体の機運盛り上げ 沖縄市で300日前イベント カウントダウンボード披露 2019年度高校総体(インターハイ)沖縄市実行委員会は6日、大会開催の機運を盛り上げるため300日前イベントを沖縄市立図書館で行った。 来年のインターハイは鹿児島県や宮崎県に加え、沖縄県でも競技が行われる。県内各地で7、8月に水泳やサッカー、ウエイトリフティングの各競技が行われるが、沖縄市では陸上競技が開催される。 この日は、開催までの残り日数を表示するカウントダウンボードがお披露目された。 2018/10/07
イベント 玉代勢秀尚さん(字石垣)が最優秀 優秀賞は東さん、平良さん とぅばらーま大会 2018年度(第72回)とぅばらーま大会が22日夜、市民会館大ホールで開かれ、歌唱の部最優秀賞に字石垣の玉代勢秀尚さん(35)が輝いた。優秀賞は宮良の東政太朗さん(26)と西表上原の平良昌裕さん(68)だった。同夜は晴天に恵まれ十三夜の月も顔を出したものの、時おり強いスコールがあることから市民会館での開催となった。 歌唱の部には、予備審査で選ばれた22人に関西郷友会代表を加えた23人が参加。10… 2018/09/23