政治・経済 中国、沖縄の抗議無視 日本漁船への威嚇続く 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船がまた日本漁船に接近した。11月に来日した王毅外相は、尖閣周辺に出漁する日本漁船を「偽装漁船」と呼び、中国公船による威嚇行為を正当化。これに対し、沖縄県議会、石垣市議会などが相次いで抗議決議を可決したが、中国政府の〝抗議無視〟が鮮明になった。 2020/12/24
政治・経済 年末年始へコロナ対策徹底 県、市など巡回キャンペーン 繁華街の新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しようと、沖縄県、石垣市、県飲食業生活衛生道業組合八重山支部などの関係者7人が23日夕、石垣市美崎町の飲食店を巡回するキャンペーンを実施した。 2020/12/24
政治・経済 県議会、抗議決議を可決 中国外相発言「容認できぬ」 尖閣 都道府県議会で初 県議会は21日、定例会本会議を開き、尖閣諸島(石垣市)の領有権を主張した中国の王毅外相の発言に抗議する決議案を全会一致で可決した。議会事務局によると、王氏の発言に対する抗議決議は都道府県議会で初めて。 2020/12/22
政治・経済 初の時間外相談を実施 自殺率低下へ新たな試み 市障がい者基幹相談支援センター 石垣市障がい福祉課は18日夜、2020年度市自殺対策強化事業として、初の試みとなる時間外相談会「年末こころの電話相談」を実施した。市では有職者男性の自殺者が多いことから、日中に仕事をしている男性が相談しやすい時間帯での新たな試み。時間外相談を継続するかは今後検討される。 2020/12/20
政治・経済 サイバー窓口、運用6月めど 県内初、ラインで申請手続き 石垣市 石垣市は、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の機能を活用し、住民票異動などの申請手続きをスマートフォンで行える「サイバー窓口」導入に向け、18日、職員対象の研修会を市民会館中ホールで開いた。来年3月までにシステムを導入し、4~5月に試行、6月をめどに本格運用を開始したい考え。実現すれば県内初となる。 2020/12/19
政治・経済 22日から商品券追加販売 石垣市 購入引き換え書を返却 石垣市は18日、プレミアム付き商品券の追加販売に向け、市民から回収した購入引き換え書を22日から3日間、市中央運動公園野球場会議室の特設会場で返却する、と発表した。引き換え書を販売店に持参すれば、1人1万円で1万5千円分購入できる商品券を再度購入できる。 2020/12/19
政治・経済 尖閣寄付、16日間で1800万円 市長、資料館建設に意欲 石垣市は17日、尖閣諸島の歴史や自然環境などを発信するため募集している「ふるさと納税」に1日から16日間で約1800万円の寄付金が集まった、と発表した。中山義隆市長は、将来的な「尖閣諸島資料館」建設に意欲を示し「石垣島で継続的に情報発信できるような施設を造りたい。国に設置をお願いしているが、まずはできるところから始める」と述べ、寄付金を資料収集などに活用する考えを示した。 2020/12/18
政治・経済 商品券を追加販売へ GOTО停止で経済対策 石垣市 新型コロナウイルス感染拡大で、政府の観光支援策「GO TОトラベル」が一時停止となることを受け、石垣市は経済対策として、1万円で1万5千円分を購入できるプレミアム付き商品券を追加販売する方針を固めた。中山義隆市長が17日の記者懇談会で発表した。 2020/12/18
政治・経済 助成金で飛沫防止シート タクシー12社が設置 新型コロナ 石垣市は、独自の感染予防対策と経済活動に取り組む「感染予防ガイドライン認定事業」の第2期申請を来月29日まで受け付けている。今期認定を受けた市内のタクシー全12社は、助成金を活用し、全車に運転席と後部座席を仕切る飛沫(ひまつ)感染防止シートを設置し、16日午前、モデル車両を報道陣に公開した。 2020/12/17
政治・経済 茂木外相にも苦言 中国外相発言への抗議案可決 県議会常任委 県議会総務企画委員会は15日、中国の王毅外相が訪日中の日中外相会談後の共同記者会見で尖閣諸島(石垣市)の領有権を主張した発言に対する抗議決議案を全会一致で可決した。併せて可決した意見書案では会見に同席して反論しなかった茂木敏充外相への苦言を呈した。21日の県議会最終日の本会議で正式可決される見通し。 2020/12/16
政治・経済 尖閣への標柱設置を決議 市長「地権者の国と調整」 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は14日の12月定例会最終本会議で、尖閣諸島の字名が「登野城尖閣」に変更されたことに伴い、現地に字名を明示した標柱を設置するよう求める決議を賛成多数で可決した。宛て先は市。中山義隆市長は決議後の取材に対し「重く受け止める。地権者である国の了解が必要になると思うので、調整したい」と述べ、国に上陸を申請する考えを示した。 2020/12/15
政治・経済 「日台関係法」制定要請否決 野党、軍事協力発展を懸念 石垣市議会の議会運営委員会(仲間均委員長)が11日、市役所で開かれ、議員が提案した「日台関係基本法制定を求める意見書」案の上程を賛成少数で否決した。 2020/12/13
政治・経済 尖閣周辺に中国船4隻 4日連続 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で11日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは4日連続。 4隻は機関砲のようなものを搭載した「海警1303」のほか、「海警1301」「海警2502」「海警14603」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。 2020/12/12
政治・経済 署名の精査結果公表せず 陸自配備反対で17年提出 石垣島への陸上自衛隊配備計画に反対する「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が2017年9月、市に提出した市民1万4000筆の署名について、知念永一郎総務部長は11日、「精査作業は完了していないので(精査の結果を)公表する予定はない」と明言した。内原英聡氏の一般質問に答えた。 2020/12/12
政治・経済 県議会も抗議決議案提出 中国外相の尖閣発言巡り 県議会の又吉清義議員(沖縄・自民)は11日、中国の王毅外相が日中外相会談後の共同記者会見で尖閣諸島(石垣市)の領有権を主張する発言したことに抗議する決議案を県議会に提出した。 2020/12/12
政治・経済 那覇市議会も抗議決議 中国外相の尖閣発言に対して 来日した中国の王毅外相が尖閣諸島(石垣市)の中国領有権を主張した発言を受け、那覇市議会(久高友弘議長)は10日の市議会本会議で、抗議決議を全会一致で可決した。王氏発言への抗議決議は石垣市議会も可決している。 2020/12/11
政治・経済 海洋ごみ 県内最多 全県の3分の2超す 八重山諸島 八重山諸島の海岸に漂着する海洋ごみの年間の量は3468立方㍍で県内で最も多く、全県の3分の2を超えていることが分かった。県は小型焼却炉の実証実験を行い、実効性アップを図る。 2020/12/10
政治・経済 全町民対象にオンライン診療 コロナ禍の医療崩壊阻止 16日から実証実験 与那国町 与那国町(外間守吉町長)は、沖縄セルラー電話㈱(湯淺英雄代表取締役社長)、テクノロジーを利用した医療サービスを提供する㈱メドレー(豊田剛一郎代表取締役医師)と協力し、全町民約1700人を対象にした国内初のオンライン診療実証実験を16日から開始する。町民と与那国町診療所(崎原永作所長)をインターネットで結び、町民はスマートフォンやタブレットで診療を受けることが可能になる。9日午後、外間町長らが那覇市… 2020/12/10
政治・経済 「尖閣諸島に標柱設置を」 字名変更受け市議会で動議 尖閣諸島(石垣市)の字名が「登野城尖閣」に変更されたことを受け、新たな字名を明示した標柱を現地に設置するよう求める決議案が8日、石垣市議会(平良秀之議長)に動議で提出された。14日の最終本会議で採決される見通し。中山義隆市長は標柱設置について「上陸が可能か、法的な根拠を精査し、実施可能であれば行政手続きとして実施したい」と述べた。 2020/12/09
政治・経済 漂着ごみコスト削減へ 高齢者PCR検査無料受検 竹富町議会一般質問 竹富町議会(新田長男議長)12月定例会は8日から一般質問の日程に入り、初日は大久研一、山下義雄、山盛力の3氏が登壇した。町は町内海岸漂着ごみに関し、来年度にかけて焼却可能なごみの調査と小型焼却炉での実証実験を行い、処理コストの削減に取り組む。新型コロナ対策については、町内の通所系サービス利用者と基礎疾患を有する高齢者を対象に、PCR検査の無料受検を年明けに行う。 2020/12/09