一般 スマホで乗り継ぎ、実証実験 観光客の利便性向上期待 八重山を訪れる観光客が船舶、タクシー、バスを利用する際、スマートフォンで電子チケットを認証させるだけでスムーズに乗り継げるシステムの実証実験が26日から始まった。石垣市、竹富町などで組織する「八重山Maas(マース)事業連携体」が事業主体となり、来年2月まで実施。利用者数、利便性、今後の利用意向などを検証する。 2019/11/27
一般 韓国客、過去最大8割減 10月観光客数は最高更新 県は26日、10月の入域観光客数概況を発表した。韓国客は7900人で、対前年同月比で3万3500人減(80・9%減)となり、統計を取り始めてから過去最大の減少となった。玉城デニー知事は韓国客の落ち込みを食い止めるため、10月に訪韓して交流促進を呼び掛けており、成果が注目される。 2019/11/27
一般 「民主主義踏みにじる」 辺野古移設で知事が陳述 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県の埋め立て承認撤回を国土交通相が取り消す裁決をしたのは違法だとして、県が裁決取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、那覇地裁(山口和宏裁判長)であった。玉城デニー知事は「辺野古が唯一の選択肢であることに明確な説明がないまま工事が進められている。民主主義や地方自治を踏みにじるものだ」と意見陳述した。 政府は埋め立て予定海域の軟弱地盤の… 2019/11/27
一般 戦闘訓練でドローン登場 陸自祭開催、那覇駐屯地 陸上自衛隊第15旅団(旅団長・中村裕亮陸将補)は24日、那覇駐屯地を一般に開放し、訓練公開や装備品を展示する陸自祭を開催した。家族連れなど、多くの県民が来場した。隊員や車両が来場者の前を行進し、部隊を紹介する観閲行進などの式典も行われ、宮古駐屯地からも人員や車両が参加した。陸自と米海兵隊が模擬戦闘を見せる訓練展示では、手乗りサイズのドローン(無人小型機)が登場し、情報収集を実施した。 陸自祭で… 2019/11/27
一般 毛髪失った子ども支援 美容業組合「ウィッグに」と贈呈 小児がんの治療などで髪を失った子どもたちのウィッグ(かつら)として利用してもらう「ヘアードネーション」の取り組みとして、県美容業生活衛生同業組合八重山支部(糸数宏美支部長)は25日午後、八重山ライオンズクラブ(東郷清龍会長)に髪の毛80束を贈呈した。 ライオンズクラブの前里和江さんは「八重山支部の全39店舗でヘアードネーションができるよう呼びかける。ぜひ美容室で『ヘアードネーションお願いします… 2019/11/27
一般 ママたち首里城再建に貢献 チャリティーヨガに42人参加 「首里城再建チャリティーヨガ~石垣島ママたちの想いを集めて~」を25日午後、石垣市福祉センターで開いた。幼児を連れた42人のママが参加費2000円を寄付し、「てぃんさぐぬ花」の生演奏を聴きながらヨガを行い、子育て・家事で疲れている身体をほぐした。集まった寄付金は7万8千200円。 同チャリティーは、子ども連れで通えるヨガクラス「ママ・フル」の冝保真理子さんがNPO法人「たいようのえくぼ」の賛同… 2019/11/26
一般 「ほぼ決定」東京パラ選手合宿 ルクセンブルクの砲丸投げ 石垣市 五輪選手も検討 石垣市の中山義隆市長は25日、2020年東京パラリンピックに出場するルクセンブルク選手の石垣島合宿が「ほぼ決定だと思う」と述べた。砲丸投げ男子選手の来島が有力だという。同国パラリンピック委員会側は、大会後の事後交流も前向きに検討している。市は東京五輪・パラリンピックで、ルクセンブルク、サンマリノのホスト国として登録しており、両国の他の選手に関しても来島を調整中。来年1月ごろには方向性が固まると見… 2019/11/26
一般 「時代生き抜く人材育てる」 600人が記念式典 大浜中学校創立70周年 石垣市立大浜中学校創立70周年記念式典・祝賀会(主催・同校創立70周年記念事業期成会)が24日午後、同校体育館で開かれ、在学生や保護者、卒業生、教育関係者ら約600人が出席した。島仲信秀校長は「卒業生はこれまでに9450人を数え、県内外の各界へ雄飛して活躍している。後輩たちも諸先輩方へ続けと頑張っている」と強調。「急速に発展する予測困難な時代を逞(たくま)しく生き抜く人材育成に全力で取り組む」と… 2019/11/26
一般 「光害」生態系に影響も 星空保護区の周知訴え アースナイトデー 西表石垣国立公園が国内初の星空保護区に認定されたことを記念し、星空の大切さを考える日とされる「アースナイトデー2019」のイベントが23日午後、石垣港離島ターミナル内のいしがき島星ノ海プラネタリウムで開催され、星空保護の専門家が講演。街灯などの光で星空が見えなくなる「光害(ひかりがい)」の問題を訴え、星空保護区の周知を図った。 講演会では、星空ツーリズム株式会社の上野貴弘氏が光害について解説。… 2019/11/24
一般 守る会、開発事業者を反訴へ 竹富島 コンドイリゾートで決議 竹富島のコンドイビーチ付近にリゾートホテル建設を計画している㈱RJエステート(一丸秀信代表取締役)=那覇市=が同計画に反対している住民個人を名誉毀損で訴えているのは不当訴訟であるとして、住民団体「竹富島を守る会」(阿佐伊拓会長)は20日、まちなみ館で臨時集会を開催し、原告の事業者に対し慰謝料を請求(反訴)することを全会一致で決議した。 反訴とは係属中の訴訟手続きを利用して、被告が原告を相手方と… 2019/11/24
一般 なごみの塔修繕工事始まる 国文化財で竹富島のシンボル 竹富島のシンボルとして親しまれている国指定登録有形文化財の「なごみの塔」の修繕工事がこのほど始まり、同塔がある赤山公園には柵が設置され、立ち入りができなくなっている。 同塔は高さ約4・5㍍の鉄筋コンクリート造り。1953年建立。集落の中心に位置するため赤瓦の町並みを見渡すことができ、観光客にも人気が高かったが、2016年9月より老朽化のため閉鎖され、利用ができなくなっていた。 同塔は文化財の… 2019/11/23
一般 総合部会で最終審議 竹富島の水道問題など提起 県振興審議会 沖縄県振興審議会総合部会(大城郁寛部会長)は22日午後、県庁で第5回部会を開催し、最終審議を行った。県内を区域別に分け、振興策について議論。報告書素案に対し、委員が意見を述べた。オーバーツーリズムから竹富島で島民が使用する水道水が足りないとの指摘や、米軍人・軍属による交通事故・犯罪を「多い」と記載していることに対して、変更すべきという意見などがあった。 2019/11/23
一般 最優秀賞に肥育センター JA石垣牛肥育部会が枝肉共励会 第30回JA石垣牛肥育部会枝肉共励会が22日、八重山食肉センターで行われた。出品牛15頭の中から最優秀賞にはJAおきなわ八重山肥育センター(金嶺圭昇農場長)の黒毛雌が選ばれ、第24回での授賞以来3年ぶり。同センターの枝肉は1㌔当たりの販売単価は3000円だった。優秀賞には小波本牧場、優良賞にはと~家ファームの枝肉が選ばれた。 2019/11/23
一般 「石垣から世界に発信」 来年の映画祭のプレイベント 石垣から世界に向けて映画を発信し、地域での文化・芸術に触れる機会を創出する「石垣島ゆがふ国際映画祭」(主催・同実行委員会)のプレイベントが22日夜、3日間の日程でフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ内レストランで開催された。市民や関係者など約100人が来場し、長編音楽ドキュメンタリー映画の鑑賞など、石垣発の国際映画祭に期待を膨らませた。 2019/11/23
一般 障害者雇用考える機に きょう企業説明会 八特支で JC参加呼びかけ 障害のある学生の就職支援に役立てようと八重山青年会議所(JC、上地誠理事長)は20日、八重山特別支援学校で22日午前10時から同校で企業マッチング説明会を開催すると記者発表した。対象は八重山特別支援学校の中学部・高等部の生徒や保護者。企業にも広く参加を呼び掛けている。 2019/11/22
一般 ボージョレ・ヌーヴォー 那覇市内で販売イベント 石垣は船便に遅れ イオン琉球(佐方圭二社長)は21日、販売が解禁された今年度のボージョレ・ヌーヴォーの販促イベントを那覇市内で開催した。特設ステージ上では、ラジオの公開生放送が行われ、来場者を楽しませた。八重山地方でも同日に販売が解禁されたが、船便輸送のため、天候の影響で到着が遅れている。店頭に並ぶのは数日遅れる見通しだという。 2月の日欧EPA発効で、2地域間の貿易は関税が撤廃された。イオンは、今年のボージョ… 2019/11/22
一般 キュレーター人材育成を 支援サポート事業を実施 中小機構事務所 独立行政法人中小機構沖縄事務所(船崎康治所長)が21日午後、金融機関や商工会などの地域の中小企業支援機関を対象に支援力向上のための支援サポート事業「キュレーター人財育成セッション」を沖縄振興開発金融公庫八重山支店会議室で開いた。 同事務所中小企業支援アドバイザーの伊波貢氏が専門性をもってさまざま情報を分かりやすく正確に伝える「キュレーター人材」の必要性や、創業期・海外展開期などの時期別支援策、… 2019/11/22
一般 「絆による復興進める」 首里城再建募金で玉城知事 玉城デニー知事は20日、火災で正殿などが焼失した首里城(那覇市)の再建に向け寄付を集める札幌市の沖縄物産店を視察した。11月20日時点の寄付金額は約220万円で、玉城知事は「皆さんとの絆による復興を進めていく。沖縄とつながってもらい、温かい心を寄せてもらえれば」と訴えた。 米軍基地問題の議論を全国的に深めるための「トークキャラバン」で同市を訪れていた。市中心部の地下街にある沖縄物産店「札幌わし… 2019/11/21
一般 江川本気君(大浜中)が最優秀賞 県社明作文コンで表彰 県内の更生保護関係者が集まり、功労者を顕彰する県更生保護大会が20日午後、那覇市内のホテルで開催された。「社会を明るくする運動」県作文コンテストでは、八重山からは、中学生の部で江川本気君(14)=大浜中3年=が最優秀賞、宮島嘉与さん(14)=白保中2年=が優秀賞、小学生の部では生盛蓮さん(12)=大浜小6年=が優秀賞をそれぞれ受賞した。 2019/11/21
一般 西欧社会はデモ応援 河添氏、香港情勢で講演 ノンフィクション作家の河添恵子氏は17日夜、浦添産業支援センターで民主化を求める抗議デモが続く香港情勢をテーマに講演した。 日本のメディアが香港デモの詳細を報じていないとして「日本は『情報鎖国』だ。日本のメディアは『デモを止めてくれ』という声を多く報じるが、西欧社会はデモを応援している」と疑問視。「中国は21世紀のナチスであり『チャイナチ』であるという認識が世界で広がっている」と述べた。 中… 2019/11/21