一般 旧盆入り 各家庭で先祖を迎える 旧盆の迎えの日(ンカイピー)となった13日、各家庭では先祖を供養する行事が行われた。石垣市にある玉那覇酒造所の玉那覇有一郎さん(42)宅では午後5時ごろ、長女の日和(ひより)ちゃん(6)がちょうちんを持ち、先祖を玄関先の線香の前から部屋まで案内した。 2019/08/14
一般 きょう旧盆入り 市場に買い物客 島々で先祖供養の伝統行事 きょう13日は旧盆入り。八重山では先祖を供養する伝統行事が繰り広げられる。ユーグレナモールの公設市場では12日、買い物客らが供え物を探す姿が見られた。旧盆期間中、石垣島では、ユーモラスなとんち問答を行う「アンガマ」が家々を練り歩く。中日の14日には、波照間島で「ムシャーマ」が島を挙げて盛大に開催される。 2019/08/13
一般 心躍る道ジュネー披露 県内各地で旧盆エイサー始まる 旧盆中、地元の青年会などがエイサーを舞いながら地域を練り歩く「道ジュネー」が旧盆前夜にあたる12日夕、県内各地で始まった。那覇市松島青年会では、地域の無病息災や安全、繁盛を祈って道ジュネーを盛大に行った。 午後6時半からファミリーマートおもろまち四丁目店前から開始。約10カ所の会場を周り、それぞれに集まった観衆は指笛や太鼓の音に聞き入った。 同青年会の宮良光樹副会長(22)は「約1カ月間、夜… 2019/08/13
一般 盆と連休、島にぎわう 川平湾に大勢の観光客 旧盆と連休が重なった石垣島は、連日、観光客でにぎわっている。12日、国の名勝に指定されている川平湾には、遊覧船に乗ったり、写真撮影をする観光客が見られた。中国や台湾からの観光客も多く、関係者は「団体旅行より、家族や個人での旅行が多くなっている」と話す。 2019/08/13
一般 50周年記念事業を計画 新川小が寄付呼び掛け 石垣市立新川小学校(前三盛敦校長、全児童405人)は2019年で創立50周年を迎え、記念事業期成会を発足させた。記念事業の予算は約1千万円で、同校は寄付金を募っている。 寄付金の目標金額は1110万円。古くなった楽器など教育に必要な備品の買い替え、図書館、理科室のクーラー設置といった環境整備を寄付金で行いたい考え。50周年記念誌の発刊や記念碑の建立に加え、10月26日には「新川小まつり」、来年… 2019/08/11
一般 コンドイ浜の魅力、島民描く 港待合所で月末まで展示 竹富島の港待合所、てぇどぅんかりゆし館内で、竹富ぶなる会(上勢頭享子会長)主催の「2歳から90歳までの島人絵画展」が開催されている。竹富島のコンドイ浜をテーマに、約60点の島民による力作が展示され、見学者を楽しませている。 コンドイ浜は竹富島唯一の海水浴場で、遠浅のビーチは観光客にも人気があるが、島民にとっては心安らぐ大切な憩いの場所だ。 島民目線の絵はコンドイ浜への愛情を感じるものばかり。… 2019/08/11
一般 旧盆の帰省ラッシュ本格化 家族と再会喜び合う姿も 新石垣空港 旧盆休みの帰省ラッシュが10日、本格化し、石垣市の南ぬ島石垣空港は、お盆を家族と一緒に過ごすため、帰省した客らで混雑した。ターミナルビル1階の到着口には、帰省した家族を迎えるため多数の人が集まった。帰省ラッシュは下りのピークが9日から12日、上りのピークが16日ごろと見られる。今年の旧盆は13日から始まり、八重山では伝統行事のアンガマがにぎやかに繰り広げられる。 2019/08/11
一般 外国人の法律相談に対応 財団が沖縄弁護士会と覚書 県国際交流・人材育成財団(與那嶺善道理事長)はこのほど、沖縄弁護士会との間で「外国人のための法律・生活相談に関する覚書」を結んだ。同財団の依頼を受け、外国人からの法律相談などに当たる。 沖縄には120カ国から計1万6000人以上の県内各地に居住している。複雑で高度な法律相談などへの対応も増えると予想されるため、財団で対応できない法律問題の相談を在住外国人から受けた場合、財団は弁護士会に協力を依… 2019/08/11
一般 地場産物を献立で活用 石垣市給食センター初受賞 石垣市立学校給食センターの給食が7月30日に那覇市で開かれた「地場産物を活用した学校給食献立調理発表会」(沖縄県学校給食会主催)で優秀献立賞を受賞した。同給食センターが優秀献立賞を受賞したのは初。受賞を受けて、同センターは7日、市教育委員会事務局で石垣安志教育長へ受賞報告を行い、委託業者の㈱オーディフ社員、嶺井政則主任(47)は「ふだん提供しているものを本番でも同じようにできた」と述べた。 同… 2019/08/10
一般 石垣発着便が運航再開 台風9号 観光客らが長蛇の列 台風9号の影響で前日に全便欠航となった南ぬ島石垣空港を発着する便は9日午後、運航を再開した。日本トランスオーシャン航空(JTA)は那覇行きの622便が午後4時過ぎに出発。同便を含む数便を運航した。バニラエアも成田行きの802便が午後5時前に出発した。全日空(ANA)、ソラシドエア、ピーチアビエーションは終日欠航した。 同空港は午後1時過ぎに再開した。当初、午後1時半の予定だったが、正午過ぎには… 2019/08/10
一般 米兵がおぼれた少年救助 救命士のスキル生かす 北谷町 ニライ消防本部の金城俊昭消防長は7月31日、嘉手納基地を訪れ、北谷町のアラハビーチで溺れていた香港籍の少年(4)を救助したロジャー・ハリー1等空曹(35)に謝意を伝えた。 今年6月に嘉手納基地に着任したハリーさんは。7月26日夕、家族7人でアラハビーチを訪れていたところ、ビーチで溺れた少年が、呼吸が止まった状態で手当てを受けているところに遭遇した。 救命士の資格を持つハリーさんは、AEDの装… 2019/08/09
一般 台風接近で避難続々 「暑さと水分補給心配」 石垣市 台風9号の接近を受け、石垣市は8日午前6時前から市健康福祉センターに一時避難所を設置した。午後零時過ぎには市全域に避難勧告が発表された。避難者らは各自で食料を準備し、台風の最新情報を得ながら、激しい暴風雨をしのいだ。 同センターでは検診ホールを一般避難場所、子どもセンターを障害者、高齢者の避難場所とした。 利用者は喫茶スペースのテーブルや廊下、玄関付近にあるベンチなどを利用して休息。テレビや… 2019/08/09
一般 空、海の便全面マヒ 観光シーズンに大きな打撃 台風9号 台風9号は8日から9日にかけて先島諸島に最接近し、8日の海、空の便は全面マヒした。南ぬ島空港は朝から閉鎖され、8日の石垣発着便は全て欠航。石垣島と離島を結ぶ海の便も途絶えた、8月の観光シーズンを直撃した台風は、住民生活や観光産業に大きな打撃を与えた。 2019/08/09
一般 美ら島を未来の世代へ 県民育樹行事に児童参加 県は7日、今年12月に開催する第43回全国育樹祭を記念し、県民育樹行事を石垣青少年の家で開催した。新川、大浜、八島、宮良の4小学校から約20人の児童らが参加し、敷地内に植えられたヤシの木とコクタンの根元に固形肥料を埋めた。その後、木製のプランターを計20セット作成し、一校に5セットずつ持ち帰った。 育樹行事は木を育てる活動を通し、継続して森を守り、次世代に引き継ぐことを目的に実施された。第43… 2019/08/08
一般 きょう昼過ぎ暴風域に 空、海の便に乱れ 台風9号 大型で強い台風9号は7日、石垣島の南東の海上を時速15キロで北北西に進んだ。8日午後3時には石垣島の南南東約180キロで「大型で非常に強い台風」に発達、石垣島地方は同日昼過ぎ、与那国島地方は同日夕、相次いで暴風域に入る見込み。気象庁は沖縄で8日から9日にかけて暴風やうねりを伴った高波、大雨や高潮に厳重に警戒するよう呼び掛けた。 2019/08/08
一般 21年9月の再開目指す 不定期チャーターで自由度確保 石垣―波照間航空路線 2008年11月以降運休状態が続いている石垣―波照間航空路線運航の早期再開を目指す竹富町は6日午後、航空運送事業準備会社の㈱スカイサンタアビエーション(佐和田寿代表取締役社長)と路線復活に向けた包括的連携協定を締結し、21年9月に運用の自由度が高い不定期チャーターによる路線再開を目指すと発表した。22年9月には西表島など、空港のない地域での運航も視野に入れる。 2019/08/07
一般 「石垣は国内でピカイチ」 記念講演で本間希樹教授 ブラックホール撮影の舞台裏も 南の島の星まつり 石垣島の星の祭典「南の島の星まつり2019」(主催・同実行委員会)で4日午後、世界初のブラックホール撮影に成功した国際プロジェクトで日本チーム代表を務めた本間希樹(まれき)国立天文台教授が市立図書館で記念講演した。本間教授は「(成果は)石垣の方々、地元のサポートがあったおかげ。石垣は星をブランドとして観光に生かしていて、星やその研究などへの理解度は日本でもピカイチだと思う」と感謝した。 2019/08/07
一般 音楽CDを「特産品」に 14年ぶりアルバムきょう発売 PANAさん 石垣島出身の女性アーティストPANA(パナ)さんのアルバム「PANA」が7日から発売される。6日午後、八重山日報社を訪れたPANAさんは「島の子供たちに夢を持って外に飛び出して、多くの経験を島に持ち帰ってほしい」とCDに込めた思いを語った。 PANAさんは16歳の時に歌手になるため本土へ進出。29歳で双子の娘を授かり音楽活動を休止していたが、今回14年ぶりに音楽活動を再開。 3年前、家族で一… 2019/08/07
一般 世界平和の鐘、響かせ 広島原爆から74年 ユニバーサル・ピース・デイ 広島に原子爆弾が投下されてから74年目を迎えた6日、「ユニバーサル・ピース・デイ呼応鐘打式」(主催・世界平和の鐘沖縄県支部)が鐘が設置されてある石垣市新栄公園で開かれた。同支部会員や市役所の部課長らが参列し、原爆投下の午前8時15分のサイレンに合わせて黙とうを捧げ、1人ひとりが「世界平和の鐘」と「ほほえみの鐘」を市内に響かせた。 同支部の大濵達也支部長は「戦争が生み出すものは苦しみ、悲しみ以外… 2019/08/07
一般 世界遺産登録を応援 キリン、デザイン缶発売 奄美・沖縄の世界自然遺産登録を応援しようとキリンビール株式会社は6日夕、パレットくもじ前広場でPRイベントを開催した。この日から販売開始となった「キリン一番搾り 奄美・琉球世界自然遺産登録応援デザイン缶」の販売キャンペーンも兼ねて行われた。 デザイン缶は奄美・沖縄の自然遺産をイメージさせるイリオモテヤマネコ、ヤンバルクイナ、アマミノクロウサギなどが装飾され、「私たちの宝、世界の宝に」とメッセー… 2019/08/07