医療・健康 八重山の人工透析ピンチ スタッフ足りず受け入れ困難 八重山の人工透析医療がピンチに陥っている。看護師などの医療スタッフが不足し、新たに人工透析が必要な患者が発生した場合の受け入れが困難になっているためだ。現状だと八重山の透析患者は沖縄本島の病院に通院せざるを得ない事態も予想される。八重山で透析治療を行っている県立八重山病院、石垣島徳洲会病院、よなは医院は10日、八重山病院で県議を交えた会議を開き、対応策を話し合った。 2023/01/11
医療・健康 「感染の勢い弱まらず」 年末年始の対策徹底要請 玉城知事 玉城デニー知事は27日、県庁で記者会見し、年末年始に向けて新型コロナウイルス感染対策の徹底を呼び掛けた。「感染の勢いが弱まっておらず、増加傾向が続いている」と説明。「病床使用率が30%を超えている。医療への負荷が徐々に高まり、施設内で療養している高齢者も増加している」と懸念を示した。 2022/12/28
医療・健康 特定健診にポイント制 抽選で牛肉、旅行券など 石垣市 石垣市は、国民健康保険加入者が特定健診の受診など、具体的な健康づくりに取り組んだ場合にポイントを獲得できる事業をスタートする。特定健診の受診率向上を促し、生活習慣病の悪化などによる医療費を抑制する狙いがある。一定のポイントがたまった人は、石垣牛や旅行券などが当たる抽選に応募でき、応募期間は12月1日から来年2月28日まで。 2022/11/01
医療・健康 4回目集団接種始まる 高齢者、医療従事者ら対象 石垣市 60歳以上の高齢者などを対象にした新型コロナウイルスワクチンの4回目集団接種が7月31日から、石垣市健康福祉センターで始まった。予約が殺到したため接種日を当初の予定から4日間追加し、今月25日まで実施される。現在、八重山では過去最大級の感染拡大が続いており、市は重症化予防などの効果をアピールして積極的な接種を勧めている。 接種対象者は60歳以上と18歳~59歳の基礎疾患保有者で、いずれも3回目接種… 2022/08/02
医療・健康 保育園、無症状なら「登園可能」 要請効果「注視していく」 玉城知事 玉城デニー知事は28日、県新型コロナウイルス感染症対策本部会議終了後、県庁で記者会見を開き、保育園で勤務する職員や園児を対象にする保育PCR検査に遅れが出ており、待機期間が長くなる可能性があることから無症状であれば検査結果を待たずに登園可能とする方向であることを明らかにした。 県は従来、保育園内で感染者と接触があった人を対象にPCR検査を実施。保育園の職員や園児の感染が急増している状況で検査を要望… 2022/07/29
医療・健康 県内5622人 最多更新 本島の病床使用率90%超 新型コロナ 県は26日、新型コロナウイルスに感染した4人の死亡と、5622人の陽性を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者数としては過去最多を更新した。沖縄本島の病床使用率は93・7%に上昇。県は24日から医療の「緊急フェーズ」を発動しており、県全域で通常医療が提供できない事態に陥っている。県内の死者は計507人、感染者は計33万3126人になった。 2022/07/27
医療・健康 八重山286人確認 感染者、6月の3倍超 県は21日、八重山で新たに286人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。石垣市258人、県内3人、県外5人で、竹富町は15人、与那国町は3人が同町と明らかにした。ほかに八重山保健所管内2人。八重山の感染者は計1万2962人になった。 新規感染者は10歳未満36人、10代33人、20代33人、30代55人、40代52人、50代31人、60代18人、70代13人、80代11人、90代4人。 … 2022/07/22
医療・健康 八重山2日間で518人 コロナ、過去最大の流行継続 県は八重山で17日に274人、18日に244人の新型コロナウイルス感染を発表した。過去最大の流行が継続している。八重山の感染者数は計1万2120人になった。 新規感染者は17日が石垣市256人、県内3人、県外4人で、竹富町は11人が同町と明らかにした。18日は石垣市235人、県内1人、県外3人で、竹富町は5人が同町と明らかにした。 県立八重山病院には中等症8人、軽症19人の計27人、民間病院… 2022/07/19
医療・健康 八重山病院「医療崩壊」 病床使用率122%、副院長危機感 コロナ対策会議 新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、八重山の医療機関が危機的状況にあることを確認した。県立八重山病院のコロナ対応病床使用率は14日朝の時点で122%に達しており、同病院の松茂良副院長は会議後の記者会見で「医療機能提供体制は十分に機能していない。けがや重篤な病気でも入院できるかは難しい状況」と説明。同病院は医療崩壊している状況だと危機感を示した。 八重山病院は14日朝時点でコロナ病床使用率… 2022/07/15
医療・健康 病床使用率84%に上昇 八重山285人、感染高止まり 新型コロナ 県は13日、八重山で新たに285人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。前日の368人は下回ったものの過去2番目の水準で、新規感染者数が高止まりしている。八重山圏域のコロナ病床使用率は84・1%に上昇し、医療現場の逼迫(ひっぱく)が一段と進んだ。県は医療現場を支援するため、県立八重山病院に看護師を派遣する方向で調整している。 2022/07/14
医療・健康 過去最多の368人 石垣321、竹富町39人感染 八重山の新型コロナ 県は12日、八重山で新たに368人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。これまでの最多を大幅に上回り、感染拡大と医療の逼迫が懸念されている。石垣市が321人、県外2人で、竹富町は39人、与那国町は6人がそれぞれ同町と明らかにした。八重山の感染者は計10417人になった。 2022/07/13
医療・健康 八重山、5日連続200人台 過去最大級の流行続く 新型コロナ 県は9日、八重山で新たに205人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者が200人台になるのは5日連続。石垣市が188人、県外1人で、竹富町は5人、与那国町は11人が同町と明らかにした。八重山は過去最大級の流行に突入しており、感染者数は累計9708人になった。 新規感染者数は10歳未満41人、10代28人、20代18人、30代30人、40代39人、50代17人、60代13人、70… 2022/07/10
医療・健康 八重山新たに202人感染 コロナ、3日連続200人超 県は7日、八重山で新たに202人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者数が200人を超えるのは3日連続で、感染再拡大傾向が鮮明になった。 新規感染者は石垣市が169人、県内1人、県外2人で、竹富町は27人、与那国町は2人が同町と明らかにした。ほかに八重山保健所管内が1人。八重山の感染者数は9300人になった。 県立八重山病院には重症1人、中等症6人、軽症15人の計22人が入院、宿泊… 2022/07/08
医療・健康 コロナ227人、最多更新 八重山、連日の200人台感染 県は6日、八重山で新たに227人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。前日の223人を上回り、1日の新規感染発表数としては過去最多を更新した。新規感染者は石垣市が196人、県外が2人で、竹富町は21人、与那国町は8人が同町と明らかにした。八重山の感染者数は計9098人となり、9000人を超えた。 石垣市の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は1472・9人に達した。県によると人口比… 2022/07/07
医療・健康 玉城知事がコロナ陽性 議会延会、来月8日以降復帰 県は28日、玉城デニー知事が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となったと発表した。感染した親族の濃厚接触者になり、検査を受けていた。県議会は同日の本会議を延会することを決定した。 県によると、玉城知事はのどに違和感がある状態だという。26、27日は県議会対応などのため登庁しているが、マスク着用などの感染予防策を取っており、濃厚接触者に該当する職員はいない。 28日は知事公舎で待機。事務調整はリモ… 2022/06/29
医療・健康 認知症疾患医療センター開設 八重山初、本格始動へ 在宅療養支援などに取り組む「ぬちぐすい診療所」(今村昌幹院長)=登野城=は4月1日付で八重山初の認知症疾患医療センターを開設した。5月6日の診療所開設1周年を機に、本格的に始動していく。 2022/05/11
医療・健康 八重山病院が外来休止 職員・患者11人コロナ感染 「第7波」で医療ピンチ 県立八重山病院(篠﨑裕子院長)で職員や患者11人の新型コロナウイルス感染が次々と判明し、同病院は25日、一般外来を休止すると発表した。期間は5月15日まで。院内で感染者が出たことによる一般外来の制限は過去にもあったが、休止は初めて。休止中の治療は救急、化学療法、透析など、緊急的な対応に限定する。従来の流行と同様、「第7波」でも医療がピンチが追い込まれた形で、同院は住民に対し、改めて感染予防の徹底… 2022/04/26
医療・健康 知事「今後2週間が正念場」 制限なしの大型連休目指す 新型コロナ 感染拡大すれば重点措置 玉城デニー知事は14日、新型コロナウイルスの感染状況について記者会見を開き、4月下旬からスタートする大型連休を制限なく過ごせるために「今後2週間が正念場となる」と述べた。感染が拡大すれば、「まん延防止等重点措置」を指定するよう要請を検討するが、知事は「やみくもに重点措置で対処しても(感染拡大を)抑えられない」と指摘。15日から28日までを対策期間とした。 県は各圏域で①新規陽性者数の7日間合計が前… 2022/04/15
医療・健康 市長「積極的な接種を」 第7波突入で呼び掛け 新型コロナ 県内で新型コロナウイルス感染が急拡大していることを受け、石垣市の中山義隆市長は8日の記者会見で「接種しない人が多いと、感染後に重症化率も高くなる。医療機関も逼迫(ひっぱく)しかねない」と述べ、12歳以上の市民に対し、改めて積極的なワクチン接種を呼び掛けた。 県は感染「第7波」に突入したとの認識を示し、石垣市でも連日50人超の感染が確認されている。 中山市長は、住民が旅行や出張で感染したり、人事異動… 2022/04/09
医療・健康 知事、重点措置適用も検討 「第7波に突入」 県内コロナ 県内の新型コロナウイルス感染拡大を受け、玉城デニー知事は7日、県庁で記者会見し「もはや第7波に突入したものと認識せざるを得ない」と表明した。オミクロン株の派生型「BA・2」への置き換わりが急速に進んでおり、全ての年代で感染者が増加傾向にある。このまま感染拡大が続く場合、県はまん延防止等重点措置の要請を含め、さらに強い措置を検討する。 記者会見に先立って開かれた対策本部会議では来週以降、時短要請や酒… 2022/04/08