地域情報 手づくりステージで祝う パーラーハッピーが5周年 (一社)石垣市ひとり親家庭福祉会(丸山さい子会長)が市健康福祉センター内で運営するレストラン「パーラーハッピー」の開業5周年パーティが19日開かれ、関係者がダンスやライブなど、手づくりのステージを楽しんだ。 パーラーハッピーは2014年、同会メンバーの就業支援などを目的に開業。平良美和子さんが一貫して責任者を務めている。 丸山会長は「今後も引き続き、市民に愛される憩いの場として努力する」とあ… 2019/10/20
地域情報 八重山は「日本の古い姿」 酒井氏が講演、65年前来島 八重山文化研究会(崎原毅会長)の創立50周年記念講演会が19日、石垣市民会館中ホールで開かれ、1925年(大正14年)生まれの民俗学者、酒井卯作氏が「八重山研究 今昔~南島研究を振り返って~」と題して講師を務めた。65年前の54(昭和29)年に初めて八重山を訪れた酒井氏は「(当時は)助け合って生きていく、横のつながりの美しい時代ではなかったか。これが日本の古い姿かと思った」と振り返った。 2019/10/20
地域情報 星空で八重山観光アピール マイスター19人に認定証 八重山の星空ガイドとして活動する人材を育成する石垣島・美(ちゅ)ら星マイスター育成講座(主催・石垣市観光交流協会)の認定証・受講修了証授与式が18日夜、市商工会館で開かれた。認定証を授与された合格者は19人。受講者は観光施設のスタッフが中心で、星空観察を取り入れたツアー商品の造成などが期待される。 2019/10/19
地域情報 サイバー攻撃「経営者が意識を」 専門家が最新事例紹介 「サイバーセキュリティ戦略と企業が抱える経営リスク」(主催・㈱オフィスシステムプロダクト、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ㈱など)をテーマにした講演会が18日午後、アートホテル石垣島で開かれ、専門家3人が最新のサイバー攻撃の事例・対策を紹介した。 クレジットカードのセキュリティ対策、企業を脅かすサイバー攻撃対策、スマートフォンのセキュリティ対策について説明があった。 講師の小… 2019/10/19
地域情報 西部診療所の医師不在に 代診で対応も週1臨時休診 地域医療への影響懸念 県立八重山病院は17日までに、同病院付属西表西部診療所の医師が急病で不在になったと明らかにした。当面は同病院や西表島東部の大原診療所の医師を輪番制で代診として派遣するが、今月は週1回の臨時休診を余儀なくされる。同病院側は「県病院事業局に後任の派遣を要請しているが、年度内は代診による対応が続くかも知れない」としている。医師不在が長期化した場合は、地域医療への影響が懸念される。 2019/10/18
地域情報 那覇発着のクルーズ開始 コスタ社上海代表 富川副知事を表敬 コスタ・クルーズ社のマリオ・ザネッティ氏は17日午後、県庁に富川盛武副知事を表敬訪問した。同社は18日から、沖縄初となる那覇発着の豪華客船によるクルーズを開始する。寄港先には石垣島や宮古島、台湾の基隆が含まれる。 那覇発着のクルーズでは、コスタ・ネオロマンチカ(5・6万㌧、乗客定員1800人)が使われる。沖縄と台湾の間を数日間で巡るクルーズを計3回行う予定で、出発日はそれぞれ18、21、26日… 2019/10/18
地域情報 11月に西表でサップ大会 大会長ら竹富町長表敬 大きめのサーフボードに立ちオールを使って漕ぐスポーツ、通称サップの大会イリオモテ・サップ・グランプリ2019(主催・八重山スタンドアップパドル協会)が11月23日に竹富町西表島各地の海岸で開催される。大会長の徳岡大之氏ら3人が16日午前、町役場に西大舛高旬町長を表敬訪問し、報告した。 大会参加者は入り江で風の影響が少ない初心者向けのコースから、西表島・鳩間島間を渡る上級者コースまで、自分のレベ… 2019/10/17
地域情報 健康作りのきっかけに リレーなど6競技で200人熱戦 石垣島大運動会を初開催 2019年度・第1回石垣島大運動会(主催・同実行委員会)が14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で開催された。さわやかな気候の中、16団体の約200人が参加し、大縄跳びやリレーなど6競技で熱戦が繰り広げられた。 2019/10/15
地域情報 那覇で大綱挽、大盛況 各国から参加者 綱が切れて引き分け 幸福を祈願し、全長200メートル、重さ40トンの世界最大級の大綱を引き合う伝統行事「那覇大綱挽(おおつなひき)」が13日、那覇市中心部で行われた。引き手や見物客ら約27万人(主催者発表)が会場となった国道58号線を埋め尽くし、熱気に包まれた。 強い日差しの下、オフィス街の久茂地交差点で長さ100メートルの綱2本を結び付け、東西両チームが勝負。爆竹の音や指笛が鳴り響く中、約1万5千人が綱を引いた… 2019/10/14
地域情報 若手や名人が自慢の声 浦添でとぅばらーま大会 第20回記念全島とぅばらーま大会(主催・在沖八重山郷友会連合会)が13日夜、浦添市のてだこ大ホールで開催された。1979年から2年に1回、沖縄本島で開催されており、今回で20回目。各地域のとぅばらーまの披露や創作劇が上演された。また、若手や名人らも自慢の歌声を披露した。 沖縄本島に住む各郷友会の会員らが約2年前から準備を進めてきた。当初は、9月21日に開催する予定だったが、台風の影響で延期し、… 2019/10/14
地域情報 イワサキゼミ鳴く 石垣島 夏の終わり告げる 夏の終わりから秋にかけて現われるイワサキゼミが石垣島各地で鳴いている。 ツクツクボウシ属の体長4㌢前後の中型のセミで、石垣島と西表島に分布している。6~8月の夏に鳴くリュウキュウクマゼミの鳴き声と違い、 イワサキゼミは「ジィー…ツクツク」と夏に別れを告げるように、もの悲しく鳴く。 13日の明け方の気温は石垣市盛山で22.6度、登野城23.9度とほぼ平年並み。日中の気温も28~29度と各地と… 2019/10/14
地域情報 茅葺き屋根のごみ箱設置 竹富島 離島のごみ問題に関心を 竹富港の待合所「かりゆし館」にこのほど、竹富島の茅葺き屋根民家をイメージしたごみ箱が設置された=写真。9月1日から地域自然資産法に基づく入島料の収受を開始した一般財団法人竹富島地域自然資産財団(上勢頭篤理事長)による環境保全活動の一環。 地域の若者らがお年寄りから教わりながら、伝統的な組み木や茅葺き屋根を手作りした。ごみ箱にはメッセージが添えられ「残念ながら皆さんが持ち込まれるごみをすべて処理… 2019/10/13
地域情報 商品券「早めの購入を」 政府、子育て世帯など支援 1日の消費税率引き上げに伴う景気対策の一環で、子育て世帯や住民税非課税者を対象にした政府の経済的支援策として「プレミアム付き商品券」の利用が始まっている。 同商品券は1冊(500円券10枚)を4千円で購入でき、一人最大5冊まで購入が可能。最大2万円で2万5千円分の商品券が受け取れる仕組み。石垣市では市商工会が来年1月末まで販売しており、対象店舗での利用は同2月末までとなる。 市で同商品券を利… 2019/10/12
地域情報 優秀、最高賞の審査開始 三線の部、あす合格発表 八重山古典音楽コンクール 第42回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会、後援・八重山日報社)の三線の部優秀賞、最高賞の審査が11日、石垣市市民会館大ホールで始まった。13日まで行われ、同日の審査終了後に合格者が発表される。優秀賞に31人、最難関の最高賞に48人が挑戦している。 初日は午前と午後に優秀賞、午後に最高賞の審査が行われ、多くの挑戦者が緊張の面持ちで審査に臨んだ。 新城永文・浩文琉球音楽研究所の… 2019/10/12
地域情報 4月12日に開催決定 石垣島Tアスロン2020 ショートタイプを新設 石垣島トライアスロン大会事務局は「石垣島トライアスロン大会2020」(主催・同実行委員会)を来年の4月12日に開催すると発表した。発表に合わせて9日午前、日本トライアスロン連合の西沢潤委員が中山義隆市長を表敬訪問し、大会概要の説明や協力を呼びかけた。 競技は水泳1.5キロ、自転車40キロ、ランニング10キロの計51.5キロのスタンダードコースに加え、今回新たに計35キロ程度のショートタイプを設… 2019/10/10
地域情報 島周遊型の観光目指す 星野リゾート 西表、小浜のホテル取得 星野リゾートグループは、竹富町西表島と小浜島で株式会社ユニマットプレシャスが建設したホテルを取得し、西表島の「西表島ホテル」が1日に営業を開始した。小浜島の「リゾナーレ小浜島」は来年4月20日にオープンする。星野リゾートは竹富島でも「星のや竹富島」を運営しており、八重山で3軒の宿泊施設を運営する。 広報担当者は「3島で宿泊しながら周遊してもらい、バラエティに富んだ島々の良さを楽しんでほしい」と… 2019/10/10
地域情報 来月にも有識者の意見聴取 自治基本条例見直しで 市議会特別委 石垣市自治基本条例の見直しに向けた議論を進めている市議会の同条例調査特別委員会(友寄永三委員長)は、近く条例に詳しい有識者を参考人として招致し、意見を聞く方針を固めた。招致時期は11月中をめどに調整する。友寄委員長は「さまざまな角度から自治基本条例を考える機会にしたい」と話している。 特別委は3月に設置され、与党の10人で構成。これまでに39条の条文を一条ずつ読み合わせる作業を続けてきた。今月… 2019/10/10
地域情報 リゾートに揺れる竹富島 開発事業者が住民を提訴 竹富島のコンドイビーチ付近でリゾートホテル建設を計画している㈱RJエステート(一丸秀信代表取締役)=那覇市=が同計画に反対している住民団体「竹富島を守る会」の阿佐伊拓会長個人を名誉毀損で提訴した。同会は3日、まちなみ館で臨時集会を開催し、全会一致で提訴に抗議し、会として対峙していくことを決議した。約60人の地域住民が出席した。 2019/10/09
地域情報 スマホ活用で働き方改革 森戸氏、人口減少社会指摘 「今すぐできる働き方改革を考える」をテーマにした県と県産業振興公社主催のセミナーが8日、八重山合同庁舎で開かれ、ナレッジネットワーク株式会社代表取締役で名古屋大客員教授の森戸裕一氏が講師を務めた。普及が進んだスマートフォンの活用を勧め「スマホ同士で、どう働き方を変えることができるか、アイデアをどんどん出して」と呼び掛けた。 2019/10/09
地域情報 シロアゴガエル 西表で根絶 全国初、2年間確認されず 環境省は7日、在来の生態系に悪影響を及ぼすとされる特定外来生物のカエル「シロアゴガエル」を西表島で根絶したと発表した。17年5月にオス成体を捕獲したのを最後に2年4カ月間、生息が確認されていないため判断した。シロアゴガエルが繁殖した島で根絶を達成した事例はなく、全国初という。 西表島では2015年8月27日、上原地区で調査員が鳴き声を聞いたことで侵入が確認された。同年10月21日には卵塊が発見… 2019/10/08