教育・スポーツ 薬物乱用許さない 14団体が緊急アピール 県内の高校生らが大麻所持の疑いで相次いで逮捕されたことを受け、県社会教育関係団体等連絡会は14日、県庁で記者会見し「薬物乱用は許さない」などとする緊急アピールを発表した。 この中では「健全な地域社会を作る」「地域の子は地域で守り育てる」「家族の絆を大切にする」「子どもに社会の規範意識を育む」「子どもの悩みに向き合う」「自己や他者の命を大切にする」―などの項目を掲げた。 県高等学校PTA連合会… 2019/06/19
教育・スポーツ 入賞者11人を表彰 平和考える絵画・作文 石垣市 石垣市主催の「平和を考える絵画・作文」表彰式が14日、市役所で開かれ、小、中、高校生11人が表彰された。作文の上位者は広島、絵画の上位者は長崎に派遣され、平和祈念式典に出席する。 中学校作文の部で最優秀賞を受賞した辻野愛瑠さん(大浜中3年)は「祖父が残してくれた手記から」と題し、戦争を体験した祖父の手記を読んだ感想をつづった。「平和だった『平成』から『令和』へと時代がつながります。今ある幸せな… 2019/06/15
教育・スポーツ 団体で浦添工がV 八商工3連覇ならず 情報技術コン 第22回情報技術コンテスト(主催・沖縄県工業教育研究会情報部会)が14日、八重山商工高校視聴覚室で行われた。県内4校(八重山商工、沖縄工業、浦添工業、美来工科)から情報技術を専攻する26人が参加し、国家資格のITパスポートの範囲から記述式で試験が行われた。個人では浦添工業の名城政貴君(高3)が78点で優勝。団体戦では上位3人の合計点数で競われ、浦添工業が168点で優勝した。 2019/06/15
教育・スポーツ 国頭・北国小が環境大臣賞 愛鳥週間の生物保護功労表彰 西表島の研究者も受賞 今年度の愛鳥週間野生生物保護功労者表彰の受賞報告会が11日、県庁で開かれた。5月12日の表彰式で、ヤンバルクイナの生息数などを調査してきた国頭村立北国小学校が、環境大臣賞を受賞。また、西表島の南西にある無人島「仲の神島」に生息するセグロアジサシやカツオドリなどの研究を40年以上続けてきた東海大学沖縄地域研究センターの河野裕美教授も同賞を受賞した。 波照間島の自然についてまとめた書籍を執筆した奥… 2019/06/12
教育・スポーツ 鈴木龍雄選手、プロバスケに 石垣初、福岡のチームと契約 プロバスケットボール「Bリーグ」の1部リーグに所属するライジングゼファー福岡は、9日、石垣島宮良出身の鈴木龍雄選手(23)と2019―20シーズンの選手契約をしたと発表した。石垣島出身でプロバスケ選手は鈴木選手が初めて。クラブのホームぺージで鈴木選手は「来シーズン、大好きな福岡でまた皆様と戦える事に本当に感謝しています!応援してくれるブースターの皆さまに最高のプレーをお見せし、たくさんの人に笑顔… 2019/06/11
教育・スポーツ 50代・60代をタモト工業が制す サントリー杯・県マスターズバレー八重山大会 令和元年サントリーカップ・第94回沖縄県マスターズバレーボール八重山大会(同連盟主催)が9日、石垣市総合体育館で行われ、40代から70代までの部でそれぞれ優勝が競われた。40代はauショップうらそえ伊祖、50代・60代はタモト工業、70代は前原OBがそれぞれ頂点を勝ち取った。 50代で優勝したタモト工業の徳比嘉ジョージキャプテン(59)は「社会人バレー、全日本メンバー経験者も多く、攻撃力が高い… 2019/06/10
教育・スポーツ 「大麻、容易に入手可能」 県教委、校長会で再発防止指示 大麻所持で本島内の高校生らが摘発された事件を受け、県教育委員会は7日、県立高校の校長を集めた緊急研修会を那覇市の県青年会館で開き、再発防止の取り組みを徹底するよう求めた。平敷昭人教育長は訓示で、全国的に違法薬物の乱用で検挙される中高生が増えていると指摘し「容易に大麻を入手できる社会的状況があり、遊び感覚で使用している。大麻には『有害性がない』などの間違った情報が氾濫(はんらん)している」と警鐘を… 2019/06/08
教育・スポーツ 平敷教育長「極めて残念」 薬物乱用防止教育を強化 大麻所持などで県内の高校生らが検挙された事件を受け、県教育委員会の平敷昭人教育長は6日、県庁で記者団に「極めて残念だ。県警やPTAなどと連携して薬物乱用防止教育強化に努める」と述べた。 「複数(の検挙)は聞いたことがない。今回の数は危機感を感じている」と厳しい表情で語り、薬物に関する指導方針を見直す考えを明らかにした。 学校現場で薬物に対する教育を徹底してきたが「生徒によっては、十分に理解し… 2019/06/07
教育・スポーツ 全国高校総体、県内でも 7月から開催、県推進委「成功を」 2019年度全国高校生総合体育大会「南部九州総体」の沖縄県高校生活動推進委員会(竹西正好会長)の全体会が5日、那覇市内で開かれた。今年の総体は7月24日から8月20日まで開催され、県内でも競技が行われる。沖縄開催地の高校生による大会周知などを目的に、県内64校には「高校生活動推進委員会」が設置されている。この日は推進委員会に所属する高校生と引率の教師らが集まり、活動報告や関連イベントの説明、テレ… 2019/06/06
教育・スポーツ 教諭ら米国の良さ学ぶ 基地内で英語力向上研修 小学校教諭の英語力や指導力の向上を目的に、外務省はこのほど、米軍嘉手納基地内の嘉手納エレメンタリースクールで研修会を開き、県内の小学校教諭とALT(外国語指導助手)28人が参加した。米国防省教育局、米国務省の協力で実現した取り組みで、米軍基地内での研修会は昨年11月に次ぎ2回目。 2019/06/05
教育・スポーツ 初の公設民営、空き教室活用 石垣小に放課後児童クラブ 石垣小学校内の空き教室を利用した放課後児童クラブが1日、開所した。市内で11カ所目の放課後児童クラブで、石垣市が設置し、民間団体が運営する初の「公設民営」型となる。児童は同校の授業を終えたあと、そのまま通うことができ、関係者は「学校と同じ敷地にあるので、保護者も安心して預けることができる」と開所を歓迎している。 放課後児童クラブは、保護者が昼間家庭にいない小学生の児童を授業終了後に受け入れ、学… 2019/06/02
教育・スポーツ 医師「離島枠」拡大など尽力 鳩間島出身の大城氏慰労 琉球大前学長、3月退任 琉球大学学長を6年間務め、今年3月に退任した竹富町鳩間島出身の大城肇氏の慰労激励会が5月31日夜、那覇市内のホテルで開かれた。鳩間島の在沖郷友会や、出身校である八重山高校の同期生らが実行委員会を組織。会場には沖縄本島や八重山から多数の来場があり、大城氏の業績をたたえた。大城氏は学長時代、離島でも同大の授業が受けられる「サテライトキャンパス」の設置、医学部の「離島枠」拡大、琉球大学と提携する国外の… 2019/06/02
教育・スポーツ 八重高が優勝 高校野球地区夏季大会 八重山地区高校野球夏季大会が、石垣市中央運動公園野球場で5月25日に準決勝、1日に決勝戦が行われ、八重山高校が優勝、八重山商工高校が準優勝した。殊勲賞に照屋竜雅君(八重高)、敢闘賞に西平塁君(八商工)、打撃賞に亀田楓真君(八商工)がそれぞれ受賞した。 試合結果は次の通り [優勝]八重山 [準優勝]八商工 [殊勲賞]照屋竜雅(八重山) [敢闘賞]西平塁(八商工) [打撃賞]亀田楓真(八… 2019/06/02
教育・スポーツ 地区中体連で熱戦 サッカーは大浜中制す 第59回八重山中学校夏季総合体育大会(八重山地区中学校体育連盟主催)が1日、石垣市内の各会場で行われた。5月25日から先行してハンドボール、空手道、テニス、水泳の4競技が始まっており1日、2日で軟式野球、サッカー、バレーボールや剣道、柔道など10競技が行われる。1日までに終了した各競技結果は次の通り。 【ハンドボール】 [男子] 石垣28―26石垣第二 石垣第二37―23大浜 石垣34… 2019/06/02
教育・スポーツ チャレンジデー南砺市に軍配 石垣 8・7ポイント届かず 人口規模が近い自治体間で15分以上継続して運動やスポーツをを行い、住民の参加率を競う「チャレンジデー2019」(主催・笹川スポーツ財団)が29日、市内各地で行われ、5回目の参加となる石垣市(人口4万9590人)は参加率41・7㌫(参加人数2万682人)で富山県南砺市(同5万1056人)が50・4㌫の(同2万5742人)で南砺市に軍配が上がった。石垣市の通算戦績は2勝3敗で負け越しとなった。 同… 2019/05/30
教育・スポーツ 市民の参加で勝利を 石垣市と南砺市、シサク市 29日にチャレンジデー2019 海外とも初対戦 人口規模がほぼ同じ自治体間で15分以上継続して運動やスポーツを行った住民の数(参加率)を競う、29日開催のスポーツイベント「チャレンジデー2019」(主催・笹川スポーツ財団)―。5回目の参加となる石垣市は富山県南砺(なんと)市とクロアチア共和国シサク市のそれぞれと初対戦する。石垣市が海外の実施自治体と対戦する「ワールドチャレンジデー」に参加するのは初めて。中山義隆石垣市長は「なんとしても50%は… 2019/05/24
教育・スポーツ 伝統的な作物を復興 クモーマミ収穫に喜び 竹富島 星のや竹富島(本多薫総支配人)はこのほど、施設内の畑で在来種の大豆、クモーマミ(小浜大豆)の収穫作業を行った。竹富島から失われたクモーマミの復興プロジェクトの一環で、竹富小中学校の児童生徒ら26人が参加、約1時間の作業で60株ほどを収穫した。 同プロジェクトは「島の子どもたちと竹富島の食文化を継承していこう」をテーマに2019年1月に始動、八重山農林高校からクモーマミの種子を譲り受け、2月には… 2019/05/23
教育・スポーツ ダーツ競技盛り上げる 県内初開催に700人 プロ・アマ混合試合「JET」 ソフトダーツのプロ・アマ混合試合「JET(ジェット)in石垣島G1」(主催・㈲アールズカンパニー、石垣島ソフトダーツ協会)が19日、石垣市中央運動公園総合体育館で行われた。北海道から沖縄まで、全国各地から集ったダーツプレイヤーが真剣勝負のもと、交流を深め、島のダーツ競技を盛り上げた。約700人が来場。JETが県内で行われるのは初めて。 開会式ではJET運営事務局を務めるアールズカンパニーの平田… 2019/05/21
教育・スポーツ きょう創立123年 夢いっぱいの学校目指す 宮良小 石垣市立宮良小学校(仲間一史校長、全児童134人)が17日、創立123年の記念日を迎えた。15日には草刈りで「宮良123」と表された運動場に全児童・全職員が集まり、ドローンを使って上空から記念撮影。16日には全児童が朝会で学校の歴史を学び、昼食時にカップケーキで一足早い記念日を祝った。 2019/05/17
教育・スポーツ 男女で八重山が総合V 地区高総体 18日に空手競技 2019年度八重山地区高等学校総合体育大会が12日、市内会場で4競技が行われた。18日に開催予定の空手を残し、各競技が終了した。12日、八重山農業高校で閉会式が開かれ、総合優勝は男子女子ともに八重山高校となった。各団体競技の勝利チームが表彰を受けた。 高体連八重山支部の山城聡支部長は「個人の力を高める機会となった。2週間後から始まる県の総合体育大会でも八重山の強さを発揮してほしい」とあいさつし… 2019/05/14