地域情報 コロナで生活に困ったら⑦ 新型コロナの影響に対応する年金制度 ▽国民年金保険料免除・猶予 国民年金保険料に関しては、1日から納付困難な人を対象に臨時特例手続きが開始された。国民保険料の免除・猶予に加え、学生納付特例申請制度が用意されている。2月分以降の国民年金保険料が対象。 同制度を受けるには①2月以降に新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少②2月以降の所得状況が新型コロナの影響がある年の所得の見込みが、同保険料の免除の水準になる見込み―2点を… 2020/05/15
地域情報 県方針きょう発表へ 玉城知事 移動自粛、引き続き要請 政府が14日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を沖縄など39県で解除したことを受け、玉城デニー知事は県庁で報道陣の取材に応じ、県独自の新たな実施方針を15日に発表すると述べた。県独自の緊急事態宣言を維持するかは明言せず、引き続き県内外への移動自粛を求めた。 2020/05/15
地域情報 6月1日から観光客受け入れ 宿泊事業者に方針示す 石垣市長 石垣市の中山義隆市長は14日、新型コロナウイルス感染拡大で来島自粛を呼び掛けている観光客を6月1日から条件付きで受け入れる方針を明らかにした。市が市民会館で開いた「観光客の受け入れ再開に向けた宿泊事業者との意見交換会」で述べた。 2020/05/15
地域情報 コロナ禍の中 復帰48年 経済危機、基地に揺れる 沖縄は15日、復帰から48年を迎えた。経済の柱である観光産業も今年に入り「コロナ禍」で大打撃を受け、先行きが見通せない状況になっている。沖縄最大の課題である米軍基地問題は、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題は県民を二分。経済危機と基地問題で揺れる中での復帰記念日となる。 2020/05/15
地域情報 コロナで生活に困ったら⑥ 住居確保給付金 経済的な困窮が原因で家賃が払えない人に賃貸住宅の家賃額を供給する「住居確保給付金」。新型コロナウイルスの影響によって対象者が拡大された。 対象は離職・廃業から2年以内、または休業などにより収入が減少し、離職などと同じ状況にある人。 給付の条件は求職活動をすること、または自立相談支援機関の面接などの支援を受けること。 これまで同給付金を受ける条件にハローワークで月2回以上の職業相談などがあっ… 2020/05/15
地域情報 ぱいーぐる、アマビエに 疫病退散、思いを形に 石垣市 新型コロナウイルス感染症の終息を願い、石垣市公認キャラクターの「ぱいーぐる」を運営・管理している「SHIMAN―CHU REPUBLIC(シマンチュ・リパブリック)」(池淵功寛代表)が11日までに、疫病から人々を守るとされる妖怪「アマビエ」をモチーフにしたぱいーぐるを完成させた。 2020/05/13
地域情報 花と笑顔と感謝の日常へ 「何もない日にこそ、花を」 母の日 「母の日」を迎えた10日、石垣市内の生花店は、購入や注文の花を受け取りに来る人で活気をみせた。今年は新型コロナウイルス感染拡大により、入荷するカーネーションの種類が揃わないなどの影響が出た一方、「花の月」キャンペーンや市のクーポン券販売などで応戦。各店は、花と笑顔と感謝の日常へ向けて徐々に歩を進めている。 2020/05/11
地域情報 竹富島の特産品ピンチ 航空便減便で県外出荷できず 最盛期のクルマエビ 竹富島の特産品、養殖クルマエビの出荷のピークの時季を迎えているが、ユーグレナ竹富エビ養殖株式会社(新田長男代表取締役)によると、新型コロナウイルスの影響で航空便や定期船が大幅に減便され、先月22日からは県外市場向け出荷がほぼストップするという異常事態になっている。早朝に石垣島行きの船をチャーターするなど対策を始めているが、安定して空輸できる環境にはなっていない。 2020/05/09
地域情報 フラワーギフト券発売 初日、477枚を販売 石垣市 石垣市は7日、新型コロナウィルスによる影響で市内花き農家、生花店が厳しい状況にあることから、10日の母の日に合わせ、先行して「フラワーギフト・クーポン券」の販売を開始し、初日は244人に477枚を販売した。 2020/05/08
地域情報 一部飲食店が営業再開 市は「フライング」と困惑 美崎町 新型コロナウイルス感染拡大で、石垣市の飲食街、美崎町の一部の飲食店が7日、営業再開に踏み切った。市は「再開容認は11日以降」との姿勢で困惑を隠さない。急きょ感染予防策を呼び掛けるチラシを各店に配ったが、店側は「これ以上の休業は経営的に限界」と訴え、両者の立場の違いが浮き彫りになっている。 2020/05/08
地域情報 スーパーとタクシー連携 生活物資宅配サービス開始 石垣市は5日、市民への外出自粛要請や密室・密集・密閉の「3密」回避策を進める中、ネット販売を実施しているマックスバリュやいま店(前仲一彦店長)とタクシー事業者との連携による、タクシーでの生活物資宅配サービスを開始した。市は13日まで、タクシーでの宅配にかかる費用の半分を負担。買い物客の混雑回避やタクシー事業の維持、重傷化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある人への生活物資調達方法に対する社会実証に取… 2020/05/08
地域情報 経済活動の自粛解除模索 市、求められる「出口戦略」 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染拡大が長期化する中、外出や営業の自粛を解除して経済活動を再開させる「出口戦略」を求める声が強まりつつある。石垣市の中山義隆市長は、市内で新たな感染者が出ないことを前提に、11日以降の段階的な自粛解除を模索する考えを表明。ピンチの八重山経済に展望は開けるのか。 2020/05/05
地域情報 5月を「母の月」に コロナ禍の中、勇気届ける花屋 新型コロナウイルスによるイベント中止などで花の注文が激減している苦境を打開しようと、農林水産省や花の関係団体が、今年は5月の1カ月間を「母の月」にしようと呼び掛けるキャンペーンを展開している。 2020/05/05
地域情報 コロナで生活に困ったら③ 電気・ガス料金の支払い先送り 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、電気・ガスの支払いが困難な個人や企業は、支払いの先送り、料金未払いによる供給停止の先送りなどをしてもらえる。 ガスは契約中の各社に電話で問い合わせる。 電気については、沖縄電力は3月と4月の電気料金支払い期日を原則、それぞれの月に2カ月延長することが可能。さらに5月分の支払い期限も原則1カ月延長する。ただし、支払い期日の延長は支払い義務が発生した日が3月… 2020/05/04
地域情報 波照間で30・4度 今年最高気温 市内で海水浴姿も 八重山地方は3日、高気圧に覆われて晴れ間が広がり、南から温かく湿った風が流れ込んだ影響で、波照間島では同日午後2時22分に今年最高気温となる30・4度を観測した。気象庁によると、同地方の今年の最高気温は先月21日、波照間島の30・0度だったが更新。平年を2・8度上回り、6月中旬並の気温となった。 この日は同地方の8つの観測地点のうち、6カ所で今年の最高気温を更新。石垣市盛山(新石垣空港)と西表… 2020/05/04
地域情報 コロナで生活に困ったら② 臨時休校に伴う保護者の休暇取得支援 新型コロナウイルス感染症の対応で休校や休園になった子どもの世話が必要な労働者。企業が、通常の年次有給休暇とは別の有給休暇を与えた場合、政府が企業に有給分を支給する(日額上限は8千330円)。 条件は2月27日から3月31日の間に休暇を取得した場合となっていたが、期限を延長し4月から6月30日までの間に取得した休暇などについても支援を行う。 休校や休園などの対象は小学校、特別支援学校、放課後児… 2020/05/03
地域情報 午前はお年寄り客優先 コロナ対策で入店時間設定 サンエー石垣シティ 石垣市のスーパー「サンエー石垣シティ」は新型コロナウイルス感染防止対策で開店時刻の午前9時から11時まで60歳以上の高齢者客らの入店を優先させている。 対象は高齢者のほか、妊婦、体の不自由な人。感染すると重症化しやすく、他の世代の買い物客との混在を少なくしようと1日に県内全店で始めた。 2日は取り組み開始2日目と日の浅いこともあって、お年寄りの買い物客に交じり、若い世代の姿も見られた。 夫… 2020/05/03
地域情報 コロナで解雇18人 経営不振、雇用を直撃 八重山職安 新型コロナウイルス関連で4月に石垣市の事業所から解雇された人が18人に上ることが八重山公共職業安定所のまとめで分かった。潜在的な失業者を含めればさらに増加するとみられ、雇用への影響も深刻さを増している。 2020/05/03
地域情報 貨物輸送体制確立へ 航空会社へ要請 八重山市町会 市長「チャーターしてでも出荷」 八重山市町会(会長・中山義隆石垣市長)は1日、新型コロナウイルス感染拡大で生じる同圏域農畜水産物の流通条件の不利性解消に向け、貨物輸送専用機のチャーターも視野に入れた貨物輸送体制確立を、日本トランスオーシャン航空㈱(JTA、青木紀将代表取締役社長執行役員)と全日本空輸㈱石垣八重山支店(宮脇秀至支店長)に要請した。中山市長は「最後はチャーターしてでも出荷できるようにする。生産者は安心して予定通りに… 2020/05/02
地域情報 検査機器、八重山病院に届く 当日結果判明、感染拡大防止へ 検体採取「積極的に」 新型コロナ 新型コロナウイルスのPCR検査時間を約2時間に短縮できる島津製作所の検査機器が1日、県立八重山病院に到着した。2日には試薬キットが届き、同病院の検査技師による試験運用が始まる予定。7日の本格運用を目指す。検査結果が即日判明することになり、検体を沖縄本島に輸送する必要がなくなる。中山義隆市長は1日の記者会見で「感染拡大防止に非常に大きな力となる」と期待した。 2020/05/02