政治・経済 与那国でミサイル避難訓練 サイレン鳴り、緊迫感漂う 台湾から約110㌔の距離にある日本最西端の与那国島で11月30日、他国の弾道ミサイル発射を想定した住民避難訓練が初めて実施された。政府、沖縄県、与那国が主催。島内ではサイレンが鳴り響き、緊迫感が漂った。8月には中国が台湾を包囲する軍事演習を行い、島から約80㌔の海域に弾道ミサイルを着弾させたばかり。台湾有事が発生すれば、島への影響は不可避とされる。 2022/12/01
政治・経済 公用車、来月からカーシェア 運営会社と包括連携協定 石垣市 石垣市とカーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」を運営する株式会社DeNA SOMPO Mobility(馬場光代表取締役社長)=本社・東京都渋谷区=は29日午前、石垣市の地域住民が所有する車を活用し、関係人口の創出と移動に関する課題解決を目的とする包括連携協定を締結した。エニカサービスの利用促進に向けた登録サポート会や、市が所有する公用車2台の貸し出しを開始し、交通課題の解決に向けて… 2022/11/30
政治・経済 きょうから「島グルメアワード」 53店舗参加、食の魅力発信 石垣市は28日、八重山の飲食店53店舗が参加し、来店した市民や観光客がお気に入りの店を投票できるイベント「島グルメアワード2022」を29日から開催すると発表した。期間は来年1月29日まで。八重山産品を広くアピールするとともに、オフシーズンとなる冬場の観光誘客を活発化させる狙いがある。 2022/11/29
政治・経済 クルーズ船受け入れ了承 来月、2隻が石垣寄港 八重山協議会 2022年度沖縄県クルーズ船受入八重山地域協議会(議長・下地敏之市港湾課長)が25日午前、市港湾課で開催された。来月、2隻の国内クルーズ船が石垣港に寄港するにあたり、県内のクルーズ船寄港予定や国内クルーズ船の受け入れ方針・受入条件、国際クルーズの再開状況などが議論され、了承された。 2022/11/26
政治・経済 尖閣意見書、文面を復元 我喜屋議長、変更認め陳謝 石垣市議会 尖閣諸島問題で石垣市議会が10月に決議した意見書を巡り、ホームページに掲載された文言が変更されていると野党が抗議している問題で、市議会は野党の主張を認め、文面を元に戻した。我喜屋隆次議長が24日の議会運営委員会で明らかにした。「今後このようなことがないよう、事務手続きなどのあり方について常に慎重を期し、適切な事務処理、議会運営に努める」と陳謝した。 意見書は政府に対し、領海侵入を繰り返す中国に毅然… 2022/11/25
政治・経済 防衛力「5年以内抜本強化」 先島の空港・港湾利用明記 有識者会議報告 防衛力強化に関する政府の有識者会議(座長・佐々江賢一郎元駐米大使)は22日、「5年以内に防衛力を抜本的に強化しなければならない」と求める報告書を岸田文雄首相に提出した。報告書では、南西地域、特に先島諸島の空港・港湾に関し、自衛隊と海上保安庁の利用に向けた規程の整備などを明記した。 2022/11/23
政治・経済 陸自戦闘車与那国初走行 台湾有事想定、日米が訓練 日米共同統合演習「キーン・ソード23」の一環として、陸上自衛隊は17日、輸送機で16式機動戦闘車(MCV)を日本最西端の与那国島に空輸。MCVは与那国空港から公道を走行し、陸自与那国駐屯地に入った。MCVの公道走行は県内初となる。与那国島は台湾との距離が約110㌔。中国が台湾に軍事侵攻する「台湾有事」を想定し、日米の連携を強化する訓練である可能性が高い。 自衛隊のC2輸送機はこの日午前、与那国空港… 2022/11/18
政治・経済 玉城知事「誠に残念」 戦闘車走行を批判 陸上自衛隊の16式機動戦闘車(MCV)が与那国町の公道を走行したことを受け、玉城デニー知事は17日「沖縄防衛局に繰り返し、公道を自走する訓練について懸念を伝え、訓練を実施しないよう申し入れてきた。誠に残念だ」とするコメントを発表した。 防衛省に対し、今後とも県内で演習に当たっては県民への影響が最小限とするよう配慮し、丁寧に説明するよう求める考えを示した。 2022/11/18
政治・経済 「防災拠点」で火災想定 市と消防、新庁舎で初の訓練 2022年度秋季火災予防運動総合演習が11日夕、石垣市役所で行われた。市職員の自衛消防隊と石垣市消防本部との総合演習は新庁舎の開庁以来初めて。訓練は1階から火災が発生し、負傷者が複数人いることを想定し、避難計画に沿って実施した。 2022/11/12
政治・経済 尖閣北方に中国無人機 空自スクランブル 防衛省幕僚監部によると、10日午前、中国のものと見られる無人機が東シナ海から飛来し、石垣市の尖閣諸島北方を飛行した。航空自衛隊は南西航空方面の戦闘機を緊急発進(スクランブル)させて対応した。無人機による領空侵犯や危険な行為はなかった。 無人機は尖閣諸島北方で一時南進したあと、反転して北進し、大陸方面に向かった。 2022/11/11
政治・経済 2価ワクチン接種スタート 危機感薄れか、出足鈍く 石垣市 石垣市の新型コロナウイルス2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)集団接種が7日、市健康福祉センターで始まった。市によると対象者は約3万人だが、同日時点の予約者は約1000人にとどまっており、危機感の薄れを反映してか住民の出足は鈍い。医療関係者は「第8波」が12月から年明けにかけて到来すると見ており「重症化を避けるためにも接種してほしい」と呼び掛けている。 2022/11/08
政治・経済 市長問責決議を否決 尖閣ツイートで与野党対立 石垣市議会 尖閣諸島問題を巡り、中山義隆市長がツイッターで野党を批判したことを受け、石垣市議会(我喜屋隆次議長)の野党は4日の臨時会で、中山市長に対する問責決議案を提出したが、賛成少数で否決された。野党は中山市長の投稿について「偏見に満ちたレッテル張り」などと批判。与党は「(投稿を)ヘイトのように宣伝されるのは政治的な言論封殺」と反論し、激しく対立した。 2022/11/05
政治・経済 尖閣ツイート問題視 市長ら発信「ヘイト」と主張 石垣市議会の野党は、尖閣諸島問題に関する中山義隆市長や与党議員のツイートが「ヘイト(差別)」に当たるとして問題視する方針を固めた。2日開かれた議会運営委員会で「本会議で何らかの対応を取りたい」(砥板芳行氏)と言明した。 市議会は9月定例会で、尖閣諸島周辺海域に艦船を領海侵入させた中国に対する抗議決議を可決したが、野党は反対に回った。 中山市長は19日、野党が抗議決議を「過剰反応」などと批判し… 2022/11/03
政治・経済 低所得者に現金給付 保育事業者や農家も支援 石垣市 石垣市は4日の市議会臨時会で、国の新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金などを活用し、物価高騰対策の6事業を盛り込んだ約4億8042万円の一般会計補正予算案を上程する。経済的負担増に苦しむ低所得世帯、保育事業者、農家などを支援する。 2022/11/03
政治・経済 特定健診にポイント制 抽選で牛肉、旅行券など 石垣市 石垣市は、国民健康保険加入者が特定健診の受診など、具体的な健康づくりに取り組んだ場合にポイントを獲得できる事業をスタートする。特定健診の受診率向上を促し、生活習慣病の悪化などによる医療費を抑制する狙いがある。一定のポイントがたまった人は、石垣牛や旅行券などが当たる抽選に応募でき、応募期間は12月1日から来年2月28日まで。 2022/11/01
政治・経済 尖閣情報、琉球が提供か 「中国最古の史料」石井氏確認 中国の文献で、尖閣諸島(石垣市)に言及した最古と見られる15世紀の史料を確認したと、長崎純心大の石井望准教授が28日までに明らかにした。明国のアジア地誌「寰宇通志(かんうつうし)」で、成立年代は、尖閣関連でこれまで最古とされてきた中国の史料より78年さかのぼる。「寰宇通志」の記述内容から、尖閣諸島と推定される島の位置情報は琉球人から得た可能性が高いことが判明。尖閣が古来、中国の勢力圏ではなく、琉球… 2022/10/29
政治・経済 廃プラを固形燃料化へ ごみ減容化で処分場延命 石垣市 石垣市の一般廃棄物最終処分場に搬入された廃プラをペレット(固形燃料)として再利用する計画が進んでいる。市のごみ減容化事業を委託された企業が中心になり、来年度には製造にこぎ着けたい考え。将来的にはペレットを島内で販売する構想もあり、企業側は「ごみの『地産地消』を進めたい」と期待する。 2022/10/27
政治・経済 尖閣海域「高い生物生産性」 調査報告、好漁場形成に期待 石垣市 石垣市は、今年1月31日から2日間、石垣島周辺海域で実施した実態調査の報告書をホームページで公表した。尖閣諸島・魚釣島周辺海域と石垣島北西海域の高い生物生産性と多様な生態系について「サンゴ礁内と同レベル、あるいは深層を含めると一層高い生物生産性を有している可能性」があると指摘。好漁場の形成に期待感を示した。 2022/10/20
政治・経済 収入未済5億、前年度比減 監査委員「縮減へ全庁的に」 石垣市21年度決算 石垣市は2021年度歳入歳出決算をまとめた。一般会計では、税の滞納などで予定されていた歳入が確保できなかった収入未済額が5億6454万円(前年度比15・2%減)、歳入が確保できないことが確定し、損失として計上した不納欠損額が1563万円(同5%減)で、いずれも前年度より減少した。監査委員は意見書で「引き続き財源の確保と負担の公平性の観点から、収入未済額の縮減に向けて全庁的な取り組みに努めてほしい… 2022/10/19
政治・経済 石垣島近海追尾、中国に抗議 尖閣海域、市が2回目調査へ 市議会 尖閣諸島周辺海域で領海侵入した中国艦船が領海内で操業した日本漁船を石垣島近海まで追尾した問題で、石垣市議会は17日、中国への抗議決議を賛成多数で可決した。尖閣諸島周辺海域の調査委託費を盛り込んだ一般会計補正予算案も賛成多数で可決し、年内にも2回目の実態調査が行われる見通しになった。 2022/10/18