政治・経済 抗議決議は「過剰反応」 野党、仲間氏の出漁も批判 尖閣諸島 尖閣諸島問題で石垣市議会が中国への抗議決議などを可決したことを受け、決議に反対した野党連絡協議会は17日の記者会見で「過剰反応」(花谷史郎会長)などと改めて批判した。 花谷氏は、中国艦船が石垣島近海まで日本漁船を追尾したとする与党の主張について「新たな違法事案が確認されないまま、相手国に議会が抗議するのは過剰反応だろう」と主張。砥板芳行氏は、市が尖閣周辺海域で予定している調査について「台湾問題… 2022/10/18
政治・経済 尖閣調査、野党「謝罪したか」 市長「いちゃもん」と不快感 石垣市議会 石垣市が尖閣諸島周辺海域で計画している2回目の調査を巡り、野党の内原英聡氏は13日の市議会一般質問で「前回調査では漁業者からの不安や怒りの声が出た。関係者に謝罪や釈明をしたのか」と批判した。答弁に立った小切間元樹企画部長は「何についての謝罪か分からないのでしていない」と困惑した。 調査は今年1月に続いて実施される予定で、市は今議会に上程した一般会計補正予算案に調査費約2750万円を計上している。 … 2022/10/14
政治・経済 児童館整備に防衛予算検討 与党、幅広い活用求める 石垣市は12日の市議会一般質問で、今後新たな児童館整備を進めるに当たり、財源として防衛予算である民生安定施設整備事業の活用を検討する方針を示した。与党からも、インフラ整備をはじめとする幅広い分野で防衛予算を活用するよう求める声が上がった。防衛省は来年3月までに石垣島で陸上自衛隊駐屯地を開設する。今後、市が進めるさまざまな事業で、防衛予算の存在感がいっそう増す可能性がある。 2022/10/13
政治・経済 現ヘリポート継続「承服できず」 周辺の土地利用など懸念 離島からの急患搬送ヘリが発着する新たなヘリポートの整備を巡り、石垣市の中山義隆市長は11日、県立八重山病院に隣接する現ヘリポートの継続使用について「承服できない」と強調した。周辺の土地利用や市内の急患搬送に影響が出ることが理由で、市は県に対し、八重山病院敷地内で高さをかさ上げするタイプのヘリポートを整備するよう求めている。 2022/10/12
政治・経済 業者「話し合いなし」と批判 市議会、コミュニティ施設視察 川平 石垣市議会の建設土木委員会(石川勇作委員長)は7日、市が川平地区で観光業者のテナントとして整備した川平コミュニティ施設を視察。入居が想定されている周辺の業者から意見を聴取した。業者からは「(入居条件に関する)事前の話し合いがない」などと市の対応を批判する声が上がった。市は9月議会に施設の設置管理条例案を上程しており、建設土木委で審議中。条例が可決されない場合、市は完成した公共施設を供用開始できな… 2022/10/08
政治・経済 博物館縮小、町民ホール中止へ 複合施設、年内に見直し案 新庁舎建設地も変更 竹富町 竹富町は、西表島大原で新庁舎と共に計画されている多機能複合施設の整備計画を見直す方針を固めた。併設予定の施設のうち、世界遺産センターは整備続行、博物館は規模縮小、町民ホールは整備中止の方向で検討する。新庁舎の建設予定地も多機能複合施設の隣に変更する。担当課は5日の町議会一般質問で計画見直しの具体的な内容に言及しなかったが、前泊正人町長は「適正な規模に見直し、年内に素案を示せるよう進めていく」と述… 2022/10/06
政治・経済 石垣島寄り海域まで追尾 中国船、尖閣周辺の漁船に接近 石垣市の尖閣諸島周辺で1日に領海侵入し、操業中の日本漁船を追尾した中国艦船2隻が、尖閣諸島と石垣島の中間を越え、石垣島寄りの海域まで追尾を続けたと見られることが3日分かった。漁船に乗船していた石垣市議の仲間均氏(72)が証言した。 2022/10/04
政治・経済 年内にも尖閣海域調査へ 2度目、漁業にデータ活用 石垣市 石垣市は、年内にも尖閣諸島周辺海域で水質などの実態調査を行う方針を固めた。今年1月末に続く2度目の調査となる。前回の調査では中山義隆市長らが同行し、尖閣諸島周辺を洋上視察したが、市は、今回の調査に市関係者が同行するかについて「まだ決まっていない」(企画政策課)としている。調査で得られる分析結果は、尖閣周辺での漁業活動などに活用したい考え。 市は29日の市議会9月定例会に、実態調査の事業費約2750… 2022/09/30
政治・経済 中国船3隻が領海侵入 尖閣周辺、日本漁船接近 第十一管区海上保安本部によると28日午前3時15分ごろから、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船3隻が相次いで領海に侵入。周辺で操業する日本漁船3隻に近づこうとする動きを見せた。海保が漁船の周辺に巡視船を配置し、漁業者の安全を確保。3隻は正午ごろまでに相次いで領海を出た。尖閣周辺では接続水域も含め、一時、計6隻の中国艦船が航行した。中国艦船の領海侵入は9月8日以来で、今年に入って21件、27日目… 2022/09/29
政治・経済 国葬、糸数町長が参列 「安倍氏、与那国気にしていた」 27日に執り行われた安倍晋三元首相の国葬には、八重山から与那国町の糸数健一町長が参列した。糸数氏は安倍氏と3回ほど面会し、台湾有事の際の住民保護などに関して要請したといい「与那国のことをすごく気にかけていた。『頼れるのは安倍さんだけ』と思っていたので、とても残念だ」と安倍氏をしのんだ。 石垣市、竹富町、与那国町は、国葬に合わせて庁舎に半旗を掲げ、哀悼の意を表した。政府から国葬の招待状が届いたの… 2022/09/29
政治・経済 市議会議長に我喜屋氏 東内原氏、女性初の副議長 改選後も与党優位維持 改選後初となる石垣市議会の9月定例会が28日から始まり、初日は議長選で議長に我喜屋隆次氏(45)、副議長に東内原とも子氏(65)を選出した。いずれも与党で、女性の副議長は初。我喜屋氏は「多くの先輩が築き上げてきた石垣市、市議会をしっかり守り、先輩の教えを勉強しながら公正公平な議会運営に努めたい」と抱負を語った。市議会の勢力図は採決に加わらない議長を除き、与党と与党寄りの中立12、野党と野党寄りの… 2022/09/29
政治・経済 我喜屋、東内原、平良氏浮上 市議会28日に議長選出 改選後初となる石垣市議会の9月定例会が28日開会し、初日は議長選出が行われる。現時点で有力候補として、いずれも与党の我喜屋隆次氏(45)、東内原とも子氏(65)、現職の平良秀之氏(52)が浮上している。市議選では与党と与党に近い中立計13人、野党と野党に近い中立計9人という構図になり、多数を占めている与党から議長が選ばれる可能性が高い。 2022/09/25
政治・経済 八重山3市町、国葬に合わせ半旗掲揚 「当然」「弔意表す」「しっかり追悼」 27日に執り行われる安倍晋三元首相の国葬に合わせ、八重山では3市町がいずれも半旗を掲揚する方針であることが22日、八重山日報社の取材で分かった。 石垣市の中山義隆市長は「半旗は弔意を示すためだ。市役所は国葬に合わせて半旗を掲げる。当然であり、特別なことではない」と指摘した。 竹富町は町役場で半旗を掲揚する。前泊正人町長は「国葬に賛成や反対ということではなく、安倍氏には一人の首相として国のために頑張… 2022/09/23
政治・経済 資材値上がり「積算反映を」 建産連と石垣市が意見交換 石垣市と八重山建設産業団体連合会(米盛博明会長)との意見交換会が21日、市役所大会議室であった。同連合会に所属する4団体の代表者らが出席し、資材価格の値上がりや、今後の公共工事の工期設定など計25項目の事例に関して市側と議論を深めた。 2022/09/22
政治・経済 島々の海、写真で発信 フォトコン入賞者決まる 竹富町 竹富町教育委員会が島々の海の魅力を発信しようと開催している「第2回海のデジタルフォトコンテスト」の審査が20日午後、町役場で行われた。教育長賞に小学生の部の川満朔(さく)さん(上原小5年)の「船の上からサンゴが見えたよ!」、中学生の部で小出琳夏(りんか)さん(鳩間中1年)の「キズナ」、一般の部では大澤健太さん=小浜島=の「パナリブルー」がそれぞれ選ばれた。小学生の部、中学生の部、一般の部に計13… 2022/09/21
政治・経済 ミカンコミバエ駆除完了 県、再侵入の可能性警戒 石垣市内で昨年、果物に寄生する害虫「ミカンコミバエ」が確認されたことを受け、県などが行っていた対応措置は駆除作業の完了で7日で解除された。県農林水産部は崎原盛光部長名のコメントを出し「市民の多大な協力に感謝する。今後とも防除対策を継続し、早期発見に努める」と対応措置の解除を宣言。先島諸島は台湾、フィリピンなど発生国と近いことから再侵入の可能性があるとして、警戒を継続する姿勢も示した。 2022/09/17
政治・経済 台風12号被害を視察 病院移転要望も受ける 玉城知事 玉城デニー知事は14日午前、台風12号被害視察のため石垣市を訪れた。院内で浸水被害があった医療法人上善会・かりゆし病院や、周辺のサトウキビ農地、新川の土砂崩れ現場を視察した。約2時間滞在し、午前11時過ぎの便で那覇市に戻った。 2022/09/15
政治・経済 与党が過半数獲得 中山市政の追い風に 石垣市議選 石垣市議選(定数22)は11日投開票され、中山義隆市長を支持する与党が多数を維持した。与党勢力は現状と同じ13議席程度となる見通しで、2月に4選を果たした中山市政には安定的な市政運営に向けた追い風になりそうだ。 トップ当選は新人の高良宗矩氏(25)で1893票を獲得。仲間均氏(72)は最年長で、当選回数も8期で最多となった。新人ではほかに登野城このみ氏(61)、田盛英伸氏(50)が初当選を決め… 2022/09/12
政治・経済 玉城氏33万票超で再選 辺野古移設反対訴え自公破る 知事選 任期満了に伴う知事選は11日に投開票され、現職の玉城デニー氏(62)=立民、共産、れいわ、社民、社大、にぬふぁぶし推薦=が約34万票を獲得、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦、前衆院議員の下地幹郎氏(61)を破って再選を決めた。米軍普天間飛行場の辺野古移設阻止、新型コロナウイルスからの県経済再建を訴えた。辺野古移設を推進する岸田政権と県が対立する構図が今後も続く。 2022/09/12
政治・経済 告示日に続き投票日も… 台風接近、選挙戦かく乱 各陣営、期日前投票に注力 石垣市議選 石垣市議選(定数22)はあす11日投開票される。台風12号が八重山に接近しており、選挙戦初日の告示日に続き、投開票日も台風に選挙戦をかく乱される異例の事態になった。11日が荒れ模様の天候となることを踏まえ、9日、市選挙管理委員会は改めて期日前投票の活用を呼び掛けた。各陣営も可能な限り10日に投票を済ませるよう、有権者への働き掛けを強めた。10日の期日前投票者数は増加する可能性がある。 2022/09/10