政治・経済 市、4連休前に引き締め 新型コロナ 観光客増にらみ対策強化 きょう事業者参加の会議 石垣市は、23日からの4連休で見込まれる観光客増をにらみ、新型コロナウイルス感染防止対策を強化する。17日と20日には観光関連業者らを対象にした会議を市民会館で開き、引き締めを図る。県は水際対策として、4連休に間に合わせ、新石垣空港に旅行者専用相談センター(TACO)分室を設置する方針。 2020/07/17
政治・経済 飲酒運転根絶を啓発 730交差点で呼び掛け 夏の交安運動 2020年度夏の交通安全県民運動として 石垣市交通安全推進協議会、八重山地区交通安全協会、八重山警察署は15日夕、730交差点で市民に交通安全の啓発を呼び掛けた。 石垣市の新規採用職員15人が飲酒運転根絶ボードやのぼり旗を担当。交通安全協会員や警察署員らで啓発のビラやティッシュ、反射板を配布して美崎町へ向かう市民や観光客にPRした。 今年、石垣市の新規採用職員となった黒島裕貴さん(27)は「… 2020/07/16
政治・経済 大工氏へ叙勲の品 功績たたえる 保護観察事務所で伝達式 八重山保護区保護司会の大工盛賢氏(73)=大浜=が春の叙勲で瑞宝双光章を受章したことを受け、法務省那覇保護観察所石垣駐在官事務所は15日午後、石垣地方合同庁舎で伝達式を開いた。 大工氏へ賞状と勲章が授与され、八重山保護区保護司会からは花束が手渡された。 大工氏は「少年少女が素晴らしい大人に成長した時に保護司をやって良かったなと思う。任期までは微力ながら対象者に寄り添い頑張っていきたい」と抱負… 2020/07/16
政治・経済 車両通行止め解除へ 売り上げ減 周辺事業者不満 市有地無断使用にも発展 川平湾入口 国の名勝川平湾への入口となっている市道川平4号線が長期間、車両通行止めになったため、周辺事業者から「売り上げが落ちた」などと不満の声が上がっており、石垣市は15日、近く暫定的に車両通行止めを解除する方針を固めた。この件を巡っては、周辺事業者の1人が近接する市有地に無断で事務所を設置し、市から撤去を要求される事態に発展している。 2020/07/16
政治・経済 犬の殺処分 3年連続ゼロ ネット情報で返還や譲渡進む 八重山保健所 八重山保健所(森近省吾所長)が収容した犬の殺処分数が2017年度から3年連続して実質ゼロ頭になっていることが同保健所のまとめで分かった。インターネットを利用した飼い主への返還や希望者への譲渡などの取り組みが功を奏したと見られる。殺処分ゼロは動物の命を守るボランティアの懸命な取り組みにも支えられており、同保健所は「飼い主は、最後まで責任を持って面倒を見る意識を持ってほしい」と呼び掛けている。 2020/07/15
政治・経済 サメかまぼこ試食 金城かまぼこ店 前日に駆除で水揚げ 駆除で石垣沖で捕獲されたサメがかまぼこに加工され、14日、試食会が八重山漁協魚市場で行われた。 サメは前日に捕獲されて石垣漁港に水揚げされた。石垣市の金城かまぼこ店が団子状に加工し、漁業関係者や見学に来たにしのもり保育園の園児らに振る舞った。 2020/07/15
政治・経済 「6次化」米きょう発売 みやぎ米屋が自社ブランド みやぎ米屋㈱(宮城隆代表取締役社長)が15日から、企業内6次産業化による初の自社ブランド米の新商品「星の美(かい)しゃ」と「於茂登のひかり」を店頭で発売する。宮城智一常務取締役は石垣島産の自社米での地産地消を推進することで、「コロナなどで物が入って来なくても、島の人たちの食を支えられるようにしたい」と強調した。 2020/07/15
政治・経済 きょうマンゴーの日 今年はタイムセール JAゆらてぃく市場 県産マンゴ―が収穫の最盛期を迎え、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場には連日、大量のマンゴーが搬入され、買い求める人々でにぎわっている。 きょう15日は、マンゴーの生産・販売を促進しようと、県が2000(平成12)年に定めたマンゴーの日。 2020/07/15
政治・経済 「図書館離れ」に危機感も 新型コロナで利用者6千人減 石垣市立図書館(久原道代館長)の4~6月の利用者数が前年度比で6124人減少していることが分かった。新型コロナウイルスの影響で閉館したり、利用を制限したことが要因。13日、同図書館で開かれた図書館協議会(慶田盛京子委員長)で報告された。久原館長は「新型コロナの影響は一過性ではないと思う。図書館離れが進まないか心配」と危機感を示した。 2020/07/14
政治・経済 給付金の申請を支援 行政書士配置しセンター開設 港湾ターミナル 石垣市は、新型コロナウイルスで大きな影響を受けた中小企業や小規模事業を対象にした持続化給付金、家賃支援給付金の支給申請をサポートする「申請等支援センター」を13日、港湾ターミナル2階に開設した。両給付金ともインターネットを利用した申請のみ受け付けているため、センターではネット環境とパソコンを整備し、行政書士2人を配置。相談者はその場で申請手続きができる。10月末まで相談に応じる。 2020/07/14
政治・経済 交付申請1件のみ 西表島観光ガイド免許 竹富町「申し込み早めに」 竹富町の西表島観光ガイド免許制度で、免許の交付を求める事業者からの申請が8日時点で1件にとどまることが分かった。受け付け期限は8月31日で同日までに受理されないと島でガイド業ができなくなり、町は早めの申し込みを呼び掛けている。 2020/07/13
政治・経済 スマホ活用で健康観察 コロナ感染、早期発見図る 竹富町 東京都で新型コロナウイルス新規感染者が3日連続で200人を超し、石垣市で5人目の感染者が確認されるなど「第2波」到来が懸念されている。竹富町は10日、町内イベント開催時や施設利用者の感染を早期に発見しようと、スマートフォンを使って登録者の健康観察を行うシステム「グラスフォンfor健康観察」を導入した。 2020/07/12
政治・経済 焼酎部門で最高金賞 出品全8点が高評価 八重泉酒造 ㈲八重泉酒造(座喜味盛行代表取締役社長)が製造する泡盛「八重泉」「八重泉樽貯蔵」がこのほど、日本初のウイスキーとスピリッツの品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2020」(主催・同実行委員会)の焼酎部門で最高金賞を受賞した。金賞1点、銀賞2点、銅賞3点も受賞し、出品した全8点での受賞となった。 2020/07/11
政治・経済 「ビジネスモデル変化を」 コロナ後、安心安全最優先 沖縄公庫支店長に聞く 新型コロナウイルスの影響で観光業が打撃を受け、八重山経済は岐路に立たされている。6月に就任した沖縄振興開発金融公庫の前村司支店長(52)に「アフターコロナ」の経済の見通しや、沖縄公庫の支援策などを聞いた。 2020/07/11
政治・経済 暫定ヘリポート11月供用 離島のTACO設置へ作業 県議会一般質問 県議会(赤嶺昇議長)6月定例会では一般質問2日目の10日、石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)が登壇した。県立八重山病院の南側に設置予定の暫定ヘリポートについて質問し、金城賢知事公室長は「8日に工事契約を行い、期間を約4カ月と見込む」と説明。11月上旬ごろの供用開始を目指す考えを示した。 2020/07/11
政治・経済 沖縄観光復活へ意欲 和田政務官が来沖視察 内閣府沖縄総合事務局が主催する沖縄県の観光・交通事業者等との意見交換会が9日午後、那覇市内のホテルで開かれ、和田政宗国土交通大臣政務官が観光事業者から意見を聞いた。国が国内観光を支援する「GoToトラベル事業」についても説明があった。 2020/07/10
政治・経済 「第2波」の懸念強まる 検査拡充で感染拡大阻止へ 新型コロナ 観光客の受け入れが本格的に再開され、観光関連業を中心に経済が再び活発化する中、沖縄本島と石垣市で約2カ月ぶりに新型コロナウイルスの新規感染者が確認された。東京でも連日多数の感染者が確認されるなど「第2波」到来への懸念が強まっている。県と石垣市は、検査体制の拡充で感染拡大を阻止する構えだ。 2020/07/10
政治・経済 おいしい果実はどれ? 品評会に16点出品 八重山マンゴー研 八重山マンゴー研究会(池村英勝会長、会員24経営体)の第10回果実品質評価検討会(品評会)が9日午後、八重山合同庁舎で開かれた。今年は新型コロナ感染防止のため、一般投票を中止。会員のみでマンゴーを試食し、おいしいと思うマンゴーに投票した。 2020/07/10
政治・経済 石垣市で5人目感染者 50代女性、鹿児島に渡航 本島でも確認、県内69日ぶり 新型コロナ 県は8日、石垣市在住の50代女性1人と中部保健所管内の40代男性1人が新たに新型コロナウィルスに感染したと発表した。県内で新たな感染者が確認されるのは4月30日以来69日ぶり。石垣市での感染者確認は4月28日以来で、5人目。 2020/07/09
政治・経済 新型コロナ相談外来再開 外出など自粛は求めず 中山市長 石垣市で5人目の新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受け、中山義隆市長は8日夜、市役所で記者会見し、9日から新型コロナ相談外来を再開する、と発表した。市民や観光客に外出や来島の自粛は呼び掛けない。 新型コロナ相談外来は、感染者の濃厚接触者にとどまらず、発熱などの症状がある人の相談を幅広く受ける。市が以前に設置した外来を担当した経験がある市の保健師が対応する。 当面は電話のみでの対応だが… 2020/07/09