教育・スポーツ 横浜F・マリノスを歓迎 石垣でキャンプイン 横浜F・マリノス春季1次石垣島インキャンプセレモニーが19日、サッカーパークあかんまで行われた。中山義隆石垣市長ら関係者が参加し、ファンらは応援に駆け付けた。真喜良サンウェーブ副キャプテンの長嶺静勇くん(11)と、ミス八重山から花束贈呈などがあり、選手や、監督、スタッフらを歓迎した。セレモニー後には、3対3のボール回し、実践的な攻撃の練習などを行った。選手らはサインや記念撮影などのファンサービス… 2019/01/20
教育・スポーツ センター試験始まる 八重山は93人志願 2019年度大学入試センター試験が19日、全国693会場で一斉に開始された。会場となった県立八重山高校での志願者数は93人。 八重高の校門前では、同級生や教職員らが横断幕を掲げ、会場に向かう受験者らに「頑張って」とエールを贈った。 試験会場で受験者らは、じっと目を閉じていたり、背筋を伸ばして真っすぐに前を見つめていたりなど、思い思いの気持ちで静かに座っていた。試験官から問題と解答用紙を受け取… 2019/01/20
教育・スポーツ 横浜F・マリノスが石垣入り ファンらが出迎え きょうから27日までキャンプ 19日からスタートする石垣島キャンプに参加するため、サッカーJ1の横浜F・マリノスの選手と監督、スタッフら約50人が18日午後、空路で石垣入りした。南ぬ島石垣空港で市職員や関係者、ファンらが出迎えた。 練習は19日から27日まで。午前10時からと午後4時からの2部。26日は午後1時30分からFC琉球と練習試合を行う。 神奈川県平塚市から応援でかけつけた、ファン歴15年目の府川陽子さん(42)… 2019/01/19
教育・スポーツ 公共交通の未来像テーマに 県議が高校生と意見交換 県議会改革推進会議(委員長・比嘉京子県議)に所属する県議ら9人は17日、那覇高校で初開催となる高校出前講座を行った。高校2年生80人と県議らは、9つのグループに分かれ、公共交通を中心にした街づくりについて話し合うディスカッションなどを行った。那覇市が導入を検討しているLRTや、本島内を結ぶ計画がある鉄軌道などについて、活発な意見が出た。 出前講座は県議会や県議への理解を深め、政治参加を促す目的… 2019/01/18
教育・スポーツ IT系国家資格に4人 八商工生、合格に笑顔 八重山商工高校の情報技術科2年生の仲本長尚君(17)、平野萌海さん(17)、玉城太成君(16)、仲村虹海さん(17)の4人がこのほど、IT系国家資格に合格し16日、同校で報告会が開かれた。4人のうち、2人が2試験に合格を果たした。 今回受験したのは、情報セキュリティマネジメント試験と工事担任者試験(DD3種)の2試験。仲本君、平野さんの2人が2試験に合格。 生徒会長でもある仲本君は「新しく覚… 2019/01/17
教育・スポーツ 児童への愛を五・七・五で 宮良小あったか標語掲示 宮良小学校(仲間一史校長、児童136人)では、「性・エイズ教育」の一環として児童の自己肯定感を高めようと、同校の保護者と職員を対象に、児童への愛情を題材とした「五・七・五」でつくる「宮良小あったか標語」を募集し、校内で掲示している。 標語には▽「ただいま」と元気な声が待ちどおしい▽両親の笑顔の秘訣は子の努力▽300㌘親より食べる肉の量▽ありがとう親にしてくれてありがとう▽その笑顔どんなものよ… 2019/01/10
教育・スポーツ 「今年の思い」筆に込める 新春書き初め大会 宮良小 石垣市立宮良小学校(仲間一史校長。全校生徒136人)は8日午前、新春書き初め大会を開き、全校生徒が今年一年に対する思いに、筆で挑んだ。1、2年生は各教室で硬筆に、3~6年生は体育館で毛筆に取り組み、目標を自分で意識し、練習を積むことの大切さを学び、教わった人への礼儀作法を実践した。 2019/01/09
教育・スポーツ 県新人バスケ大会で優勝 玉城中、瑞慶覧市長に報告 昨年末に行われた第53回県中学校新人バスケットボール選手権大会で優勝した南城市立玉城中の男子バスケチームが8日、市庁舎に瑞慶覧長敏市長を訪ね、優勝報告を行った。顧問の下地貴之教諭は「九州大会でも優勝を目指して頑張りたい」と語り、瑞慶覧市長は「頼もしい」とたたえた。 3年生が引退し、2年生を中心としたチームが競う大会で、堂々の優勝。生徒らは、夏休みなどで走りこみを行い、体力面を強化。身長が高い選… 2019/01/09
教育・スポーツ 西原男子 8強ならず 平成最後の春高バレー 平成最後のジャパネット杯春の高校バレー第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会(主催・公益財団法人日本バレーボール協会など)が5日開幕し東京都調布の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた。県代表として出場した西原高校男子バレーボール部は3回戦で惜しくも敗退し、ベスト8進出はならなかった。 2019/01/08
教育・スポーツ 駅伝通し新春祝う スポーツで地域住民交流 大浜公民館 第43回新春駅伝記念大会(主催・大浜陸上愛好会、大浜公民館)が年明けの1日、同公民館前を発着点として開かれ、地域住民が駅伝を通して新春を祝った。 同大会の開会式は午前8時に開始。長浜信夫大会長は「無理せず楽しく最後まで、タスキを渡してゴールして下さい。笑顔で走って、交流・親睦を深めてほしい」と主催者あいさつ。福島英和公民館長は「力を合わせて完走してほしい」と選手を激励した。 レースは午前9時前… 2019/01/06
教育・スポーツ 空手の寒稽古で息災祈念 波の上ビーチで200人 少林寺流空手道錬心舘沖縄県本部(本間貴文本部長)の県下合同・寒稽古が5日、那覇市の波の上ビーチで行われた。5歳から社会人まで約200人が無病息災を祈念し、心身を鍛えた。 那覇の午前10時の気温は21・5度。曇り空が広がった。時おり小雨が降る中、ランニングや型の演舞で体を温めた後、海中につかり、稽古が行われた。掛け声に合わせ、子どもたちが元気良くに「えいっ!」と突きや蹴りを披露した。 空手を始… 2019/01/06
教育・スポーツ 親子2代の〝元日ベイビー〟も 仲宗根、井上さん夫婦 寿ぐ亥年生まれ 八重山病院 石垣市の県立八重山病院で1日、2家族の〝元日ベイビー〟が誕生した。そのうち、仲宗根さん家族は、親子二代続けて「亥年の元日」生まれとなった。 2019/01/05
教育・スポーツ 方言辞典 3月発刊へ 収録数、700~1000字弱 原稿最終精査が終了 与那国町教委 【与那国】第27回与那国方言辞典編集委員会(米城恵委員長)が26日、同町の複合型公共施設で開かれ、原稿の最終精査が行われた。同町教育委員会によると、収録される言葉は700から最大で1000弱の見込み。単語の日本語訳だけでなく例文集も記載され、日常会話にも活用できることが特徴。来年3月の発刊を予定している。 方言辞典編集は2013年度一括交付金事業、「与那国方言保存継承支援事業」の一環。編集委員… 2018/12/30
教育・スポーツ 県選抜に伊志嶺太千君 侍ジャパンU―12と交流会へ 今年8月に台湾・台北市で開催された「第10回 BFA U12アジア選手権」で世界3位(銅メダル)となった侍ジャパンU―12代表が来月13日、第132回沖縄県学童軟式野球大会の優秀選手から選ばれたチーム「侍ジャパンU―12交流会おきなわ選抜」と浦添市民球場で交流試合を行う。県選抜メンバーに、少年荒鷲野球団(大浜明彦監督)の伊志嶺太千(たいち)君(12)=石垣=が選ばれた。八重山地区からの選抜は伊志… 2018/12/27
教育・スポーツ 通知表に児童笑顔 各小中学校で終業式 県内の多くの小中学校で25日、2学期の終業式が開かれた、市立登野城小学校(宮良勝也校長)でも、児童一人ひとりに通知表が手渡された。 1年1組(新本陽子担任)の教室で新本教諭が通知表を渡す際、「全員、ひらがな、カタカナ、バッチリ。3学期も頑張りましょう」と声を掛けると、児童はうれしそうに笑顔を見せた。 県内のほとんどの小中学校でこの日、2学期は終了。26日から冬休みに入り、3学期の授業が始まる… 2018/12/26
教育・スポーツ 荒鷲、準決勝で敗れる 健闘の4強入り 県学童軟式野球 第132回沖縄県学童軟式野球大会(第35回古賀杯争奪学童軟式野球大会)は24日、読谷村の運動広場内グラウンドで開催された。準決勝まで進んだ八重山代表の「少年荒鷲野球団」は健闘したが、2対6で浦添の「浦添タイガース」に破れた。 曇り空の下、強い風が吹き肌寒い中、少年荒鷲野球団のメンバーは元気よくグラウンドを駆け回った。攻守とも積極的な動きを見せた荒鷲。攻めでは、フォアボールで進塁後に盗塁を試み、… 2018/12/25
教育・スポーツ 初めての餅つきに大笑い 竹富小中校 児童生徒初体験 冬休みを直前に控えた22日、竹富小中学校の児童生徒らが本格的な餅つきを楽しんだ。主催はこぼし子ども会(新井貴子会長)とこぼし子ども育成会(根原哲也会長)。 竹富島の子どもたちの多くは餅つきは初めての体験だが、次第に慣れてくると、かけ声を出しながら力強く餅をつくことができた。完成した餅はきな粉や小豆をトッピング。この日はPTA主催のミニ駅伝大会も開かれていたため「駅伝より疲れた」などと笑いながら… 2018/12/24
教育・スポーツ 宮里さんに文科省表彰 読書通し情操教育に尽力 読書を通した子どもの情操教育に尽力した宮里テツさん(88)に対し、石垣市教育委員会は21日、市教委で文部科学省の2018年度社会教育功労者表彰の伝達表彰を行った。 2018/12/22
教育・スポーツ 3選手が優勝報告 「攻めの演武できた」 世界空手道選手権 11月6~10日スペインのマドリードで開催された世界空手道選手権大会で優勝した喜友名諒選手、金城新選手、上村拓也選手が21日、玉城デニー知事を表敬した。3選手は団体形で2連覇、喜友名選手は個人形でも3連覇している。日本代表コーチで、県体育協会の佐久本嗣男理事長は「個人と団体の計11試合で全ての旗がうちに上がった。相手に一本も上げさせず、完全優勝を果たした」と誇らしげに語った。 2018/12/22
教育・スポーツ 温暖な気候でチーム立ち上げ 横浜マリノス 1月にキャンプ 18日から石垣島で 横浜マリノス㈱のチーム統括本部職員と石垣島プロサッカーチームキャンプ誘致協力会の比嘉信裕会長が11日午前、石垣市役所を訪れ、中山義隆市長に来年1月のキャンプ実施を報告した。キャンプは1月18日から27日までの10日間で、昨年より1日長く、今回で2度目。訪れるメンバーは未確定で1月10日のチーム始動以降に確定するという。 2018/12/12