一般 10月1、2日にフラフェス 3年ぶり有観客、ワークショップも 石垣市は14日、市役所で記者会見を開き、石垣島フラフェスティバル2022(主催・同実行委員会)の開催を発表した。3年ぶりに有観客で行われる今回のフラフェスは、10月1日に石垣シーサイドホテルで、同2日に舟蔵公園で開催する。 全国各地から集まった33チーム約350人の出演者のほか、プロフラダンサーのクム・フラトロイさんとシャノン・ダリバさんによるフラステージなどを予定する。歌手のきいやま商店、金… 2022/09/15
一般 台風一過、空の便平常化 離島航路きょう9時台まで欠航 台風12号の影響で国内線ターミナルビルが12日、終日閉館した南ぬ島石垣空港は13日午前11時から通常業務が始まった。同日午後には多くの利用客でにぎわった。一方、竹富町の島々と石垣島を結ぶ海の便は全便欠航。14日も午前9時台まではストップすることが決まっている。 2022/09/14
一般 波照間で史上最多の雨量 西表上原で最大瞬間40.4㍍ 台風12号 強い台風12号は12日、八重山に最接近した。午後4時現在、石垣島の北北西約60㌔にあり、ゆっくりと北北西に進んでいる。八重山は終日暴風域にあり、13日にかけて吹き返しの暴風が続く見込み。石垣島地方気象台によると12日午後8時15分、西表島上原で最大瞬間風速40・4㍍を観測した。波照間島では正午前までの24時間に観測史上最多となる358・5ミリの雨が降った。台風の動きが遅く、八重山は長時間台風の影… 2022/09/13
一般 投票箱、海保がヘリで搬送 船便欠航、西表から石垣 台風12号の接近に伴い、竹富町の西表西部3カ所の投票箱が、海上保安本部のヘリコプターによって石垣市へ運ばれた。投票箱は上原(第5投票区)、西表(第6)、白浜(第7)の3つ。上原港発の船便が欠航となったため、午後4時半ごろ西表島の西部ヘリポートを出発し、およそ15分で新石垣空港に到着した。 竹富町の開票作業は11日午後9時から町役場3階会議室で行われる。 2022/09/11
一般 八重山を暴風域に巻き込む 伊原間で最大瞬間37.9㍍ 台風11号 大型で強い台風11号は3日から4日にかけ、約36時間にわたり八重山を暴風に巻き込み、石垣市伊原間では4日午前6時4分ごろ、瞬間最大風速37・9㍍を記録した。市内では街路樹の枝が折れるなど、木くずや葉が道路のあちらこちらに散乱。白保小では校庭内の木が倒れ、歩道をふさぐなどの被害が出た。 2022/09/05
一般 石垣島まつり 3年ぶり通常開催 うたコンも同時、11月5日から 石垣市は26日、「第58回石垣島まつり2022」と「沖縄からうた開き!うたの日コンサート2022in石垣島」を11月5、6の2日間、新栄公園をメイン会場に同時開催すると発表した。新型コロナウイルスの影響で過去2年間は縮小開催されていたが、3年ぶりに通常開催する。 2022/08/27
一般 マラリア根絶の碑除幕 撲滅の歴史記した説明板も 伊野田農村公園 八重山ゼロマラリア達成の碑建立期成会(仲原清正会長)は20日、伊野田農村公園内に建立した同碑と、マラリア根絶の歴史を記述した説明板の建立記念式を開催。世界的に意義深いマラリア根絶を達成した八重山郡民の業績を顕彰した。式典はチームヤエヤマゼロマラリア(斉藤美加会長)との共催。 2022/08/21
一般 JA「農家の経営苦しい」 肥料・飼料の高騰対策要請 県農業協同組合(JAおきなわ)経営管理委員会の又吉健夫委員、石垣信治八重山地区本部長が18日午前、竹富町役場に前泊正人町長と新田長男議長を訪ね、飼料・肥料高騰対策を求める要請書を手渡した。 要請書では、長期化する新型コロナウイルス禍、ウクライナ情勢などの影響で飼料・肥料価格が高騰していると訴え、緊急支援策や経営支援策を求めている。 この中で農業をはじめとする第一次産業が地域経済・社会の維持発展や定… 2022/08/19
一般 マラリア撲滅60年 記念碑建立、20日除幕へ 伊野田 マラリアのまん延地帯だった八重山で1962年、世界に先駆けてマラリアが撲滅され、今年で60年の節目となることを記念し「ゼロマラリア達成の碑」が石垣市の伊野田農村公園に建立された。同碑建立期成会(仲原清正会長)が20日午後1時半から、記念碑と説明板を除幕する。 2022/08/17
一般 マラリアの悲劇「忘れない」 西表島で3年ぶり慰霊祭 終戦記念日の15日、西表島南風見田海岸に建立された「忘勿石(わすれないし)之碑」前で戦争マラリア犠牲者の慰霊祭が開かれた。「忘勿石之碑修復・波照間島戦争マラリア犠牲者戦没者慰霊之碑建立期成会」や古見、大原両小学校、大原中学校の児童生徒らが参列し、歴史の継承と恒久平和を誓った。慰霊祭の開催は3年ぶり。 2022/08/16
一般 3年ぶり青空リサイクル市 ごみ減量、SDGs促進 石垣市青空リサイクル市(主催・石垣市)が14日、石垣市役所で3年ぶりに開かれた。市役所の1階スペースに、応募のあった60の出店者が不用品や創作物などバラエティー豊かな品を陳列。午前10時の開始からすぐに大勢の市民が訪れ、盛況を博した。 2022/08/15
一般 邪気払い イタシキバラ 獅子勇壮、無病息災願う 邪気を払い地域住民の無病息災を祈願する伝統行事「イタシキバラ」が旧盆明けの13日夜、市内の各地区で行われた。イタシキバラは毎年旧盆送り日の翌日に行われ、祖霊と共に来訪した無縁仏を払い、地域住民の無病息災を願う伝統行事。本来は獅子が家々を周り、太鼓や獅子舞でにぎやかに行われるが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行われた地域もあった。 2022/08/14
一般 「同居家族で過ごして」 きょう旧盆入り、知事呼び掛け コロナ拡大防止で 玉城デニー知事は9日、県庁で記者会見し、10日から始まる旧盆期間中は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同居家族のみで過ごすよう呼び掛けた。親族を迎える場合には、時間差や大人数での会食を控えるなどの感染対策を徹底することも求めた。 2022/08/10
一般 地デジ視聴継続可能に 北部、共同受信施設整備へ ケーブルTV撤退で説明 石垣市 石垣ケーブルテレビの北部地区撤退に伴い、石垣市は5日午後、伊原間中学校体育館で加入世帯や周辺住民向けの「北部地区地上デジタル放送難視聴対策事業」に関する住民説明会を行った。市は地デジの新たな共同受信施設を伊原間地区に整備し、加入世帯は同社撤退後も個別の工事なしに簡易な設定のみで地デジ視聴を継続できると説明した。 2022/08/06
一般 町漁協が操業自粛要請 組合員救済、町長に求める 与那国 4日に台湾周辺海域で行われた中国軍による軍事演習で、与那国島北北西に弾道ミサイルが落下したことを受け、与那国町漁業協同組合(嵩西茂則組合長)は5日、すべての漁船に操業自粛を要請した。嵩西組合長は同日午後、町役場に糸数健一町長を訪れ、組合員の生活救済策を関係機関に求めるよう町に要請した。 2022/08/06
一般 「日本は抑止力強化を」 中国演習「迷惑」と与那国町長 ペロシ米下院議長の訪台を受け、中国は4日から台湾を取り囲む6つの空・海域で軍事演習を実施すると発表した。 台湾から約110㌔しか離れていない与那国町の糸数健一町長は「迷惑な話」と憤りを示し、中国が台湾に侵攻する「台湾有事」が起きないよう、日本政府に抑止力の強化を求めた。 町によると、中国軍が軍事演習を行う海域は町内の漁業者が利用している漁場からは離れており、漁業者に直接的な影響はない見込み。… 2022/08/04
一般 25年度末に2園閉園 周辺施設の充実など理由に まきらこども園、みやまえ幼 石垣市 石垣市が「まきらこども園」(新垣由子園長、園児52人)と「みやまえ幼稚園」(磯部大輔園長、園児7人)を2025年3月に閉園する案を進めていることが分かった。閉園の理由として、周辺に公立や民間の教育保育施設が整備され、子どもたちを受け入れる環境が整ったことや、津波災害警戒区域の立地、園舎の老朽化を挙げた。2日、まきらこども園で保護者と地域住民対象の説明会が開かれ、市が経緯を説明した。 2022/08/03
一般 4回目集団接種始まる 高齢者、医療従事者ら対象 石垣市 60歳以上の高齢者などを対象にした新型コロナウイルスワクチンの4回目集団接種が7月31日から、石垣市健康福祉センターで始まった。予約が殺到したため接種日を当初の予定から4日間追加し、今月25日まで実施される。現在、八重山では過去最大級の感染拡大が続いており、市は重症化予防などの効果をアピールして積極的な接種を勧めている。 接種対象者は60歳以上と18歳~59歳の基礎疾患保有者で、いずれも3回目接種… 2022/08/02
一般 竹富南航路整備が完了 安全性、利便性向上に 沖縄総合事務局と沖縄県が進めてきた竹富島南方海域の竹富南航路整備事業が昨年完了し、7月31日午前、ユーグレナ石垣港離島ターミナル隣接地で完成式典が行われた。式典では国や県などの関係者が参加し、テープカットとくす玉開披で完成を祝った。航路整備により、船舶の航行安全が確保され、海難事故の減少や大型船化への対応、航行時間の短縮に寄与。安定した物資・旅客供給が可能になる等、住民や旅客の利便性向上が期待され… 2022/08/01
一般 安全な乳製品を食卓に 「みるくセンター」が落成 石垣市 石垣市生乳加工処理施設「石垣市みるくセンター」の落成式・記念祝賀会が29日午後、同施設構内で開催された。施設運営は石垣島乳業協業組合(宮良高仁代表理事)が担い、八重山地区の学校給食用牛乳や一般市場への供給を行っていく。供用開始は8月1日から。 2022/07/30