地域情報 交通事故が多発 八重山署が安全運転呼び掛け 八重山警察署(与那嶺一文署長)の調べによると、9月30日現在同署管内での人身事故は69件で前年同期比7件増。物件事故は1441件で前年同期比90件増で、交通事故が多発している。同署は「自分の身は自分で守る」という意識に加え、時間と心にゆとりを持ち安全運転に務めてほしいと交通安全を呼び掛けている。 人身事故の特徴として、交差点での事故が約60%、高齢者が第一当事者になる人身事故は全事故の約25%… 2018/10/09
地域情報 新衣装で「始番」披露 黒島東筋で結願祭 4年ぶり比江地御嶽で 黒島東筋結願祭(主催・同部落会)が7日、比江地御嶽で開かれ、勇壮な棒術や初番狂言、奉納舞踊で今年の豊作を祝い、来年の五穀豊穣を願った。同祭は近年、悪天候のため屋内での開催が続いており、4年ぶりに比江地御嶽での開催となった。 行事は正午すぎ、勇壮な棒術でスタート。10人の若者がガッキ棒や六尺棒、ヤク棒などを披露した。 2018/10/09
地域情報 八重山の夜空を楽しむ 西表島星まつり 400人満喫 「西表島ふれあい星まつり」(主催、八重山広域市町村圏事務組合)が6日夜、西表島開拓の里(豊原公民館前)で開かれ、観光客、地域住民ら約400人が観望会で八重山の夜空を楽しんだ。 大原中学校の児童22人が踊りと演舞を、ゲストライブでは西表島出身の大浜修さん、石垣島出身の金城弘美さんが招かれ、歌を披露した。石垣島天文台施設責任者の花山秀和氏が星に関するミニ講話、NPO法人八重山星の会の通事安夫代表理… 2018/10/09
地域情報 東が16勝目 27万人が興奮 伝統の那覇大綱挽 【那覇市】第48回那覇大綱挽(那覇大綱挽保存会主催)が7日、国道58号線の那覇市久茂地交差点で行われた。県民、国内外の観光客、ボランティアなど27万人(主催者発表)が詰めかけ、「ハーイヤ」の掛け声とともに、全長200㍍の綱を東西に分かれて引き、12分間の熱闘の結果、東方が勝利した。 式典では那覇大綱挽保存会の玉城正一会長が「豊年祝賀、繁栄と平和を願う重要無形文化財の那覇大綱挽の伝統を継承し、国… 2018/10/09
地域情報 あす寒露、トックリキワタ咲く 八重山 秋へ向かう あす8日は二十四節気の一つ寒露。晩夏から初秋にかけて野草に冷たい露が宿るという意味で、本格的な秋の始まりとされる。 相次ぐ台風の通過とともに気温も下降。朝夕はずいぶん涼しくなった。 石垣島地方気象台によると、6日は石垣市伊原間でこの秋最も低い22.5度を観測したのをはじめ、盛山22.8度、大原22.9度、西表23.4度、登野城で23.6度を記録するなど10月中旬から下旬並みの気温に。最高気温… 2018/10/07
地域情報 ITで新ビジネス創造 沖縄発展へ有識者が議論 スタートアップカフェコザの2周年記念イベントが6日、沖縄市で開かれ、有識者や実務家などが活発に議論を展開した。ITを使った新ビジネス創造の可能性や、アジアと本土を繋ぐ沖縄の可能性などが議論された。「テクノロジーの発達とリゾートワーク」と題されたトークセッションでは、沖縄市観光物産振興協会の山田一誠事務局長や日経BP・トレンドメディア局の杉山俊幸局長、沖縄経済同友会の花牟札真一氏、沖縄市経済文化部… 2018/10/07
地域情報 民俗芸能パレード盛況 那覇大綱挽まつり始まる 「第48回那覇大綱挽まつり・市民芸能・民族伝統芸能パレード」(主管・一般社団法人那覇市観光協会)が6日、国際通りで開催された。台風25号が過ぎ去った晴天の下、46の演舞団体と2200人を超える参加者が、国際通りの8カ所の演舞スポットで自慢の演技を繰り広げた。実行委員会の発表によると、会場には4万8000人の観衆が詰めかけた。 第1回から参加している玉城流玉扇会は、安冨祖流音楽研究長一会の演奏に… 2018/10/07
地域情報 高校総体の機運盛り上げ 沖縄市で300日前イベント カウントダウンボード披露 2019年度高校総体(インターハイ)沖縄市実行委員会は6日、大会開催の機運を盛り上げるため300日前イベントを沖縄市立図書館で行った。 来年のインターハイは鹿児島県や宮崎県に加え、沖縄県でも競技が行われる。県内各地で7、8月に水泳やサッカー、ウエイトリフティングの各競技が行われるが、沖縄市では陸上競技が開催される。 この日は、開催までの残り日数を表示するカウントダウンボードがお披露目された。 2018/10/07
地域情報 5日目も議長決まらず 与那国町議会、異常事態続く 与那国町議会(定数10)は9月定例会5日目の4日、議場で本会議を開き議長選出を行ったが、この日も決まらなかった。同町議会の勢力は与野党同数の5対5。議会事務局によると、投票を5回行い毎回賛否5対5の同数となりくじ引きで当選者を決めたが、いずれの回も当選者は辞退した。 与党側は今議会で上程が予定されている、1年余り空席となっている教育長選任など議案採決での多数派を確保することを理由に、野党側から… 2018/10/05
地域情報 相次ぐ台風接近に悲鳴 交通マヒ、スーパー品薄… 相次ぐ台風接近に悲鳴―。台風25号の瀬金を受け、各地でさまざまな影響が出た。 ■空、海の便 石垣空港の空の便は午後の全便が欠航。午後4時には空港が閉鎖され、海の便は離島ターミナルが終日全便欠航した。市内のバス会社は午後2時15分に運休した。 一方、沖縄本島の那覇空港では、この日沖縄旅行を終え、羽田空港に帰る予定だったと話す宮前マリアさんは(21)「2泊の予定が、3泊になってしまった。ホテルに… 2018/10/05
地域情報 覚せい剤密輸で台湾人告発 沖縄地区税関 沖縄地区税関は4日、覚せい剤を密輸しようとしたとして、台湾人の住所不定、職業不詳、李東育(リ・トゥンユイ)容疑者(43)を関税法違反で那覇地検に告発したと発表した。 同税関によると李容疑者は9月18日、台湾から大型クルーズ船「スーパースターアクエリアス号」を利用し、覚せい剤0.46グラムを密輸しようとしたが、那覇港に到着した際の税関検査で発見された。 2018/10/05
地域情報 本土の「秋の香り」に触れる 保育園にイガ栗など贈呈 伊原間たいらファミリー(平良正吉代表)は3日午後、交流のある埼玉県白岡市新白岡駒形地区の濵田久雄さんの「濱田農園」から届いたイガ栗、イチョウの葉、モミジの葉を社会福祉法人山原福祉会認可保育園ひまわりっこ保育園(大工盛賢理事長)の園児ら69人にプレゼントした。 たいらファミリーは石垣島のパインやサンゴ、ハイビスカスを白岡市に送っており、これに対する返礼として送られてきた。平良八重子さんによると毎… 2018/10/04
地域情報 日本一子育てのしやすい町を 沖縄市に子育て支援センター開設 沖縄市こどものまち推進部こども相談健康課は1日、妊婦期から子育て期まで切れ目のない相談支援等を行う沖縄市子育て世代包括支援センター「結ぽ~と」の開設式を開いた。開設式には母子保健事業に関し市民と行政のパイプ役を担っている母子保健推進員らも参加した。 同センターは助産師や保健師、精神保健福祉士などの専門職が常駐し、妊娠・出産・育児に関する様々な悩みを一つの窓口で受けることができる。同課は「結ぽ~… 2018/10/03
地域情報 石婦連40周年を祝う 石交母会は結成30周年 石垣市婦人連合会創立40周年・石垣市交通安全母の会結成30周年記念式典・祝賀会(主催・記念事業実行委員会、宇根悦子代表=大川婦人会会長)が9月30日、市内ホテルで会員や来賓、関係者ら約200人が参加して開かれ、元会長や役員、会運営協力者らに感謝状が授与された。 式典では、宮良和美石婦連会長あいさつ、中山義隆石垣市長、石垣安志教育長、与那嶺一文八重山警察署長が祝辞を述べた。 2018/10/03
地域情報 観光の陸の玄関口へ 沖縄観光情報センター開所 旧那覇バスターミナルの跡地開発で建設された複合施設「カフーナ旭橋」の2階に1日、沖縄観光情報センターがオープンした。伸び続ける国内外からの観光客に対応するため、係員が常駐し、日本語を含む四カ国語で観光案内を実施。訪れた利用者に交通情報や宿泊所、観光施設の案内を行う。また、センター内には、日本語や英語、中国語、韓国語で表記された各種パンフレットを常備。着付け体験や沖縄の伝統文化を紹介するスペースも… 2018/10/03
地域情報 実務担当者会議を設置 石垣島天文台で運営協議会 石垣島天文台(花山秀和施設管理者)で2日、2018年度の運営協議会が開かれ、運営に関わる6団体が今年度の活動計画などを審議した。 同天文台は17年度から、市、市教委、NPO法人八重山星の会、県立石垣青少年の家、琉球大学、国立天文台の6者で運営されており、同年度は合計で1万4千192人が利用した。 2018/10/03
地域情報 与那国町議会、空転3日目 依然として議長決まらず 与那国町議会9月定例会3日目の2日、議場で本会議が開かれ、前日に引き続いて議長選出が行われたが、この日も決まらなかった。議長選びは9月28日から続いており、2日で通算3日目となり、全国的にも異例の事態が続いている。これについて外間守吉町長は「行政がとやかく言えるものではないが、一刻も早く決めてほしい。補正予算などの重要な議案審議に入れない」と危機感を強めている。 2018/10/03
地域情報 税の滞納一掃を キャンペーン出発式で決意 10月1日から12月31日まで、「八重山から税の滞納を一掃しよう」をスローガンに、2018年度税の滞納一掃キャンペーン(八重山地区個人住民税徴収対策協議会・八重山地区税務協議会共催)の出発式が1日午後、市内大型スーパー前で開かれ、石垣税務署、八重山事務所県税課、石垣市、市消防、竹富町、与那国町職員ら約40人が参加した。タイヤロック・ミラーズロックの展示も行った=写真。 漢那政弘対策会議会長・石… 2018/10/02
地域情報 竹富島から急患輸送 海保石垣航空基地 9月29日午後8時19分ごろ、沖縄県防災危機管理課から海保石垣航空基地に竹富島からの急患輸送要請があり、同基地ヘリが真栄里ヘリポートまで患者を搬送し、同日午後9時30分、石垣市消防本部の救急車に引き継いだ。患者は71歳の女性で、心筋梗塞の疑い。 2018/10/02
地域情報 議長決まらず空転続く 与野党同数の与那国町議会 与那国町議会(定数10)は1日、9月定例会本会議2日目を開き、9月28日に引き続いて議長選出を行ったが空転して決まらず、議案上程もできなかった。議会勢力は与党5、野党5。与野党双方が相手側の議員を候補者として指名して、6回選挙が行われたが、毎回5対5の得票同数となり、くじ引きを行って決まった議員が辞退し続けた。 2018/10/02