政治 TACO設置「早急に」 中台との交流推進へ 県議会代表質問 県議会(赤嶺昇議長)の6月定例会代表質問で7日、石垣市区選出の次呂久成崇氏(沖縄・平和)が登壇した。 離島空港の新型コロナウイルス対策について玉城デニー知事は「県外直行便を有する離島空港へのTACO(旅行者専用相談センター)設置は早急に進めるべき」と強調。渡久地一浩文化観光スポーツ部長は「那覇に設置したTACOのスキームを基本にしながら、離島の医療体制や各事情に応じた対策を早急に進めたい」と述… 2020/07/08
政治 「軍民共用」「共同使用」拒否 知事、妥協排し辺野古反対 政府と県の対立が膠(こう)着状態に陥っている米軍普天間飛行場の辺野古移設問題を打開するため、中谷元・元防衛相が移設後に建設される滑走路の「軍民共用」や、自衛隊と米軍の「共同使用」を提唱している。これに対し玉城デニー知事は、3日の中谷氏との会談で「無理だ」と一蹴。改めて辺野古移設の中止を求めた。辺野古沿岸では埋め立て工事が進むが、玉城知事は一切の妥協を拒否する強硬姿勢を崩しておらず、政府との対立が… 2020/07/05
政治 辺野古の軍民共用に否定的 玉城知事と中谷元防衛相会談 玉城デニー知事は3日午後、元防衛相の中谷元衆院議員と会談し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について議論した。中谷氏は、「普天間の危険性除去のため、早期に実現できるようにしてほしい」と協力を要請。その上で、移設後の滑走路の軍民共用や自衛隊との共同使用について「私なりに可能性を追求したい。北部振興のため、民間の飛行場があるといい」と言及した。 2020/07/04
政治 新議長に赤嶺昇氏 県議会 野党が支持、与党候補破る 改選後初の県議会6月定例会が30日開会し、初日は正副議長選が実施され、与党会派おきなわの赤嶺昇氏(53)=浦添市区=が議長、自民党の仲田弘毅氏(72)=うるま市区=が副議長に選出された。正副議長とも、少数野党の自民党などが推す候補が多数与党の候補を破る異例の展開になった。今後、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題などを巡る玉城デニー知事の県政運営に影響を与える可能性がある。 2020/07/01
政治 「感謝し、突っ走る」 西大舛氏が事務所開き 竹富町長選 8月11日告示、16日投票、翌日開票の竹富町長選に立候補する現職の西大舛髙旬氏(72)の後援会事務所開きが27日、石垣市の美崎町で行われた。必勝祈願の後、大久英助後援会長や西銘恒三郎衆院議員などがマイクを握り、西大舛氏の実績と決断力、実行力、突破力を強調。西大舛は町内各離島から集まった70人以上の支持者を前に「長い長い選挙戦。皆さんの思いに感謝しながら、突っ走っていく」と訴えた。 2020/06/28
政治 「離島軽視」反発受け火消し 石垣市は早急対応要望 TACO設置 玉城デニー知事が26日、新型コロナウイルスの水際対策を強化する「旅行者専用相談センター」(TACO)の分室を将来的に新石垣、宮古空港に設置する方針を示した。県は当初、離島空港への設置を当面見送る考えだったが、八重山住民が「離島軽視」と反発した。知事発言は〝火消し〟を図った形。新型コロナウイルス対策は医療体制が脆弱な離島ではとりわけ重要な課題となっている。県政には本島優先一辺倒ではなく、離島にも細… 2020/06/27
政治 「2期目は西表に新庁舎」 現職西大舛氏が出馬表明 竹富町長選 8月11日告示、16日投票、翌日開票の竹富町長選で、現職、西大舛高旬氏(72)は21日、石垣市内のホテルで記者会見し、2期目を目指して出馬表明した。「2期目当選すれば、さっそく西表島の庁舎に取り掛かる」と述べ、石垣島の庁舎建て替えに続き、西表島での新庁舎整備に着手する方針を示した。最優先政策には新型コロナウイルス対策の拡充なども盛り込んだ。 2020/06/23
政治 「登野城尖閣」に字名変更 賛成多数で可決、野党は反対 市長「政治的意図ない」 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は22日の6月定例会最終本会議で、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を賛成多数で可決した。字名変更は10月1日から効力を生じる。野党は「台湾との友好関係がおかしくなる」(長浜信夫氏)などと周辺諸国への配慮を理由に反対した。与党は尖閣諸島周辺海域で中国公船が領海侵入を繰り返している現状を挙げ「現実を直視してほしい。周辺諸国から、とやかく言われる筋合… 2020/06/23
政治 字名変更「主権発揮の証左」 〝石垣市尖閣〟の呼称も求める 有村元女性相 自民党の有村治子参院議員(元女性活躍担当相)は19日の参院沖縄北方特別委員会で質問に立ち、石垣市が尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更することについて「石垣市が地方自治としての施政権に責任を持ち、日本国として主権を発揮しているという証左でもある」と評価した。「行政の効率化のために地方自治法に基づいて行われる字名の変更」とも述べた。 この1年間の尖閣諸島に関する記事を国会図書館で検… 2020/06/21
政治 ゴルフ場「県に理解の誤り」 市、作業遅れで異例の批判 9月着工困難な情勢 石垣市でユニマットプレシャスが計画しているゴルフ場建設を巡り、地域未来投資促進法を活用した農地転用などの手続きが遅れている理由について、小切間元樹企画部長は19日、県に責任があるとの認識を示した。市議会一般質問で「県担当部署に法に対する理解の誤りがあり、法や基本計画のガイドラインを正しく認識していただくことなどに時間を割かれている」と述べた。市当局が公の場で県当局を批判するのは異例。手続きの遅れ… 2020/06/20
政治 尖閣近海で抗議活動へ 国民党、字名変更可決なら 台湾 石垣市が尖閣諸島(台湾名・釣魚台)の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案が22日の市議会6月定例会本会議で採決されることを受けて、台湾の野党・国民党は17日、中央常任委員会を開き、議案が通過した場合、江啓臣主席(党首)が漁民を引き連れ、尖閣諸島近くの海域で台湾の領有権をアピールする抗議活動を行うことを決めた。台湾の中央通訊(つうしん)が伝えた。 会議では尖閣諸島問題について、同党の… 2020/06/19
政治 県内待機児童1365人 来年度末までにゼロ目指す 玉城デニー知事は18日午後、県庁で会見し、今年4月1日現在の県内待機児童数(速報値)が県内全体で前年比337人減の1365人になったと発表した。県は子育て支援の基本方針「黄金っこ応援プラン」の第2期を今年度から開始し、待機児童の解消を目指す。玉城知事は来年度末までに石垣市を含めた5市町村で待機児童ゼロを目指す考えを示し「市町村と連携し、取り組みを進める」と強調した。 発表された速報値では、県内… 2020/06/19
政治 字名変更で事務効率化 市長〝他国牽制〟の意図否定 尖閣諸島 石垣市の中山義隆市長は18日の市議会一般質問で、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を提出した理由を「単に行政事務の効率化、改善を目指すために提出している」と説明した。野党の内原英聡氏が「字名変更は諸外国への牽(けん)制という意見がある」と質問したことに対する答弁。市長は「もともと字登野城の番地がついている場所の字名を変更する。字名がついていない場所に、新たに字名をつけたり… 2020/06/19
政治 「結果を出すのが使命」 現職西大舛氏が出馬表明 竹富町長選 任期満了に伴う8月11日告示、同月16日投票の竹富町長選で、現職の西大舛髙旬氏(72)が18日、開会中の町議会で「これまでの行政運営、政治の課題と解決の結果を見るには選挙に出て、『なるほど』と言える結果を出すのが使命。選挙に出馬し、審判を受けたい」と述べ、出馬を表明した。 6月議会一般質問3日目の最後に登壇した那根操氏から、出馬への決意を問われ明らかにした。 西大舛氏は、先月26日に町議員の… 2020/06/19
政治 時効後も不納欠損処分せず 賦課金徴収、議会で疑問視 石垣島土地改良区 石垣島土地改良区(理事長・中山義隆市長)の未収賦課金に時効で請求権が消滅した賦課金が含まれるにもかかわらず、土地改良区が徴収不能であることを認定する不納欠損処分を行っていないことが16日分かった。石垣市議会一般質問で野党の砂川利勝氏が指摘し、時効成立後も農家に督促状を送付したと思われるケースがあるとして「法律を曲げてまで徴収するのか」と疑問視した。中山市長は「(農家の)長年の負債が不納欠損せずに… 2020/06/17
政治 新庁舎建設に懸念 山盛、大浜、宮良3氏 竹富町議会 16日の竹富町議会一般質問で、山盛力、大浜修、宮良道子の3氏は石垣庁舎の規模や大原庁舎建設の実現などへの懸念を示した。 山盛氏は西大舛髙旬町長の公約に言及し、「当選後は途端に態度を変え、役場移転は膠着状態、4年目にやっとボーリング調査、磁気探査。多くの町民が『大うそつき町長だ』と激怒している」と怒りを露わにした。 西大舛町長は「着実に進めていることは間違いない」と反論。「現状の利便性を確保し… 2020/06/17
政治 字名変更「石垣が決定」 知事、中国との対話も期待 玉城デニー知事は12日午前の定例会見で、石垣市が尖閣諸島の字名を変更する方針を示していることについて「市町村の区域内における字名の変更は市町村の自治事務なので、石垣市において決定されるものだ」と述べた。 2020/06/13
政治 2期目へ決意新た 次呂久、大浜氏らに当選証 県議選 県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は11日午前、県庁で県議選の当選証書付与式を開き、当山委員長が48人に当選証書を手渡した。石垣市区からは次呂久成崇氏と大浜一郎氏が出席し、2期目へ決意を新たにした。 2020/06/12
政治 尖閣の字名変更可決 野党反対「無責任」、22日結論 議案上程「市の判断」 市議会総務財政委 石垣市議会の総務財政委員会(砥板芳行委員長)が11日、市役所で開かれ、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を審議。採決では賛否同数となり、砥板委員長が可決を決定した。野党からは、字名変更で尖閣諸島周辺海域での緊張が高まる恐れがあるとして「無責任ではないか」(内原英聡氏)などと批判の声が続出した。議案は22日の最終本会議で再度採決され、結論が出る。 2020/06/12
政治 尖閣の字名変更を提案 新栄町こども園新築へ 6月市議会開会 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会が9日開会し、市当局は、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案など23議案を上程した。一般質問は16日から4日間。会期は22日までの14日間。 2020/06/10