スポーツ 4月12日に開催決定 石垣島Tアスロン2020 ショートタイプを新設 石垣島トライアスロン大会事務局は「石垣島トライアスロン大会2020」(主催・同実行委員会)を来年の4月12日に開催すると発表した。発表に合わせて9日午前、日本トライアスロン連合の西沢潤委員が中山義隆市長を表敬訪問し、大会概要の説明や協力を呼びかけた。 競技は水泳1.5キロ、自転車40キロ、ランニング10キロの計51.5キロのスタンダードコースに加え、今回新たに計35キロ程度のショートタイプを設… 2019/10/10
スポーツ 翁長直樹(八特支)が全国出場 サッカー競技 障がい者スポーツ大会 今月10日から茨城県で開催される第19回全国障がい者スポーツ大会(いきいき茨城ゆめ大会2019)のサッカー競技に沖縄選手団として八重山特別支援学校3年の翁長直樹(17)=平得=が出場する。昨年に続き2回目の出場で、ポジションはサイドバックとフォワード。 翁長は小学3年からサッカーを始め、八重山特別支援学校入学からは週2、3回、中庭や運動場で教員を相手に練習に取り組んできた。9月15日から2日間… 2019/10/08
スポーツ 八重農野球 九州でも期待 応援団「実力で甲子園へ」 2対7、9回2死。そこから5点を追加する粘り強い戦いを見せ、「八重農らしい野球」が最後まで観客を沸かせた。惜しくも1点差で沖縄尚学に敗れたが、最後まで力を込めて応援していた人たちは、決勝戦の健闘を称え、九州大会、甲子園へと期待を寄せた。 2019/10/06
スポーツ 八重農 堂々の県大会準V 沖尚に惜敗 延長サヨナラ 甲子園目指し九州大会へ 秋季高校野球 第69回沖縄県高等学校野球秋季大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟)の決勝戦が5日午後、コザしんきんスタジアムで行われ、八重山農林高校は沖縄尚学高校に7―8で惜しくもサヨナラ負けし、準優勝となった。八重農は沖尚とともに、来春の選抜高校野球出場校の選考資料となる秋季九州大会(19~24日、佐賀)に出場する。 2019/10/06
スポーツ 八重農ナインきょう出発 「いつも通りやるだけ」 県高校野球秋季大会決勝 第69回県高校野球秋季大会(主催・県高野連)の決勝戦に進出する八重山農林高校野球部は4日夕、沖縄本島へ出発する。決勝戦は5日午後1時からコザしんきんスタジアムで沖縄尚学と対戦する。 決勝戦を前に3日午後、テスト期間中もあり午後から投手と野手に分かれてバッティング、守備、実戦練習を交えて汗を流した。 新里和久監督は「決勝戦ではあるがいつも通りの練習をこなし、いつも通り試合に臨む」と落ち着いた様… 2019/10/04
スポーツ 100人余が健脚競う 初開催、八重山ロードレース 成功裏に大会幕 第1回八重山ロードレース大会(主催・八重山マラソンクラブOB会)が9月29日、石垣市中央運動公園陸上競技場を舞台に開催された。3㌔(中学生男女)、5㌔(高校生女子・一般女子)、10㌔(高校生男子・一般男子)の3レースに約100人がエントリーし、優勝が争われた。 3㌔の中学男子の部では前盛希望(のぞむ)(与那国中3年)が10分44秒、女子は石垣妃菜(小浜中3年)が13分32秒で優勝に輝いた。 … 2019/10/01
スポーツ 八重農 九州大会出場決める 来月5日に沖縄尚学と対戦 秋季高校野球 第69回県高校野球秋季大会(主催・県高野連)の準決勝が29日午後、コザしんきんスタジアムで行われ、八重山農林高校は具志川高校を3―2で破り、初の決勝進出を果たした。10月5日の決勝戦では沖縄尚学と対戦する。決勝に進出した2校は、来春の選抜高校野球の出場校を決める参考資料となる秋季九州大会(10月19~24日、佐賀)に出場する。八重農の九州大会出場は初めて。 八重山勢の秋季九州大会出場は2015… 2019/09/30
スポーツ 八重農、逆転で初の4強 きょう決勝懸け具志川戦 県高校野球 第69回沖縄県高等学校野球秋季大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟)の準々決勝が28日午後、沖縄セルラースタジアム那覇で行われ、八重山農林高校が宜野湾高校に9―8で逆転勝利し、初のベスト4進出を決めた。準決勝は、29日午後零時半からコザしんきんスタジアムで行われ、決勝進出を懸けて具志川高校と対戦。勝つと10月に佐賀県で開かれる九州大会の出場権を得る。 試合結果は次の通り 宜野湾 3000002… 2019/09/29
スポーツ 優勝、自己新記録など抱負 国体選手らが市長表敬 9月28日に茨城県で開幕する第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」(主催・公益財団法人日本体育協会など)に出場する県代表八重山郡選手と八重山郡体育協会(長浜信夫会長)の関係者らが24日、石垣市役所に中山義隆市長を訪れ、出場報告をした。同協会によると、郡在住者の軟式野球出場は初。八重山高校3年の下地駿麻選手は100㍍で県高校記録10秒49を超えられるかに期待がかかっている。 2019/09/25
スポーツ 川原壮太を東京五輪へ アーチェリー協会、CF呼び掛け 八重山アーチェリー協会(嘉数博仁会長)は9日午前、八重山日報社を訪れ、石垣市出身のアーチェリー選手・川原壮太(日本体育大学4年)を東京五輪へ送るため、クラウドファンディング(CF)で資金援助を募ると発表し、協力を呼びかけた。 2020年の東京五輪出場実現に向けて、弓具や試合遠征費など100万円の達成を目指す。川原は今年開催された、第28回全日本室内アーチェリー大会で日本一、国民体育大会九州ブロ… 2019/09/12
スポーツ 細かく審判をチェック 空手道講習会に39人 2019年度沖縄空手指導者派遣事業の審判講習会が8日、石垣市総合体育館武道場で開かれた。公益財団法人全日本空手道連盟の審査員を務める長嶺守栄(もりてる)さんが講師として参加。「形・組手審判の座学及び実技による講習」を行った。八重山空手道連盟(上唐彰会長)に属している空手教室の指導者、保護者、児童など39人が参加した。 長嶺さんは審査員が選手をどのように見ているか、子どもたちの形や組手を見ながら… 2019/09/10
スポーツ 下地(八重高)男子100メートルV 秋季陸上、国体へ調整中 第34回沖縄県高等学校対校秋季陸上競技大会が7日、金武町陸上競技場で開催され、男子100㍍に出場した下地駿麻(18)=八重山高校=が10秒57で優勝した。 競技後、下地は「国体に向けて、調整のために参加した。優勝は狙っていなかった」と述べ、タイムについては「良い結果だ」と話した。また、台風の影響で満足な練習もできなかったと振り返った。 万全な準備ができずに参加したが、優勝したことで「自分の力… 2019/09/09
スポーツ 県と那覇市が協定締結 東京五輪の事前キャンプ ドイツ空手連盟 沖縄県と那覇市は3日午後、来年の東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)の事前キャンプに関する協定をドイツ空手連盟と締結した。空手道の種目に出場するドイツの選手が市内で練習し、県と那覇市がサポートする。 協定調印式は県庁1階のホールで開かれ、玉城デニー知事の代理で文化観光スポーツ部の新垣健一部長と、城間幹子那覇市長が出席。ドイツ空手連盟のヴォルフガング・ヴァンガート会長と協定書を交… 2019/09/05
スポーツ 国体出場者を激励 野球など4人、奨励金も 八重山郡体協 八重山郡体育協会(長浜信夫会長)は4日夕、市中央運動公園屋内練習場で、10月に茨城県で開催予定の「いきいき茨城ゆめ国体2019」に出場する沖縄県代表八重山郡選手団4人を激励し、選手団は大会での活躍を誓った。今年度初めて全国大会へ出場する2人には奨励金が贈呈された。 長浜会長は「郡内の事業者の協力もあって奨励金を手渡すことができた。八重山から応援する人たちの気持ちをくみ取って全国大会で頑張ってほ… 2019/09/05
スポーツ 県代表、上位4県に入らず 川原壯太選手個人1位を記録 アーチェリー国体九州大会 アーチェリー競技の国民体育大会第39回九州ブロック大会が25日、佐賀県鹿島市で行われた。八重山アーチェリー協会副会長の川原輝久選手(55)と日本体育大学4年の壯太選手(21)の親子が成年男子の部の県代表として出場したが、4位の大分県と29点差で5位となり、茨城国体・第74回国民体育大会への出場はならなかった。 大会は70㍍の1ラウンド36射(360点満点)を2ラウンド行い、合計点が高かった上位… 2019/08/28
スポーツ ぱいーぐるズ初V 6度目挑戦で悲願 長崎チームに3―1 離島甲子園 第12回全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)の決勝戦が22日、長崎県対馬市で開催された。石垣市を代表して出場した「石垣島ぱいーぐるズ」は、長崎県の「壱岐市選抜」と厳原野球場で対戦し、3対1で勝利、初優勝を決めた。 離島甲子園は、島外との交流機会が少ない離島に住む中学生が全国から集まり、野球やイベントを通じて交流する大会。沖縄県からは、石垣市や宮古島市、久米島町、竹富町がチームを派遣した。「… 2019/08/23
スポーツ 3種目で670キロ持ち上げる強者も パワーリフティング選手権八重山地区大会 第9回八重山地区大会パワーリフティング選手権大会(主催・八重山パワーリフティング協会)が11日午後、登野城の特設会場で開催された。13歳から75歳まで計17人が参加した。3種目で合計670キロを持ち上げた人もおり、会場を沸かせた。 大会では、横たわりバーベルを持ち上げる「シングルベンチプレス競技」と、直立してバーベルを担ぎ屈伸する「スクワット」、バーベルを置いて持ち上げる「デッドリフト」、「ベ… 2019/08/12
スポーツ 来年1月26日に石垣島マラソン 参加者1万人目指す 第18回石垣島マラソン実行委員会(委員長:川満誠一副市長)の総会が7日夕、市役所で開かれた。昨年に開催された第17回大会の収支決算案と監査報告、第18回大会の事業計画案や収支予算案、大会役員案などが審議され、全会一致で承認された。第18回大会は来年1月26日に開催される。 第17回大会の収支決算案では、収入決算額が約3050万円で、支出決算額は約2878万円となり、差額約175万円は第18回大… 2019/08/08
スポーツ 県内外から214人 平均気温30度、選手ら健闘 石垣島ジュニアトライアスロン 第23回石垣島ジュニアトライアスロン大会(主催・同実行委員会)が4日午前、中央運動公園で開催された。小学1年から中学生までの児童・生徒ら214人が参加し、運動公園内のコースで順位を競った。今年は那覇市や宮古島市、東京都など県内外からも選手が参加。 男女・学年を分けてレースが行われた。中学男子で優勝したのは、池田丞君(那覇市・安岡中1年)、同女子は大立きらさん(那覇市・松島中1年)。小学6年男子… 2019/08/06
スポーツ 石垣で空手の合同稽古 沖縄拳法、各流派が技披露 沖縄拳法空手道協会(喜納敏光会長)は3日、各流派の交流を目的とした稽古を石垣市総合体育館で実施した。沖縄拳法空手を広め、空手道全体の競技人口を増やす目的で開催され、約30人が参加した。沖縄拳法空手、一心流などの技を教えあい、交流を深めた。 午前から始まった合同稽古では、各流派の有段者が演舞を行い、技を披露した。午後からは、実際に相手の体を突く「フルコンタクト」形式での稽古や、相手を突かない形式… 2019/08/04