一般 過半数維持へ与党攻勢 県議選きょう投開票 任期満了に伴う県議選(定数48)が7日に投票、即日開票される。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止を掲げる玉城デニー知事を支える与党勢力が過半数の維持に向け、自民、公明両党など野党勢力に攻勢をかける展開。 野党勢力は新型コロナウイルスの影響で公明党が複数の立候補を断念するなど、立候補者数で劣勢に立たされている。過半数奪回には全員当選が必要だが、厳しい状況と見られる。 与党勢力は… 2020/06/07
一般 「國酒の力で日本を笑顔に」 乾杯リレーを動画配信 全国有志の蔵元 日本酒、焼酎、泡盛などの「國酒」を製造する全国有志の蔵元が新型コロナウィルスの終息を祈念し、北海道から沖縄県へと順に酒を酌み交わしていく映像をつないだ動画「繋げ!47都道府県乾杯リレー『今こそ國酒の力で日本を笑顔に!』」(主催・國酒オールスターズ)を5日、YouTubeで配信した。 2020/06/06
一般 43日ぶり本土便再開 羽田線が運航 新石垣空港 全日空の石垣―羽田線が5日、運航を再開した。新石垣空港発着の本土直行便は新型コロナウイルス感染拡大で全て運休し、再開は43日ぶり。到着便から117人の乗客が降り立ち、島内の目的地に向かった。 2020/06/06
一般 半額で客取り込み 「営業再開弾みつけたい」 石垣市の飲食店 新型コロナウイルス感染拡大で遠のいた客足を取り戻そうと、石垣市の複数の飲食店が「半額セール」を打ち出している。観光客受け入れ解禁を受けて営業再開に踏み切り、「客を取り込んで再スタートに弾みをつけたい」と意気込んでいる。 大川の居酒屋「あだん亭」は「5・6・7(コロナ)に負けるな」と語呂合わせで5、6、7日の3日間、飲み物、食べ物の全品を5割引きにする。その他の日も10日までは2割オフだ。 2020/06/05
一般 新米30㌔を市へ贈呈 ひとめぼれ きょう販売開始 JA八重山 JAおきなわ八重山地区水稲生産部会(黒島良雄部会長)が4日、石垣市に新米の石垣島産ひとめぼれ30㌔を贈呈した。市内の生活困窮世帯のために活用される。石垣島産ひとめぼれは5日から販売を開始する。 2020/06/05
一般 開始5日で1千万円突破 「JA石垣牛」CF好調 JAおきなわ(普天間朝重代表理事)が5月29日から実施しているJA石垣牛への支援を募る購買型のクラウドファンディング(CF)プロジェクトは、開始5日目の今月2日夜時点で支援金額が目標の1000万円を突破した。3日午後6時時点では支援総額は1055万1338円で支援者数は650人。募集終了は21日までとしており、目標達成以降も期間中は支援が可能となる。 2020/06/04
一般 ごみ袋に「ありがとう」 収集業者にお礼の伝言 石垣市 〈大変な時に収集ありがとう〉。新型コロナウイルス感染拡大を受け、石垣市の家庭から出される一般ごみの袋に収集業者へのお礼の気持ちを記した紙が貼ってあるケースが見受けられる。ごみを介して感染リスクを負う業者へのねぎらいで業者の励みになっている。 〈おはようございます。大変な時にゴミの収集ありがとうございます。どうかお気をつけてお仕事されますように。感謝〉 新栄町のごみ収集運搬業「平良清掃社」の平… 2020/06/03
一般 申請受け付け本格化 定額給付金 約1万件到着、1割に不備 処理後約1週間で入金 石垣市 政府が国民1人10万円を給付する特別定額給付金の申請受け付けが石垣市で本格化している。今週に入り、市役所には2日間で約1万件の申請書が届き、職員のチームが港湾ターミナルで1件ずつ処理作業を進めている。入金は処理後約1週間。市によると、申請書の約1割に添付書類などの不備があり「どう書いていいのか分からない」という問い合わせも多い。市は6、7日の両日、市役所に臨時相談窓口を設置し、問い合わせの対応に… 2020/06/03
一般 県民の県内旅行補助 需要喚起でキャンペーン 県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)、日本旅行業協会(JATA)、全国旅行業協会(ANTA)は1日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ旅行需要の回復を図る「おきなわ彩発見キャンペーン」を発表した。県内の旅行業者が販売する商品代金の一部を県が補助し、県民旅行を促進、観光業の需要回復を図る。予算総額は約5億円。 2020/06/02
一般 空、海の便 乗客1.5倍 観光客受け入れ再開 八重山3市町 八重山3市町は1日、新型コロナウイルス感染拡大で観光客に求めていた来島自粛要請を解き、受け入れを再開した。新石垣空港と石垣島離島ターミナルでの空、海の便の乗客は自粛要請中の前日の1.5倍に増えた。本土直行便はまだ運休中で観光客の姿は少なく、観光関連業者も営業再開に踏み切った店と様子見をする店で対応が分かれた。 2020/06/02
一般 観光客きょう受け入れ解禁 営業再開準備進む 八重山3市町 八重山3市町は1日、新型コロナウイルス感染拡大で観光客に求めていた来島自粛要請を解き、受け入れを解禁する。休業していた石垣市内のホテルでは営業再開に向けて準備が進む。1日時点では石垣空港と本土を結ぶ空の直行便の運航が再開されず、観光客の来訪も当面は少数にとどまり、地元観光の本格復活は先になりそうだ。 2020/06/01
一般 きょう高校部活動が再開 野球部父母会など環境整備 県立高校は1日、部活動を段階的に再開する。部活動については5月18日に県教育委員会が学校再開の21~31日を全面禁止とし、6月1~14日は原則、平日は90分、土日祝は2時間程度の活動とすると発表した。 県内外と校内での合宿、対外試合などは行わず、全面再開は15日以降を予定している。 2020/06/01
一般 休診科目の診療再開へ 来島自粛解除で派遣医復帰 徳洲会、かりゆし病院 石垣市の石垣島徳洲会病院(池原康一院長)とかりゆし病院(境田康二院長)は6月1日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う派遣医の来島自粛で休診していた一部科目の診療を再開する。同日に来島者の移動制限が解かれ、復帰が可能になった。感染の広がりで規模縮小を余儀なくされた地域医療の中心的機関も通常の態勢を取り戻す。 2020/05/31
一般 マスク着用し見守り 事故もコロナも気をつけて 交通安全ぱいーぐる像 交通事故にもコロナにも気をつけて―。石垣市総合体育館の裏手のシードー線沿いで安全運転を見守る「交通安全ぱいーぐる像」にマスクが着用されて1か月半が経つ。来月1日には市緊急事態宣言が解除されるが、第2波、第3波も心配されている。交通事故のない社会と新型コロナウイルスの終息を願う同ぱいーぐる像から、マスクが取り払われるのはいつになるのか。 同ぱいーぐる像にマスクが着用されたのは4月中旬。同13日に… 2020/05/31
一般 来県自粛要請解除へ 首都圏、福岡除き6月から 玉城デニー知事は29日午前の定例会見で、6月1日から北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、福岡県を除く他府県からの渡航自粛要請を解除し、観光客を受け入れると発表した。 同日から約3週間となる来月18日までは6自治体からの渡航自粛を引き続き求める。 空港でサーモグラフィを用いた来県者の健康観察を継続し、37・5度以上の発熱者には医療機関の受診を呼び掛ける。 県民による県内旅行は6月から補… 2020/05/30
一般 石垣牛CFで出荷促進 滞留解消へ初の取り組み JAおきなわ JAおきなわ(普天間朝重代表理事理事長)が29日、島内外からJA石垣牛への支援を募る購買型のクラウドファンディング(CF)プロジェクトを立ち上げた。新型コロナウイルス感染症の影響による石垣牛の需要低迷を受け、JA石垣牛を返礼品とすることで出荷を促進し、出荷滞留を解消する狙いがある。JAおきなわがCFを活用するのは初めて。 2020/05/30
一般 給付金「島内消費で活用を」 景気回復へ市呼び掛け 石垣市は28日、国民1人10万円の特別定額給付金について「市民が全員受給し、島内で消費することで島内の景気が回復することにつながる」と島内消費で活用するよう呼び掛けた。 申請書郵送手続きは25日に完了しており、現在、各世帯への配達が進んでいる。給付総額は約50億円。申請書の投函後、給付金が口座に振り込まれるまでの期間は約2週間を見込む。申請期間は6月1日から8月31日まで。 申請書には給付対… 2020/05/29
一般 現職2氏が立候補へ きょう告示、無投票の公算 県議選石垣市区 任期満了に伴う県議選は29日告示される。石垣市区(定数2)には無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=、自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が立候補を表明しており、他に立候補の動きがないことから、2008年以来、12年ぶりの無投票となる見通し。 2020/05/29
一般 奉納芸能77年ぶり中止 4カ字豊年祭、規模縮小 新型コロナ 新川字会の金城文雄会長は28日、8月8~9日に予定されている今年の豊年祭について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して神事を中心に開催し、奉納芸能や祝典などは中止すると明らかにした。新川字会が石垣、登野城、大川の各字を招待する2日目のムラプールについても、今年は招待を取りやめ、新川単独で開催する。新川字会によると、4カ字の豊年祭で奉納芸能などが中止になるのは77年ぶり。八重山最大の… 2020/05/29
一般 業種別ガイドライン策定 感染対策の姿勢アピール 市観光交流協 石垣市観光交流協会は新型コロナウイルス感染防止策を観光業の業種別にまとめたガイドラインを策定した。全320の加盟業者に配り、順守を呼び掛ける。 ガイドラインは全業種共通の項目として①従業員と客のマスク着用、手指消毒の励行②「3密(密閉・密集・密接)」の回避③施設の清掃、消毒、換気の徹底―を挙げた。 その上で業種別の対策を例示。宿泊業は客の検温の励行、観光施設は従業員による席への誘導、運輸業は… 2020/05/28