一般 県議選で大浜氏を推薦 八重山建設産業団体連合会 八重山建設産業団体連合会は13日、県議選石垣市区(定数2)に自民党公認で立候補する現職の大浜一郎氏(58)に推薦状を交付した。 米盛博明会長らが登野城の大浜氏の事務所を訪ね、推薦状を渡した。米盛会長は「八重山圏域の声を拾い集め、県政に訴えている姿勢が評価できる」と推薦理由を述べ、大浜氏は「身の引き締まる思い」と答えた。 大浜氏への団体推薦は県理学療法士連盟に続き2例目。大浜氏は2018年9月… 2020/04/14
一般 慰霊の日 規模縮小へ 知事「週末の外出控えて」 新型コロナ対策 玉城デニー知事は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、6月23日の「慰霊の日」に予定する沖縄全戦没者追悼式について「若干、規模を縮小することになると思う。これから具体的に検討を進める」と述べた。 追悼式には被爆地の広島、長崎両市長を招待する意向を明らかにしていた。来賓についても改めて検討する必要があるとの認識を示した。 国による新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言後、初め… 2020/04/11
一般 防護服着用し搬送訓練も 海保も感染阻止に厳戒 新型コロナ 海上保安庁が巡視船や航空機で任務に当たる保安官の新型コロナウイルスの感染防止に細心の注意を払っている。緊急事態宣言発令中も、日常的な海難救助や石垣市の尖閣諸島周辺の監視活動は続く。奥島高弘長官は「船から一人でも感染者が出れば、活動ができなくなる。防止策に万全を期すよう口酸っぱく言っている」と強調する。 「機内は狭い空間。乗員に感染しないようにしながら、いかに適切な処置をするか」。鳥取県境港市の… 2020/04/10
一般 知事、来県自粛呼び掛け 新たに5人の感染確認 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が緊急事態を宣言したことを受け、玉城デニー知事は8日午前、県庁で会見し、宣言期間中、県外から沖縄への渡航を自粛するよう呼び掛けた。この日は県内で、新たに県職員など5人の感染が確認された。県内で確認された感染者数は合計39人。 玉城知事は会見で、転勤などで来県した人に対しても、到着後2週間の健康観察と外出自粛を求めた。県民にも改めて県外渡航を控えるよう要請… 2020/04/09
一般 観光業悲鳴「日々、状況悪化」 売り上げ急減/予約ゼロ/稼働率低下 新型コロナ、ダメージ深刻 石垣市 新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、石垣市の中山義隆市長は8日、各経済団体との意見交換会を市役所で開き、市への経済的影響に関する生の声を聞いた。観光業者から「日々、状況は悪化している」と悲鳴が上がるなど、八重山経済に深刻なダメージが広がっている現状が浮き彫りになった。市はこの日の意見交換を踏まえ、新たな経済対策を検討する。 2020/04/09
一般 1学期の給食費無料化 新型コロナで経済対策 未就学児に一律8千円給付 石垣市 全国的な新型コロナウイルスの感染拡大で、石垣市でも深刻な経済的影響が出始めていることを受け、中山義隆市長は8日、独自の経済対策を発表し、小中学生の1学期の給食費を無料化する方針を明らかにした。未就学児へは一律で一人当たり8000円を給付する。予算総額は約1億1千万円。経済界などとの意見交換も踏まえ、今後、必要に応じて第2弾の経済対策も打ち出す考え。同日、市役所で開いた記者会見で「市民の生活を守る… 2020/04/09
一般 医療切迫 病床不足懸念 感染急増 知事「早急に整備」 県庁でも拡大、3人目確認 新型コロナ 県内の新型コロナウイルス感染は8日も引き続き拡大し、新たに5人の感染が確認された。県内の感染者数は計39人に増加したが、県によると医療機関の感染症対応病床は45床ほどで、既に35人が入院。医療現場の逼迫(ひっぱく)やスタッフの疲弊も懸念される。県職員の感染は3人目となり、防疫対策の中枢である県庁で感染が広がった実態も明らかになった。 2020/04/09
一般 延期イベント支援を きょうから寄付募集 国内最大クラウドファンディングサービス会社、Ready For(レディフォー)株式会社は、「新型コロナウイルスによる中止イベント支援プログラム」を実施している。石垣市で開催予定だったが延期になった「東京大衆歌謡楽団石垣島コンサート」(主催・さきしま楽Singタイム実行委員会)も、同プログラムに参加することが決まった。実行委の多良間聡代表が7日、結い心センターで記者会見し、8日正午から同社ホームペ… 2020/04/08
一般 外出自粛を呼び掛け 県医師会、有症状者など 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県医師会の安里哲好会長は7日午後、県庁で記者会見し、症状がある県民の外出自粛などを呼びかけた。 具体的には①かぜ症状のある人の1週間の外出自粛②流行地域からの帰省者の2週間程度の外出自粛③「3密」を避け、宴会などの延期④不特定多数が集まる場所では間隔をあける⑤医療機関への押しかけ防止⑥感染症指定医療機関の受診前に保健所への相談―など計6項目。 2020/04/08
一般 SNS「島に来ないで」相次ぐ 観光業界は複雑「死活問題」 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染者が県外から八重山を訪れる「移入例」を懸念した地元住民が、SNS上で悲鳴を上げている。ブログ、インスタグラム、ツイッターで観光客に対し「来ないで」という趣旨の投稿をアップし「離島には十分な医療がありません」と来島自粛を訴えている。一方、観光業界は「来島自粛と言われても、観光客が来ないと業界は死活問題になる」と複雑な心境をのぞかせる。 安心安全な観光地として八重山を選び「… 2020/04/03
一般 清明祭は規模縮小を 県医師会が呼び掛け 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県医師会の宮里達也副会長は2日午後、県庁で会見し、県内で4日から始まる清明祭(シーミー)にあたり、代表者のみでお参りするなど規模の縮小を県民に対し強く求めた。同日午前に安里哲好会長ら3役で話し合い、注意喚起を決めた。県内の医療業界から強い要望があったという。 注意文では①東京・大阪等の本土から帰省する人を参加させない②代表者のみの参加などできるだけ規模を縮小… 2020/04/03
一般 死亡ゼロ 1567日で途切れる 3月の死者 交通事故と認定 八重山署 八重山署は1日、石垣市八島町の港湾で3月2日に新栄町の農業男性(70)が死亡しているのが見つかった事故について、交通死亡事故と認定した。同署管内で続いた県内最長の交通死亡事故ゼロ記録は1567日でストップした。 2020/04/02
一般 「お金か命か」苦渋の選択 新型コロナ 入域制限の要請も 大都市圏を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、石垣市の中山義隆市長が感染の可能性がある観光客に対する来島の自粛を呼び掛けた。観光を基幹産業とする石垣市にとって、来島自粛の呼び掛けは観光業の首を絞めることになりかねないが、市民の命を守るための苦渋の選択。感染防止と経済振興が二者択一の関係になっている厳しい現状を改めて浮き彫りにした。 「金儲けを取るか、命を取るかだ」。3月31日、一日あた… 2020/04/01
一般 VERA観測局、6月閉鎖へ 銀河系地図作成は頓挫 国立天文台が、電波望遠鏡を設置している全国4カ所のVERA観測局のうち、石垣島局を含む3局を6月に閉鎖する方針を固めたことが30日分かった。観測局関連の予算が前年度比で半減され、運用が継続できなくなったという。世界の観測所と連携し、天の川(銀河系)の立体地図を作成する大プロジェクトを進めていたが、中途で頓挫することになる。 観測局の閉鎖は国立天文台水沢VLBI観測所(本間希樹所長)が30日、ホ… 2020/03/31
一般 菅氏、観光V字回復へ意欲 コロナ打撃の那覇訪問 菅義偉官房長官は29日に来県し、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込む観光需要を把握するため、那覇市内の国際通りを視察した。経済団体や金融機関と意見交換し、企業への資金繰りについて支援強化へ意欲を表明。菅氏は地元関係者との意見交換で「観光を中心とする産業基盤を失うことがないよう、助成金を含め対応する。V字回復につなげたい」と強調した。 菅氏は26日に供用が始まった那覇空港第2滑走路供用セレモ… 2020/03/30
一般 利用者予想2倍上回る 結い心センター 災害時対応の質向上へ 災害時の福祉避難所と市民などの交流施設とを兼ね備えた「結い心(くくる)センター」の開所から半年が経過した。フリースペース除く利用状況は、昨年9月からの6カ月間で513件、6911人(月平均85.5件、約1152人)。市が予想していた月間利用者数を2倍程度上回っている。ただ、避難所としての利用は3回と少なく、市福祉総務課は障がい者などを対象とした「宿泊訓練(仮)」などで、災害時対応の質を上げていき… 2020/03/30
一般 女性登用率が下降 石垣市管理職 目標達成に疑問視 石垣市役所の課長以上の管理職に占める女性職員の比率は2019年度で10.0%で2年連続で下がったことが分かった。市は第3次男女共同参画計画で25年度に20.0%にする目標を掲げているが、達成するかどうか疑問視されている。 計画は16年度にスタートし、初年度と2年目は登用率が上がったが、3年目の18年度から下降している。 市の話では、管理職の女性職員が退職したり、女性職員の就いた管理職ポストが… 2020/03/30
一般 西表島の観光客管理を 竹富町と船会社らが協定 国、県、竹富町と八重山観光フェリー、安栄観光、石垣ドリーム観光の船会社3社の計6者が27日、「世界自然遺産登録に向けた西表島の観光管理官民連携協定書」を結んだ。世界遺産登録を機に観光客が急に増えて自然に影響を与えないよう客数を管理する。 2020/03/28
一般 中小への融資枠480億確保 コロナ対策、貸し付け拡充も 玉城知事 玉城デニー知事は27日の定例会見で、新型コロナウイルス感染症にかかる対策として、県内中小企業への金融支援の融資枠480億円を新たに確保したことや、休業等で日常生活に支障をきたす世帯への貸し付け拡充を発表した。さらに、週明けにも政府に対し、緊急要請を行う考えを示した。 金融支援では、融資枠の確保に加え、4月以降、業歴3カ月~1年未満も対象とする。緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付けを必要とす… 2020/03/28
一般 役員と神司での慰霊祭 アカハチ祭りも中止に 大浜公民館 毎年旧暦3月3日に大浜村の英傑(えいけつ)、オヤケアカハチの遺徳を偲(しの)び、郷土の偉人として顕彰する「アカハチ慰霊祭」(主催・大浜公民館)が26日午前、石垣市の崎原公園内にあるオヤケ赤蜂之碑前で開催された。中国武漢から感染が拡大した新型コロナウイルスの影響で、大浜小学校の新6年生や地域住民らの参列は自粛。公民館役員11人と神司3人のみの慰霊祭となった。 式典では例年通り、色鮮やかな花々や果… 2020/03/27