一般 自宅で楽しく塗り絵や工作 おうちミュージアム開設 西表野生生物保護センター 西表野生生物保護センターが16日から同ホームページ(HP)上で、主に子どもたちが自宅で楽しめる塗り絵や工作などを紹介する特別企画「おうちであそぼう!おうちでまなぼう!おうちミュージアム」のページを開設している。 同企画は新型コロナウイルスの感染が拡大する中、さまざまなイベントが中止され、臨時休校措置が相次ぐ事態を受け、子どもたちが自宅で楽しく学べるアイデアを伝えようと北海道博物館が始めた。同館… 2020/04/24
一般 原油下落、八重山にも波及 観光客、住民の外出減少で 新型コロナウイルスの影響による原油価格の下落に伴い、生活に直結するガソリン価格の下落が続いている。22日に発表された経済産業省・資源エネルギー庁の石油価格調査によると、沖縄のレギュラーガソリン現金小売価格は20日時点で138円で、3月16日時点の150円から12円値下がりしている。八重山でも影響が出始め、4月22日時点で120円代まで下がっている給油所もあるという。 八重山の石油業関係者による… 2020/04/23
一般 県、きょうから休業要請 協力金20万円支給へ 対象外店舗にも支援事業 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う独自の緊急事態宣言を発した玉城デニー知事は22日、県庁で記者会見し、バー、カラオケボックス、ライブハウスなどの施設に23日から5月6日まで休業を要請すると明らかにした。対象業者は約1万に上るといい、要請や依頼に協力した業者には「感染症拡大防止協力金(仮称)」として20万円を支給する。玉城知事は「ゴールデンウイークを控え、感染拡大防止を徹底するため、県民と事業者が… 2020/04/23
一般 市有地、今週中にも賃貸 防衛省、予定地ほぼ取得へ 石垣陸自配備 石垣市は、陸上自衛隊配備予定地となっている平得大俣地区の市有地約8・8㌶(3筆)について、早ければ今週中から来週初めにも沖縄防衛局と賃貸契約を締結する方針を固めた。現在「大詰めの調整中」(契約管財課)としている。契約は毎年度更新する方針。沖縄防衛局は、陸自配備予定地の大部分の取得を完了することになり、配備実現は確実な情勢となる。 同課によると、契約期間に関しては民法で定める最長期間とする方向だ… 2020/04/23
一般 「アマビエ」で終息祈願 自作の絵はがきを配布 登野城の永山さん 江戸時代、疫病から人々を守るとされた妖怪「アマビエ」―。中国武漢を発生源とする新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中、SNS上ではコロナ終息を願って自作の「アマビエ画」の投稿が相次ぎ、厚生労働省が若者向けの啓発キャラクターに起用するなど、話題となっている。ここ八重山でも、石垣市登野城在住の永山律雄さん(46)=猟師=が、独自の画風でアマビエの絵はがきを作製し、知人や飲食店などに配布することで… 2020/04/23
一般 相談、減少に転じる 感染者掘り起こしに成果 石垣市コロナ外来 新型コロナウイルス感染の有無について石垣市民からの相談を受ける市の外来窓口への相談件数が減少に転じたことが分かった。運営に携わるかりゆし病院の境田康二院長は「感染者の掘り起こしと押さえ込みに一定の成果があったと受け止めているが、まだ油断はできない」と気を引き締めている。 2020/04/23
一般 観光客「もろ手で歓迎できず」 西表島 新型コロナに戦々恐々 「石垣市で感染が確認されてから島の空気が一変した」―。竹富町の離島は、新型コロナウイルスの感染拡大に戦々恐々としている。石垣港から訪れる来島者から「ウイルスを持ち込まれるのでは」と疑心暗鬼になる住民もいる。 石垣市で感染が確認されてから竹富町の島々では、飲食業、宿泊業、マリンレジャーなどの観光関連業は軒並み営業を自粛している。 西表島で観光業を営む大谷修一さん(48)=上原=はカヌーの店を1… 2020/04/22
一般 「コロナに負けるな」 こいのぼり元気に空を泳ぐ 今伊さん宅 大空を元気に泳ぐこいのぼりが新型コロナで沈みがちな人々の心を明るくしている。 こいのぼりを揚げたのは石垣市登野城の今伊敏郎さん(60)宅。昨年9月と12月に次男夫婦と三男夫婦にそれぞれ男子が誕生したことから、孫の健やかな成長を願ってこいのぼりを購入。よそより先に今月1日、家族そろって掲揚式を行った。 敏郎さんは「こいのぼりを掲げる際はとくに意識しなかったが、今となっては元気を失くした心を癒し… 2020/04/21
一般 蘇澳鎮児童ら「石垣頑張れ」 心温まる動画メッセージ 石垣市と姉妹都市を結ぶ台湾蘇澳鎮の関係者らは新型コロナウィルス感染症の感染者が発見された石垣市を励まそうと、20日のテレビ会議で応援ビデオメッセージを届けた。 李明哲蘇澳鎮長が「姉妹都市蘇澳鎮の心と、皆様の心のつながりでコロナウィルスに打ち勝てるよう祈っています。頑張って」と激励のあいさつ。 動画では、石垣市教育委員会との国際教育交流に参加した岳明國民小学、南安國民小学、文化國民中学、蘇澳鎮國… 2020/04/21
一般 感染源イメージ強まり敬遠 活気失う美崎町 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染拡大で石垣市が非常事態宣言を出した日の翌日の17日夜、市内きっての盛り場、美崎町は静けさに包まれていた。人影はまばら。大半の飲食店が「休業」の張り紙を出す。複数の感染者を出して感染源のイメージが強まり、客足の遠のいた夜の街は面目を失っていた。 2020/04/19
一般 「お願いだから自粛を」 マスクなしで歩く観光客も 緊急事態宣言発令最初の連休 新型コロナウィルス感染拡大を受け、石垣市で18日、緊急事態宣言が発令されて最初の連休に入った。ピーク時と比べると観光客は激減し、市内でも見かける姿は少なくなった。しかし観光地などでは、少数の観光客の姿も見られる。 2020/04/19
一般 「コロナにマケナイ!」 動画でプランターメッセージ 鳩間島から世界へ 「感染拡大阻止」をスローガンに、竹富町鳩間島から世界にメッセージを発信しようと、鳩間小中学校の教職員と島民らが17日、「鳩間島 ~コロナにマケナイ!」と題した映像を動画共有サービス「YouTube」で公開した。参加者は25人。「観光業で成り立っている八重山の住民は今、大打撃を受け窮地に追い込まれています。しかし今、コロナの脅威に晒されている世界中の人々もたくさんいます。まずは一人ひとりが始めない… 2020/04/19
一般 不安と使命感に揺れる 臨時休業か営業継続か 市内タクシー業界 八重山での新型コロナウイルス感染症患者が確認され、外出自粛や店舗の臨時休業が相次ぐ中、タクシー業界でも臨時休業や縮小の動きが出ている。各タクシー会社は高齢者を含めた「市民の足」という使命感と、継続による「感染拡大」という不安感の間で揺れながらも、決断に迫られている。 2020/04/19
一般 「クラスター可能性ある」 3人目感染者、周辺に有症状者 県によると、16日に感染が確認された石垣市の20代男性は、既に感染が確認されている石垣市美崎町のバー「ヘイランド」従業員男性の同僚。八重山保健所は「行動歴は調査中」とした上で、男性の周辺が「クラスター(感染集団)になる可能性が十分にある。不特定多数と接しているので、状況によってはかなり深刻になると理解している」(森近省吾所長)と憂慮した。男性の同僚は、既に確認された男性以外にも複数人が発症してお… 2020/04/17
一般 「心理的負担大きい」 感染の不安と戦う医療現場 八重山で新型コロナウイルスの感染者が初確認され、感染症指定医療機関である県立八重山病院に入院した。今後感染が拡大した場合、入院患者数も増加することが予想されるが、懸念されるのが医療スタッフの疲弊(ひへい)だ。八重山の医療資源は沖縄本島に比べても限られているため、状況が悪化すれば医療スタッフや医療機器の確保が大きな課題になりそうだ。 八重山病院で看護部長を務めた経験がある新城トヨさん(78)は「… 2020/04/17
一般 市内 体温計品薄状態 専用電池も入荷待ち 新型コロナウイルス感染の懸念に伴い、3月末から4月にかけて市内で体温計が品薄状態となっている。電気店、薬局などでは入荷待ちの状態が続き、「いつ入荷するのか」といった問い合わせも相次いでいる。 ある電気店では在庫確認の問い合わせが3月中旬頃から殺到し、連日対応に追われた。3月末にはレジ前に「入荷待ち」の張り紙をした。4月初旬から在庫ゼロが続き、現在も入荷待ち状態となっている。体温計に加え、専用の… 2020/04/17
一般 きょうから2交代制導入 コロナ防止、隔日で在宅勤務 石垣市 新型コロナウイルスの感染防止に向け、石垣市は職員同士の接触機会を減らすため、16日から各課の勤務体制を原則2交代制に変更した。各課で2グループをつくり、それぞれ原則、隔日勤務とし、出勤しない職員は在宅勤務とする。2交代勤務は5月6日まで。市内では既に2人の感染が確認されており、中山義隆市長は15日の記者会見で「何としてもこれ以上の感染拡大を止めたい」と強調した。 2020/04/16
一般 感染者の行動歴公表 男性 バー従業員/女性 市役所来庁 保健所など市民に注意喚起 新型コロナ 石垣市の中山義隆市長と八重山保健所の森近省吾所長が15日、市役所で記者会見し、石垣市で13日に新型コロナウイルスの感染が確認された男女の行動歴などを公表。市民に注意喚起した。男性は20代のバー従業員で、3月22日に来店した県外の感染者と接触していた。女性は60代で、発症後の今月6日、市役所に来庁し、複数の課を訪れていた。 2020/04/16
一般 コロナ「自分も症状」「患者だれ」 電話相次ぎ治療に支障 八重山病院 石垣市で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された2人が入院する県立八重山病院に、市民から電話による問い合わせが相次いでいる。自分も感染していないかどうかを確かめたり、感染者の個人情報を聞き出そうとしたりする内容。病院職員が対応に追われて医療行為に差し障りの出る可能性があり、県は電話を控えるよう市民に呼び掛けている。 「熱やせきの症状があるのだが、うつったのではないか」 石垣市での感染確認が… 2020/04/15
一般 観光業者「最悪の事態」 新型コロナ初確認で苦悩 八重山で13日、ついに新型コロナウイルスの感染者が初確認された。観光客の急減で苦境に陥っている観光業者にとっては、さらに追い打ちをかける事態。経済的な打撃はどこまで広がるのか―。業界の苦悩が続く。 石垣市観光交流協会の大松宏昭会長は「こういう時が来るとは思っていたが、最悪の事態になってしまった」と嘆息。「観光業界は、店舗を閉めたり営業時間を短縮したりと、どんどん疲弊している。一日も早い終息を願う… 2020/04/14