閉鎖求め署名活動開始 県民の会、米事務所問題で
県米国ワシントン駐在事務所が株式会社だった問題で、同事務所の「閉鎖を求める県民の会」代表を務めるタレントの川満しぇんしぇー(川満聡さん)が21日、県庁で記者会見し、オンラインで署名活動を開始した、と発表した。署名活動は26日まで行い、27日に県と県議会に提出する予定。 川満さんは「今までは新聞を受け売りしていたが、新聞を鵜呑みにするのは危険だと知り、真実を求めるようになった。おかしいことはおか…
2025/03/22
閉鎖求め署名活動開始 県民の会、米事務所問題で
県米国ワシントン駐在事務所が株式会社だった問題で、同事務所の「閉鎖を求める県民の会」代表を務めるタレントの川満しぇんしぇー(川満聡さん)が21日、県庁で記者会見し、オンラインで署名活動を開始した、と発表した。署名活動は26日まで行い、27日に県と県議会に提出する予定。 川満さんは「今までは新聞を受け売りしていたが、新聞を鵜呑みにするのは危険だと知り、真実を求めるようになった。おかしいことはおか…
2025/03/22
【視点】米軍跡地利用 全県的な議論を
宜野湾市で行われた開所式では、出席者から米軍基地跡地利用の「モデルケース」という言葉が何度も飛び交った。約15・5㌶の旧米軍キャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区跡地(同市)が、琉球大学病院、同医学部の移転新築で「沖縄健康医療拠点」として生まれ変わったのだ。 ▽全県民に恩恵 米軍基地の跡地利用と言えば、沖縄ライカムのような大型ショッピングセンターの誘致がすぐ思い浮かぶ。復帰後、沖縄本島では現在までに…
2025/03/21
地域の観光客動向を可視化 宿泊地、滞在時間帯も把握可能に 「カルテ」がバージョンアップ OCVB
沖縄観光コンベンションビューロー(ОCVB、下地芳郎会長)は19日、来県した観光客の動向を市町村またはスポット別に分かりやすく可視化し、ウェブサイトで提供する「おきなわ観光地域カルテ」をバージョンアップした、と発表した。観光客数や、観光客がどの都道府県から来ているかなどのデータに加え、観光客の宿泊地や、スポット別に滞在している時間帯なども把握可能になった。「カルテ」は誰でも閲覧可能で、ОCVBは…
2025/03/20
「公開条例に抵触」資料差し替え 野党は県の対応疑問視 百条委
沖縄県の米国ワシントン駐在事務所問題を審議している県議会調査特別委員会(百条委、座波一委員長)が19日開かれた。県が百条委に提出した資料について、県情報公開条例に抵触するため開示できない内容が含まれていたとして、資料の一部について差し替えを申し出ていたことが報告された。 座波委員長によると県は、1月27日付で提出した資料に業者の見積もり方法に関する情報が含まれており、この部分は本来、開示できな…
2025/03/20
資金の流れ、不自然さ認める 米事務所、知事は「継続を」 県議会
県の2025年度一般会計予算案を審議している県議会予算特別委員会(又吉清義委員長)は18日、玉城デニー知事らを呼び、総括質疑を行った。溜政仁知事公室長は、米国ワシントン駐在事務所を巡る資金の流れに不自然さがあることを認め「今後は適切に対応したい」と述べた。今後の駐在事務所のあり方について玉城知事は「百条委、調査検証委で議論が行われている。結果を踏まえ、より良い方向性を見出した上で、今後も活動は継…
2025/03/19
長射程ミサイル配備に反対 先島住民避難計画の中止も
政府が反撃能力を持つ長射程ミサイルの九州先行配備を検討しているとの報道を受け、ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会の具志堅隆松共同代表らが18日、県庁で記者会見し、配備に反対する声明を発表した。有事の際、先島諸島の住民を九州に避難させる計画が進んでいることについて「長射程ミサイルが九州に配備されるなら、九州の住民が先に避難するかもしれない。現実的ではない」と避難計画の中止も求めた。 声明では「核・ミサイ…
2025/03/19
尖閣映画化の委託契約可決 ロートスタジアムの屋根新設 石垣市議会
石垣市議会(我喜屋隆次議長)3月定例会の最終本会議が15日開かれ、、402億5560万円の2025年一般会計予算など18議案を可決、閉会した。ロートスタジアム石垣の内野スタンドに屋根を新設する、屋根新設工事は6億2184万円の賛成多数で可決され、株式会社大米建設八重山支店(桜井忠男支店長)が請け負うことが決まった。
2025/03/18
米軍事件「実効性ある対策を」 玉城知事、官房長官に要望
玉城デニー知事は16日、宜野湾市のホテルで林芳正官房長官と会談し、在沖米兵による性的暴行事件が相次いでいる現状を指摘。「米軍に対し、隊員教育の見直しなど実効性ある対策を働きかけてほしい」と要望した。米軍普天間飛行場の周辺で高濃度のPFОS(有機フッ素化合物)などが検出され「県の調査でも汚染源は基地の蓋然性が高いことが分かっている」として、基地内の立ち入り調査に協力を求めた。 米兵による事件事故…
2025/03/18
「西表の海を永遠に」 日本一早い海びらき宣言 YVB
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(主催・一般社団法人八重山ビジターズビューロー、YVB)が15日、竹富町西表島で開催された。この日はあいにく雨天のため海びらき祈願のみをトゥドゥマリ浜で執り行い、テープカットと初泳ぎは中止。他のプログラムは中野わいわいホールで行われた。YVB副会長の前泊正人竹富町長は「これまで八重山の海、自然環境を守りつないできた先人に感謝と敬意を表し、これから…
2025/03/15
長期政権「全て弊害ではない」 市長、5期目は明言せず
14日に行われた市議会3月定例会の一般質問で、仲間均氏は「中山市長は3期が目安と言い、多選自粛条例の制定も公約にしたが、撤回した。説明責任を求める」と現在4期目となる中山義隆市長の政治姿勢をただした。中山氏は「長期政権の全てが弊害になるという認識はない。選挙で真を問うのが、民主主義」と主張。5期目の立候補は明言を避けつつ「多選自粛条例の制定は撤回したい」と述べた。
2025/03/15