イベント 国内外の先進技術一堂に リゾテックIT見本市開幕 国内外から136社のIT関連企業や団体が参加した初の展示会「リゾテックおきなわ国際IT見本市」(主催・同実行委員会)が5日、宜野湾市で開幕した。 先進技術を持つ国内外の企業が一堂に会した沖縄初の本格的なテクノロジー見本市で、国内だけでなく、米国、中国、台湾、ベトナムなど海外からも企業・団体が参加。自社製品やサービスを紹介した。プレゼンテーションや、シンポジウム、商談会なども行われた。6日も開催… 2020/02/06
イベント 地域ぐるみで長寿祝う 大浜でカジマヤーパレード 大浜地区の数え年97歳の長寿を祝う子年カジマヤーパレード(主催・大浜公民館)が3日午前、大浜公民館を発着点に行われ、カジマヤーを迎えた島仲富子さん、大工真吉さん、大和ヤイさんの長寿を祝い、字民総勢約1000人(主催者発表)が参加した。 パレードは大浜小学校全校生徒311人による隊列を先頭に、カジマヤーの3人がオープンカーに乗り込み、それぞれの家族が続いた。大浜公民館前をスタートし、沿道からは地… 2020/02/04
イベント 人権と個性の尊重を ファッションショーも華やぐ まるざーフェス 「まるざーの心 令和へつなぎ 感動と感謝と輝きを」をテーマに、男女共同参画社会の実現をアピールするイベント「第19回まるざーフェスティバル」(主催・同実行委員会が)1日、石垣市健康福祉センターで開かれた。11の女性団体がワークショップで日ごろの活動を紹介。島々の材料を生かした衣装のファッションショーで華やいだ。「やいまの女(みーどぅん)男(びぎどぅん)がそれぞれの人権と個性を尊重」などとうたった… 2020/02/02
イベント 初日観客数2000人 ロッテキャンプイン プロ野球の千葉ロッテマリーンズ(井口資仁監督)は1日、石垣市中央運動公園で13回目となる春季キャンプを開始した。ドラフト1位で加入した佐々木朗希投手(18)=大船渡高=への注目もあり、球団広報によると球場には観客数2000人(昨年比900人増)、報道陣は110人(同36人増)と発表した。 選手たちはセレモニーのあと、ランニングやキャッチボール、投手は投内連携、野手は打撃練習などで汗を流した。 … 2020/02/02
イベント 来月1日 沖縄キャンプ始動 「皆で応援を」県呼び掛け 2月1日から本格的に始動するプロ野球沖縄キャンプを前に、29日午後、県主催のオープニングイベントがイオンモール沖縄ライカムで開かれた。県文化観光スポーツ部の新垣健一部長が知事代理で開幕宣言を行い、受け入れ市長村代表も登壇してキャンプ地の魅力をPRした。 イベントにはゲストとしてタレントの松村邦洋さんと元日本ハムファイターズの糸数敬作さんも登壇。キャンプの見どころなどをユーモアを交えて紹介し、会… 2020/01/30
イベント 4事業所が新商品紹介 ゆらてぃく市場で販促会 2019年度アグリチャレンジ起業者育成事業販売促進会が25日、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で開かれ、4事業所が改良や販売法などの研究を重ねてきた自慢の逸品を販売した。 石垣島バニラの金城美沙江代表は消費者向けの自社で生産・加工した石垣島産バニラビーンズとシュガーを販売。商品について「石垣島産の安心安全で無農薬の商品ができた。シュガーはトーストに振りかけたり、コーヒーに入れたりと、子… 2020/01/28
イベント 人間国宝、打楽器競演 和と琉に300人聞き入る 比嘉、大倉両氏が記念公演 「『琉球古典芸能~能楽』八重山に集う~比嘉聰・大倉源次郎 人間国宝認定記念公演~」(主催・同実行委員会)が17日夜、石垣市民会館大ホールで開催された。市民ら約300人が来場し、人間国宝による打楽器の「和(鼓)」と「琉(太鼓)」の競演に聞き入った。 2020/01/19
イベント あすから花のカーニバル 県内各地で、5月まで 県や沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)などは、18日から5月6日までに県内各地で開催される花に関連したイベントを第37回沖縄花のカーニバル2020と位置づけ、積極的にPRしている。16日には、ミス沖縄のスピーナ瑛利香さんと県文化観光スポーツ部の渡嘉敷道夫統括監が県内メディア向けに告知を行った。スピーナさんは「冬でも暖かい沖縄、フラワーアイランド沖縄を楽しもう」と述べ、多くの県民に来場を呼… 2020/01/17
イベント 4540人エントリー 26日に石垣島マラソン 中央運動公園スタート 第18回石垣島マラソン(主催・石垣市など)が26日、市中央運動公園を発着をコースで行われる。全国47都道府県から4540人がエントリーし、東京五輪・パラリンピックで市がホストタウンを務めるサンマリノ共和国、ルクセンブルク大公国の大使がスターターとなる。中山義隆市長はこの日の記者会見で「多くの市民に沿道で声援してほしい」と呼び掛けた。 フルマラソン、24キロ、10キロの3種目。フルと24キロが午… 2020/01/16
イベント 来シーズンに向け出発 横浜Mキャンプイン 昨季J1制覇を果たした横浜F・マリノス(アンジェ・ポステコグルー監督)が13日午前、サッカーパークあかんまで石垣島で3回目となる春季一次キャンプを開始した。 練習に先立ち、市主催によるキャンプインセレモニーが開かれ、中山義隆石垣市長は「3回目となる春季キャンプを心から歓迎する。石垣島キャンプが実り多いキャンプとなり、更なる飛躍となるシーズンにしてほしい。全国のファンを沸かせたプレーを石垣島で見… 2020/01/14
イベント 天翔黄龍が王座奪還 八重山闘牛場 新春観光闘牛に沸く 新春観光闘牛(主催・八重山闘牛組合)が5日午後、八重山闘牛場で開催され、多くの家族連れや闘牛ファンが集まった。横綱戦は天翔黄龍が6分38秒の熱戦の末、天蛇ヒラーを腹取りで追い詰め勝利を収め、「八重山の王者」の名を奪還した。 横綱戦では牛の鼻につなぐ「鼻綱」を外し、闘牛の熱気がより強く感じられる試合となった。上に向かってとがった「ドガイ角」を武器に、天蛇ヒラーを追い詰めた。 天翔黄龍は、観光闘… 2020/01/06
イベント 力走で交流深める 大浜で恒例の新春駅伝 元日恒例の第44回新春期別駅伝大会(主催・大浜陸上愛好会、大浜公民館)が1日午前、大浜公民館付近の道路で開催された。40歳までの参加者で構成された「一般の部」では、「平成11年」チームが優勝。40歳以上の壮年の部では「申西会」が頂点に立った。 参加者は1チーム16人で13チームの計208人。大浜公民館前をスタートし、大浜小学校正門、崎原公園を過ぎ、同公民館に戻る一周750㍍をリレー形式で8周し… 2020/01/05
イベント 年の瀬、レコードで〝第九〟 佐久川さん「音質温かい」 年末恒例の「第九」を歴史的名演奏で―。プロデュース海の第11回年の瀬レコードコンサートが28日、石垣市立図書館視聴覚室で開かれ、訪れた人たちがベートーベンの「交響曲第九番」をレコードで鑑賞した。CDやインターネットの音楽配信の時代になり、一般人がレコードを耳にする機会は少なくなっている。プロデュース海を主宰する佐久川広海さん(75)は「レコードの温かい音質を楽しんでほしい」と話した。 2019/12/29
イベント 力作500鉢が彩る 大川公民館で展示会 八重山菊同好会 八重山菊同好会(野原裕佳会長、会員13人)主催の「第52回菊花展示・即売会」が28日から大川公民館で始まった。毎年年末恒例のイベントで、会員がこの日のために丹精込めて育てた色とりどりの大菊や小菊などの力作約500鉢が公民館内を彩った。 3つの花を同じ大きさに揃えた三本仕立てやダルマ作り、滝のように崖から垂れ下がった懸崖(けんがい)作りなどが来場者らの目を楽しませた。 盆栽歴37年の野原会長(… 2019/12/29
イベント ゴールの達成感味わって 来年5月17日にウルトラマラソン 「日本最南端のウルトラマラソン日本一暑くて熱い南ぬ島を走ろう!」をテーマに第6回石垣島ウルトラマラソン(主催・同実行委員会)が来年5月17日に島内で開催される。コースは60キロ、43キロ、32キロの3部。各部合わせて定員は500人で参加費は60キロは1万円、43キロ、32キロは7千円。 午後4時からは夕暮れライブなどの後夜祭イベントも開催する。後夜祭は会費3千円。 申し込み期間は4月24日ま… 2019/12/24
イベント 八重山祭祀写真を展示 故比嘉・上井氏が撮影 宜野湾市 「ときがみつめる八重山の祭祀写真・比嘉康雄・上井幸子写真展」(主催・まぶいぐみ実行委員会)が18日から23日まで、宜野湾市の佐喜眞美術館で開催されている。21日はシンポジウムも開催され、県立芸術大学の波照間永吉教授、神奈川大学の後田多敦教授、ライターの安里英子氏、写真家の比嘉豊光氏らが来館者と意見交換した。 写真展では、沖縄の本土復帰後、県内で活躍した写真家・比嘉康雄(2000年没)と上井幸子… 2019/12/23
イベント 笑顔のタスキつなぐ ライブ楽しみ250人が走る 石垣島リレーマラソン 第5回石垣島リレーマラソン(主催・同実行委員会)が21日午後、石垣市中央運動公園陸上競技場で開かれた。ソロの部、一般の部、ファミリーの部、スクールの部の4部門に団体33組、ソロ出場7人の約250人が参加し、会場内に設営された特設ステージの生ライブを聞きながらマラソンを楽しんだ。 リレーマラソンは1㌔の周回コースをチーム(最大10人)でタスキをつなぎ42・195㌔を走るレース。個人出場はハーフの… 2019/12/22
イベント 一足早いクリスマス 親子、3世代で気分高揚 市レク協会 石垣市レクリエーション協会(宮良博之会長)が21日午前、「第7回三世代クリスマス会」を市総合体育館メインアリーナで開催した。3世代家族や親子連れ約500人が集まり、「赤鼻のトナカイ」の手遊びや小歌劇「大きなカブ」などを鑑賞して一足早いクリスマスで気分を高揚させた。 2019/12/22
イベント 2・29石垣島初開催 琉球コラソン公式戦 沖縄県を本拠地とするハンドボールクラブチーム・琉球コラソン(東長濱秀作監督)の水野裕矢代表取締役と石田孝一選手兼パブリックマネージャーは16日午後、石垣市役所を訪れ、来年2月29日午後6時から市総合体育館で琉球コラソン対ゴールデンウルヴス福岡の石垣島初開催となる公式試合をPRした。 料金は大人2千円(前売り1700円)、18歳以下は千円(同700円)。午前は同会場で小中学生を対象にしたハンドボ… 2019/12/17
イベント 緑化運動、次世代へ 育樹祭式典に約4000人 宜野湾 第43回全国育樹祭式典行事が15日午前、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催された。秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席され、県内外から約4000人が参加した。緑化などで功績のあった功労者が表彰され、緑の少年団の活動報告が行われた。また、県内で活躍する芸能団体や関係者によるアトラクションもあった。沖縄県が育樹祭を開催するのは初めて。 全国植樹祭は継続して森を守ることの重要性を普及啓発するため、1… 2019/12/17