観光 竹富島、入島料に300円 きょうから観光客、任意で 年間約50万人が訪れる人気観光地の竹富島で9月1日から、観光客は1人300円の入域料(入島料)の支払いを任意で求められる。町は、島の景観や自然の保護に充てる考えだ。 竹富島は人口約350人。赤瓦の屋根など沖縄の伝統的な町並みが残り、水牛に引かれた車で島内を回るのが人気だ。多くの観光客が訪れるためごみ処理が問題となっているほか、リゾートホテルなどの開発による生態系・景観の荒廃も懸念されるようにな… 2019/09/01
観光 対象店に掲示、制度周知へ キャッシュレスのポスター 経済産業省は28日、10月の消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度で、消費者に対象店舗が分かるように、登録した加盟店の店頭に掲示するロゴ入りのポスターを公表した。28日から順次、登録店舗に対し事務局が発送する。制度開始まで1カ月余りとなっており、消費者向けに制度を周知するための広報活動を強化する。 還元率は店舗により異なり、5%と2%の2種類がある。それぞれの店舗でどのキャッシュ… 2019/08/29
観光 「人材確保と職場改善を」 職員要求、26日にストも フサキリゾート 石垣市新川の「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」(塩田和巳総支配人)の料飲マーケティング担当の小川Cathy康子さんを含む料飲事務3人が、本社である㈱マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都、麻野篤毅代表取締役社長)に対し、適切な人員の確保と職場環境の改善を求めている。 小川さんによると、7月19日に客室が約300室と従来の2倍となったが、スタッフは派遣やインターンシップを含め計235… 2019/08/23
観光 竹富島の入域料300円 来月から任意で徴収へ 竹富町、竹富島地域自然資産財団、竹富公民館は21日午後、町役場で記者会見し、竹富島を訪れる観光客を対象に、自然環境や景観の保全を図るため、9月から任意で入域料(入島料)300円を徴収すると発表した。石垣、竹富の両港ターミナル内に設置した券売機で入島料の支払いが可能で、今後、購入者への返礼品を企画する。地域自然資産法を根拠とした徴収は、全国初。 この日、町と財団が入域料徴収に向けた覚書を締結した… 2019/08/22
観光 沖縄の魅力を全国に ミス沖縄、観光月間PR ミス沖縄2019のスピーナ瑛利香さんと譜久里美樹さんが16日午後、宮古毎日新聞社那覇支社を訪れ、先島の報道関係者に8月の観光月間をPRした。 ミス沖縄の3人は、観光月間の県民結団式やエイサーなどの関連イベントに参加し、県内もとより全国各地で沖縄の魅力を発信している。 4月に宮古島を研修で訪れた際の印象について聞かれ「宮古島は宮古ブルーとも呼ばれ海の透明度が違う。空港も新しくホテルのようで、マ… 2019/08/17
観光 盆と連休、島にぎわう 川平湾に大勢の観光客 旧盆と連休が重なった石垣島は、連日、観光客でにぎわっている。12日、国の名勝に指定されている川平湾には、遊覧船に乗ったり、写真撮影をする観光客が見られた。中国や台湾からの観光客も多く、関係者は「団体旅行より、家族や個人での旅行が多くなっている」と話す。 2019/08/13
観光 空、海の便全面マヒ 観光シーズンに大きな打撃 台風9号 台風9号は8日から9日にかけて先島諸島に最接近し、8日の海、空の便は全面マヒした。南ぬ島空港は朝から閉鎖され、8日の石垣発着便は全て欠航。石垣島と離島を結ぶ海の便も途絶えた、8月の観光シーズンを直撃した台風は、住民生活や観光産業に大きな打撃を与えた。 2019/08/09
観光 クルーズ船 中国客続々 タクシー不足、白タクの懸念も 石垣島にクルーズ船「コスタ・アトランチカ」(8万5000㌧、コスタ・クルーズ)が5日、中国深圳(しんせん)から到着した。直前にクルーズ船「スーパースターアクエリアス」が入港したため、新港地区に接岸できず、沖に停泊。大勢の中国人観光客らがテンダーボートと呼ばれる支援船に乗り換え、上陸した。次々と離島ターミナルに押し寄せ、バスやタクシーで観光地に向かう客であふれた。 2019/08/06
観光 ライトダウンで星空観察 南の島の星まつり始まる 石垣島の美しい星を内外にアピールする「南の島の星まつり2019」(主催・同実行委員会)のライトダウン星空観望会&夕涼みライブが3日夜、南ぬ浜町緑地公園で開催された。石垣島の夏の恒例イベントで、今年で18回目。午後9時から30分間は全島に呼び掛けて一斉ライトダウン(消灯)が行われ、参加者が天の川を観察した。 星まつりは豊かな自然が残り、美しい星空が楽しめる石垣島を楽しんでもらい、環境保護を啓発す… 2019/08/04
観光 40回迎えた友好の旅 「八重山をこよなく愛する米沢市民の会」来島 山形県の「八重山をこよなく愛する米沢市民の会(松木茂代表)」がこのほど40回目になる「八重山友好の旅」を実施し、石垣島、与那国島、竹富町の島々を7人の米沢市民が訪問した。また石垣市内のホテルでは親善交流会も開かれ、民間交流の絆を確かめあった。 この友好の旅には、1981年の第1回から40年間で2000人以上の米沢市民が参加している。松木さんが1979年に八重山を旅し「熱き人情と大自然にぞっこん… 2019/08/01
観光 観光案内人条例制定へ 9月議会上程目標に 竹富町 第3回「竹富町観光案内人条例(仮称)」制定検討委員会(上妻毅委員長)が30日午後、竹富町役場2階ホールで開かれた。検討委員会は今回で最後。委員会は事務局と町への申し送り事項をまとめ、今後はガイドの認可要件等を定める免許制などを重要事項とし、草案の作成等を担うワーキンググループを設置する方針。条例は2020年4月の施行を目指し、大浜知司町世界遺産推進室長は「残された課題に取り組み、9月議会の上程を… 2019/07/31
観光 豪華客船が石垣初寄港 「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」歓迎 香港から那覇、石垣島を旅するクルーズ船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が29日午前、石垣島に初寄港し、石垣島の観光を盛り上げるため同船内で歓迎セレモニー(石垣市主催)が開かれた。市観光交流協会の大松宏昭会長や、ミス八重山の金城純海さんを含めた関係者ら14人がセレモニーで寄港を歓迎し、船内を視察した。 セレモニーでは、大松会長が船長と記念品の盾を交換、金城さんが船全体を管理するガービン・デニス機… 2019/07/30
観光 駐車ライン無視、トイレを更衣室に 観光施設視察でモラル指摘 (一般)石垣市観光交流協会(大松宏昭会長)役員・理事らと市の施設管理課、観光文化課職員の計17人が24日、南の浜ビーチや米原キャンプ場など、島内観光地の10カ所を視察した。シーズン中に視察を実施するのは初めて。駐車スペースの不足だけでなく、ダイビング業者が駐車ラインを無視して車を止めるなど、業者のモラルが問われる「マナー違反」が目立ち、関係者らは今後の対応に頭を悩ませた。 視察したのは▽南の浜… 2019/07/28
観光 クルーズ航路、日台連携を 台湾関係者が県側に要望 台湾の国土交通省である台湾交通部や、那覇港管理組合とMOUを結ぶ台湾港務株式会社(TIPC)の関係者ら10人がこのほど、クルーズ船で那覇入りし、同組合を表敬訪問した。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の関係者とも意見交換した。台湾側は、中国、韓国、フィリピン、台湾などの各港湾が持つクルーズ航路を組み合わせた枠組み「ACC」に沖縄も入るよう求めた。 沖縄側は、県の構想である「東洋のカリ… 2019/07/13
観光 移動円滑化で実証実験 観光客、電子チケットで乗り継ぎ 11月からスタート 八重山を訪れた観光客にスムーズな移動手段を提供しようと、石垣市、竹富町など官民7者が11月から2020年2月まで実証実験を実施する。観光客はスマホで購入できる電子チケットを利用し、離島船舶、バス、タクシーをキャッシュレスで乗り継ぎすることが可能になる。9日、実証実験に参加する関係機関・団体が石垣市役所で記者会見し、発表した。 2019/07/10
観光 過去最高の83万4900人 5月の県内入域観光客 県は25日、5月の入域観光客数が83万4900人で対前年度比プラス4000人、率にして0・5%増と発表した。5月の過去最高を更新した。 国内観光客が56万6500人で対前年度比プラス51900人、率にして10・1%増だった。一方、外国客は26万8400人で対前年度比マイナス47900人、率にして15・1%減だった。県は、5月のゴールデンウィークが10連休で国内客の需要が高まったため、海外向け旅… 2019/06/27
観光 県が旅行費用の6割補助 離島モニターツアー、参加者募集 島あっちぃ 県は、県民の離島へのモニターツアー費用を6割補助する事業「島あっちぃ」を実施する。離島の交流促進と観光振興が目的。今年度で4度目で、3日から参加者を募集している。募集期間は来年1月まで。 県内の25有人島に、期間内で合計約3000人を送客する予定。県内に住所がある県民なら誰でも参加可能で、参加の条件として事業に対するアンケートへの記入求める。旅行費用の4割は自己負担となる。 2019/06/06
観光 交通情報の提供で意見交換 宮古、八重山はデータ整備完了 沖縄観光2次交通の利便性向上に向けた検討委員会(委員長・伊藤昌毅東大特任講師)が4日、県庁で開かれた。県は増加する観光客による交通渋滞を緩和するため、県が、公共交通機関や観光施設の情報を大手検索サイトで検索できるようにする「沖縄観光2次交通機能強化事業」を進めており、観光客のバスなどの利用を促進。この日は昨年度の実績について報告があった。 それによると、県内の52社バス・船舶事業者のうち、50… 2019/06/05
観光 GWは感染症に注意 レプトスピラ症/つつが虫病/狂犬病 沖縄県がゴールデンウィーク期間中の感染症への注意を呼び掛けている。大型連休ではレジャーなどの野外活動をする傾向があることから、川ではレプトスピラ症、山歩きではダニを媒介する「つつが虫病」。海外では狂犬病、コレラに腸チフスなど国内では流行っていない感染症に注意が必要となる。 川のレジャーではレプトスピラ症の危険性がある。病原体レプトスピラを起因病原体とする感染症。ネズミやマングースなど野生生物の… 2019/04/29
観光 自然、食を味わう旅に GW 10連休始まる 観光客ら続々と来島 5月6日までで最大10連休となるゴールデンウィークが27日からスタートした。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)には全国各地から親子連れやカップルなど、八重山諸島を堪能しに来た多くの観光客や、里帰りの人々が降り立った。 宮城県仙台市在住の古澤さん(48)家族の3人は石垣島と西表島を訪れる。古澤さん夫妻は3回目、娘さんは2回目の石垣島観光で、パラセーリングを一番の楽しみにしてきた。 東京都から来島した… 2019/04/28