地域情報 八重山でもジュゴン生息か 環境省が目撃情報公表 石垣島や西表島などの八重山諸島や多良間島で、ジュゴンの個体や食(は)み跡などの目撃情報が2000年以降に計11件あったことが、環境省が16日に公表した南西諸島でのジュゴンの生息状況等に関する情報収集結果で分かった。ただ、写真などの証拠はなく、生息確認には至っていない。 ジュゴンの生息状況に関する先島諸島での聞き取り調査は2004年以来、14年ぶり。環境省は近年、ジュゴンの生息状況の調査が実施さ… 2019/04/19
地域情報 頂点極めた「白眉」登場 20日の観光闘牛でお披露目 20日午後1時から、八重山闘牛場で行われるトライアスロン記念観光闘牛に、沖縄軽量級王座に就くなど輝かしい戦績を収め、3月11日の引退試合を終えた石垣産の闘牛「古堅モータース☆白眉」(以下、白眉)が登場し、お披露目式が開かれる。 白眉は闘牛戦績16戦10勝6敗、2013年のデビュー後、15年11月に行われた秋の全島闘牛大会でトップに就いた。3月19日、故郷石垣に10年ぶりの帰郷を果たした。 白… 2019/04/18
地域情報 観光地づくりの司令塔に 日本版DMOに登録 八重山ビジターズビューロー 政府は17日、地域の関係機関を束ね、観光地づくりの司令塔となる法人「日本版DMO」に、八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)を登録したと発表した。DMOは交通、農林漁業、商工業、宿泊施設、飲食店、地域住民など多様な関係団体を連携させ、行政とともに観光地づくりのマーケティングやマネージメント、ブランディングなどを行う。地域の観光戦略を練り、魅力ある観光地づくりに向け、情報発信… 2019/04/18
地域情報 サンエーパルコ、6月27日開業 県内初出店は94店舗 サンエーパルコ(上地文勝社長)は15日、市内のホテルで記者会見し、大型商業施設「サンエー浦添西海岸PARCO CITY」が6月27日にオープンすると発表した。沖縄初出店94店舗を含む全250店舗を有する沖縄最大級のショッピングモールで、地上6階建て、約6万平方㍍の店舗面積を有し、1階から3諧に商業エリアを設ける。 2019/04/16
地域情報 園児「がんばれ―、はなこ」 子ヤギ誕 生命の尊さ学ぶ にしのもり保育園 にしのもり保育園(石垣市新川、池田哲子園長)で11日、飼育しているヤギの「はなこ」が赤ちゃん1頭を出産した。園児らは、陣痛から出産までの様子を身近で観察し、命の尊さを肌で学んだ。 この日午前11時ごろ、いつもと違った鳴き声に気付いた職員が小屋に駆けつけ、産気づいた「はなこ」を見つけた。小屋の前に集まった園児らは当初、急な出産の立ち会いに戸惑っていたが、赤ちゃんの足や顔が徐々に見えてくると「はな… 2019/04/15
地域情報 泡盛にテロワール推奨 石垣の研究所で品種生産 国は泡盛の海外輸出を促進させるため、沖縄県産の長粒種米を原料にして生産し、付加価値を付ける「泡盛テロワール」に力を入れている。現在、石垣にある研究センターでは、フィリピンの研究所と共同で育成した品種を生産しており、酒造組合や生産者からの要望があれば提供することも検討している。 テロワールは商品を生産する際、その地域から取れる食材などを原材料に使い、付加価値をつけるもの。土壌の状態や地形、気候、… 2019/04/15
地域情報 那覇―中北部の高速船運航 観光振興や渋滞解消に期待 第一マリンサービス(熊坂俊彦代表取締役)は13日、那覇市と北谷町、恩納村、本部町を結ぶ高速船の運航を開始した。観光客や通勤客の需要を取り込み、車移動による渋滞の緩和に期待が高まる。初便には来県中の宮腰光寛沖縄担当相も乗船。報道関係者も乗り込み、那覇港を午後8時に出航した。 那覇港や北谷フィッシャリーナ、恩納村サンマリーナ、渡久地港など各市町村の港に乗り場を設け、毎日、約25分から45分かけ運航… 2019/04/14
地域情報 大浜でアカハチ祭り 地域で英雄の遺徳しのぶ 石垣市大浜に伝わる英雄、オヤケアカハチの遺徳をしのび地域住民の結束を高めることを目的とした「第17回アカハチ祭り」(大浜公民館主催)が13日、午後6時から大浜の崎原公園で開かれ、多くの来場者が訪れた。 オープニングは大浜小学校児童21人による子ども棒術。子どもたちは棒術で勇壮な舞を披露した。 主催者あいさつで大浜公民館の福島英和館長は、八重山病院の移転、大型店舗のオープン、新市役所庁舎の移転… 2019/04/14
地域情報 泡盛の魅力、内外にアピール 輸出促進へフェスタ開幕 那覇 泡盛の海外輸出プロジェクト促進に向けた「島酒フェスタ」(主催・県、那覇市、県酒造組合)が13日、沖縄セルラーパーク那覇で開幕した。宮古、八重山の離島を含む県内の酒造メーカーが出展し、来場者が泡盛を試飲できるイベントで、14日まで開かれる。 初日のオープニングセレモニーには宮腰光寛沖縄担当相、玉城デニー知事、那覇市の城間幹子市長らが参加。鏡開きでは升酒で乾杯した。 2019/04/14
地域情報 市街地に光の架け橋 最新技術で夜のスポットに 石垣市 石垣市の光の架け橋創出事業で設置されたサザンゲートブリッジのライトアップセレモニーが12日夜、同橋付近で開かれ、本格運用が始まった。新しい夜の観光スポットとして整備。ライトアップが始まると、サザンゲートブリッジがLEDライトで輝き、最新技術を活用したプロジェクションマッピングなどで市街地に光の架け橋が現れた。 同事業は内閣府の離島活性化推進事業で設置。事業額は7600万円で国8割市2割の負担。… 2019/04/13
地域情報 6月に「万国津梁会議」 普天間返還など議論へ 玉城知事 玉城デニー知事は12日の定例記者会見で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還を巡り、名護市辺野古移設を条件としない方策など幅広いテーマについて有識者らを交えて議論する「万国津梁会議」を6月上旬ごろに県内で開催する考えを表明した。「(有識者の意見をもとに)具体的、現実的な基地負担軽減についての考え方をまとめて(政府に)示していきたい」と述べた。 2019/04/13
地域情報 八重山上布を海晒し 18年度の講習修了生3人 川平 石垣市織物事業協同組合の八重山上布講習会による最終工程の海晒(さら)しが11日午前10時ごろから、川平の海岸で行われた。3人の受講生と2人の講師、平良佳子組合理事長らが海岸で受講生の製作した3反の布を海に晒した。 同組合では毎年織物講習会を開いているが、同組合では八重山上布の捺染(なっせん)の織物の講習があったときだけ海晒しが行われる。昔ながらに大自然の海水に4時間、浸し続けることが必須だ。 … 2019/04/12
地域情報 11月に沖縄大交易会 参加企業700社目指す 沖縄大交易会2019が11月14、15の両日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれる。11日、同実行委員会(小禄邦男委員長)が市町村自治会館で開かれ、大会計画案や収支予算案を承認した。参加企業の目標数を計700社に設定。規模拡大のため、会場に隣接する宜野湾市立体育館も使用する。 沖縄大交易会は国内外から企業が集まり、商談会を行うイベント。県や実行委員会は規模拡大に伴い、沖縄コンベンショ… 2019/04/12
地域情報 プラネタリウム8月までに完成へ 石垣市、星まつりにあわせ 石垣市の美ら星ゲート構築事業のプラネタリウム施設整備が進んでおり、同市は8月3日開催予定の「南の島の星まつり」までに完成させたい考え。同施設では入場料を徴収するため、6月議会での関連条例上程を目指している。 美ら星ゲート事業は石垣港離島ターミナル内にプラネタリウムを整備し、運営は事業所に委託するもの。自立運営をすることが条件となる。 2019/04/12
地域情報 「実施なら結果尊重」 4地区、面談で市に言明 陸自配備住民投票 石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画で、駐屯地建設予定地周辺の4公民館住民約50人と石垣市の中山義隆市長が11日夜、川原公民館で初めて面談した。住民側は3ヵ月以内の住民投票の実施を求め「私たちは結果を尊重する」(川原公民館の具志堅正館長)と言明。仮に配備賛成が多数になっても結果に従う考えを明らかにした。中山市長は、住民投票の可否は議会が判断するとした上で、要望は「議員に伝える」と応じた。住民… 2019/04/12
地域情報 参院選比例に丸山、比嘉氏 自民公認へ最終調整 自民党は夏の参院選比例代表に、現職丸山和也氏(73)と元衆院議員比嘉奈津美氏(60)を公認する方向で最終調整に入った。丸山氏は党内規で定める「70歳定年制」の対象だが、特例で認める。比嘉氏は日本歯科医師連盟が推す見通しだ。党幹部が10日、明らかにした。 比嘉氏は、沖縄県歯科医師連盟理事長を経て2012年衆院選で沖縄3区から初当選し、環境政務官などを歴任。17年衆院選で、自由党幹事長だった玉城デ… 2019/04/12
地域情報 中国製越境ごみ急増 山口氏、微小プラの脅威語る 第7回南山舎やいま文化大賞(南山舎主催)に山口晴幸氏(70)=横浜市在=が選ばれ10日、石垣市立図書館で授賞式と記念講演が開かれた。同氏は「八重山美ら海の叫び 海洋越境廃棄物の脅威―忍び寄るマイクロプラスチック汚染―」と題した研究が評価された。講演では急増する中国製越境ごみや、マイクロプラスチック(微小プラ)の脅威を語った。 2019/04/11
地域情報 1人だけの入学式に 梅田ももさんを歓迎 大本小 八重山郡内の多くの小中学校で9日、入学式が開かれ、新1年生となった児童生徒らが新たな学び舎の門をくぐった。 この日、石垣市立大本小学校(知念克治校長)では1人だけの入学式が同校体育館で開かれ、新1年生の梅田ももさんの入学を、教職員をはじめ、保護者、地域住民、卒業生らが祝福した。小さいころから同校の行事にも参加しているというももさんは「学校のお兄さん、お姉さんといろんな遊びをしたい」と照れくさそ… 2019/04/10
地域情報 泡盛の普及促進を 女王OGに委嘱状 沖縄国税事務所(脇本利紀所長)は8日、泡盛の良さをPRし普及促進施策を支援する「泡盛クイーンズサポーター」の委嘱状交付式を開き、歴代の「泡盛の女王」ら12人が委嘱を受けた。 委嘱期間は4月1日から約1年間で、サポーターらは国や沖縄国税事務所、県酒造組合などが行う会議やイベント、意見交換会などに参加する予定。 脇本所長は「若者や女性目線で将来の泡盛業界の発展のため、今後取り組みたい企画などを積… 2019/04/10
地域情報 入学式シーズン始まる 伊原間中は16人が船出 入学式シーズンが8日から始まった。石垣島最北端の中学校、伊原間中学校(友利始夫校長)では、入学式が同体育館で行われ、新入生16人が中学校生活を歩み出した。保護者や地域住民らも参加し、新たな船出を祝った。 式で友利校長は「大きな希望や期待もあれば不安もあると思う。恐れずチャレンジし失敗や悩みを乗り越え成長してほしい」と激励。 「仲間と支え合い、大人への階段を一歩づつ昇り素晴らしい中学校生活を過… 2019/04/09