政治・経済 臨時職員の処遇改善へ 市町村 「会計年度任用職員」導入 全国の市町村で、2020年度から「会計年度任用職員」制度が導入され、従来の臨時・非常勤職員の多くが新たな雇用制度に移行する。石垣市は10日から、来年度の会計年度任用職員の募集を始めており、給与や休暇などで従来の臨時・非常勤職員より「処遇が改善される」とアピールしている。 会計年度任用職員は、1年度内(4月1日から翌3月31日まで)で勤務する一般職非常勤の地方公務員。石垣市の場合、給与は月額13… 2020/02/12
政治・経済 陸自配備「工事順調」 建設土木委が現場視察 石垣市議会 石垣市議会の建設土木委員会(我喜屋隆次委員長)は10日、平得大俣地区で進む陸上自衛隊の駐屯地建設予定地を視察した。陸自配備計画で市議会の現場視察は初めて。市議6人が参加し、視察後、報道陣の取材に「計画は順調に進んでいると感じた」(友寄永三副委員長)などと話した。 平得大俣地区の旧ゴルフ場では用地造成工事が進んでいる。市議はワゴン車で現地に入り、報道陣の同行は認められなかった。現地では沖縄防衛局… 2020/02/11
政治・経済 旧空港に暫定ヘリポート 急患輸送で県が検討へ 宮古、八重山の首長らで構成する美ぎ島美しゃ市町村会(会長・中山義隆石垣市長)のメンバー5人が10日午後、県庁に玉城デニー知事を訪ね、急患搬送ヘリの新たなヘリポートを県立八重山病院に隣接する場所に設置するよう要請した。謝花喜一郎副知事は、同病院の南側に位置する旧空港滑走路跡地で暫定ヘリポートを整備する案を検討すると明らかにした。 暫定ヘリポートの設置案は急患輸送ヘリを運用する海上保安庁が検討して… 2020/02/11
政治・経済 石垣寄港中止を評価 台湾客も体温検査実施 中山市長新型肺炎対策で 香港発のクルーズ船「ウエステルダム」乗客に新型コロナウイルス感染の疑いがあり、日本政府の要請を受け石垣入港が中止になったことについて、中山義隆市長は8日、「新型肺炎に感染している疑いがあるので、入港を拒否した政府の対応は良かった」と評価した。八重山日報の取材に答えた。 クルーズ船の入港中止による今後の影響に関しては「キャンセルが相次いでいるのはやむを得ない」とした上で「中国からのクルーズ船はそ… 2020/02/09
政治・経済 離島振興「最重要政策」 現職大浜氏が出馬表明 辺野古、陸自配備は容認 県議選石垣市区 5月日告示、6月7日投開票の県議選石垣市区(定数2)で、自民党公認の現職、大浜一郎氏()は7日、石垣市内のホテルで記者会見し、再選を目指して出馬する意向を表明した。「私が一貫して掲げてきた政治哲学は離島振興だ。次期沖縄振興計画で、離島振興は最も重要な政策であるという位置付けを確実なものにしたい」と強調。米軍普天間飛行場の辺野古移設、石垣島への陸上自衛隊配備は容認を明言した。 県と国の信頼関… 2020/02/08
政治・経済 首里城寄付金、正殿再建に 玉城知事が初めて意向表明 玉城デニー知事は6日、首里城の火災を巡り、国内外から集まった寄付金を、全焼した正殿など城郭内の施設再建に充てる意向を初めて表明した。今後、城郭内を所有する国と協議を進める。那覇市の城間幹子市長との非公開の会談で合意し、記者団に明らかにした。 県への寄付金は10億5千万円以上に、那覇市へは13億6千万円以上に上っている。那覇市は寄付金を県に託す方針。県はそれぞれの寄付金を集約するため、基金を創設… 2020/02/07
政治・経済 検査結果判明「2~3日」 八重山で感染疑いの場合 関係機関会議 肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの侵入に備え、八重山保健所は6日、関係機関連絡会議を八重山合同庁舎で開いた。新型肺炎の感染疑いがある症例が発生した場合、検体をうるま市の県衛生環境研究所で遺伝子検査する必要があり、森近省吾所長は「八重山の場合、結果判明まで2~3日が必要」との見通しを示した。 会議には石垣市内の医療機関、市町、市消防本部、海保などの担当者が出席。森近所長は、国内で新型肺炎の患者… 2020/02/07
政治・経済 市有地売却額など承認 3月議会に同意案提出へ 石垣陸自配備 防衛省が進める石垣島への陸上自衛隊配備計画で、市公有財産検討委員会(委員長・川満誠一副市長)が5日、市役所で開かれ、駐屯地建設予定地となっている平得大俣地区の市有地約㌶の売却額と賃貸料を承認した。市有地処分に向けた同委員会での手続きは終了し、市は沖縄防衛局の申請書提出を受け、21日開会する市議会3月定例会に市有地売却の同意を求める議案を提出するスケジュールで作業を進める。 2020/02/06
政治・経済 殺処分支援で部隊派遣 陸自、県知事要請受け 豚熱(豚コレラ)が沖縄市で新たに発生したことを受け、陸上自衛隊第15旅団は2日、県知事要請に基づき豚の殺処分支援に伴う災害派遣部隊約230人を出動させた。第15高射特科連隊(八重瀬、知念、勝連、白川、南与座)が沖縄市の養豚場で午後6時から作業を開始し、小隊ごとのローテーションで24時間体制の作業を続けている。 県庁には連絡幹部4人を派遣した。 同旅団はうるま市で最初の症例が確認された時点で県… 2020/02/04
政治・経済 「危機対応に体制整備」 観光客キャンセルで知事 新型肺炎 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で中国客のキャンセルが相次いでいることを受け、玉城デニー知事は1月31日の定例記者会見で「沖縄観光コンベンションビューロー、観光関連事業者と情報を共有し、観光危機対応に必要な体制整備を図りたい」と述べた。 2020/02/01
政治・経済 市町村に230億配分 一括交付金、沖縄振興会議 沖縄振興会議・沖縄振興市町村協議会が30日、那覇市の県市町村自治会館で開かれ、41市町村長が参加し、2020年度の沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)522億円のうち、沖縄県と市町村間の配分について県は292億円、市町村は230億円とすることを全会一致で承認した。 同交付金は19年度の561億円から減額された。県と市町村の割合を5対3で算出し、減額分の調整費として県の34億円分を市町村へ割り当… 2020/01/31
政治・経済 県との情報共有に課題 豚コレラ対処、陸自が報告会 陸上自衛隊第15旅団(旅団長・中村裕亮陸将補)は28日午前、県からの要請で8日から20日まで行った豚コレラ(CSF)に対する災害派遣任務の報告会を那覇駐屯地で開催した。県との情報共有に課題があったことが指摘された。 部隊の拠点は県が防疫センターを置いたうるま市の具志川体育館だった。派遣部隊の指揮官・内村直樹1佐は、県庁が活動現場と直接やり取りしたため「(陸自が)現場のニーズを把握するのに時間を… 2020/01/30
政治・経済 待機児童21年度に解消 市街地、北部、西部に区分 子育て支援事業計画を承認 石垣市 石垣市は、子育て支援充実に向けた施策を示す「第2期子ども・子育て支援事業計画」(2020~24年度)の原案を策定した。保育施設などを整備する「教育・保育提供区域」を市街地、北部、西部の3区域に区分し、それぞれの施設整備計画を示した上で、市全体の待機児童を2021年度に解消するスケジュールを明示した。原案は29日、市役所で開かれた市子ども・子育て会議(会長・村吉和美沖縄女子短大、琉球大非常勤講師)… 2020/01/30
政治・経済 首里城再建へ意見交換 県が有識者懇談を設置 県は28日、首里城復興基本方針に関する有識者懇談会(会長・下地芳郎沖縄コンベンションビューロー会長)の初会合を首里社館で開き、歴史、文化、観光の専門家8人が議論した。 玉城デニー知事は冒頭、「委員の皆様のご意見をうかがいながら、今年度中に首里城復興基本方針を取りまとめ、早期復旧・復興に向け取り組んでいきたい」とあいさつした。「数多くの支援が寄せられ、復旧を願うすべての人々の励みになっている」と… 2020/01/29
政治・経済 新型肺炎、沖縄観光に影響 中国客キャンセル1万3千人超 中国を中心に新型コロナウィルスによる肺炎の感染が拡大している問題で、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は27日午後、豊見城市の沖縄空手会館研修室で緊急会議を開いた。OCVBの調査では、現時点で中国人客のキャンセル数はクルーズ船関連が4件で約1万2千人、団体が58件で約1630人。関連する30社中6社のみの回答で、キャンセル数は今後、増加する可能性がある。 緊急会議にはツ… 2020/01/29
政治・経済 有事の通信環境確保へ 防災強化に3者で連携 ㈱ユーグレナ(出雲充代表取締役社長)、㈱チャレナジー(清水敦史代表取締役CEO)、石垣市(中山義隆市長)は27日午前、八重山殖産株式会社内で「災害時における通信施設及び情報発信等の相互応援に関する協定」を締結した。 昨年9月末に見舞われた台風18号の通信障害などを踏まえ、有事発生の際、石垣市民、観光客、市内事業者等の安全確保が目的。3社で情報共有を行い、八重山殖産の敷地内に設置されているチャレ… 2020/01/29
政治・経済 万国津梁会議「業務は適正」 事業費9割、早期に支払い 万国津梁会議の設置支援業務の委託に関し、住民が「契約内容と業者選定が正当性・妥当性を欠いて違法・不当な契約締結に当たる」として監査請求を行ったことを受け、県は24日午後、県庁で陳述会を開催した。県文化観光スポーツ部の担当者は、業務委託は適正に行われ、公金の支出も問題がなかったと主張した。 監査委員からは、事業を開始した早期の段階で既に事業費の9割が概算払いされたことを疑問視する声が出た。伊田幸… 2020/01/28
政治・経済 優遇制度維持の必要性強調 21世紀ビジョン総点検を報告 県振興会議 沖縄県振興審議会の西田睦会長は27日午後、県庁に玉城デニー知事を訪ね、沖縄21世紀ビジョン基本計画(沖縄振興計画)等総点検報告書素案を手渡した。西田氏は「施策により、多様な分野で成果が認められる。高率補助制度や一括交付金制度、沖縄振興税制が有効に寄与している」と各種優遇制度維持の必要性を強調した。 玉城氏は「(各種優遇制度が)今後も重要であるとの意見を重く受け止める」と応じた。 審議会は県か… 2020/01/28
政治・経済 暫定ヘリポート運用も可能 海保、旧空港跡地内で 急患輸送 離島から石垣島への急患搬送で使われるヘリポートの設置位置を巡り、第11管区海上保安本部石垣航空基地と石垣市議会が22日、新石垣空港の同基地内で意見交換した。旧石垣空港内にある真栄里ヘリポートは県立八重山病院に隣接しているが、周辺で石垣市の新庁舎建設が始まったため、使用が中止されている。意見交換で同基地側は「(ヘリポートは)患者のことを考えると病院の近くにあるほうが早く運べるし、うちもストレスを感… 2020/01/23
政治・経済 県、ワクチン接種へ 知事「感染拡大防止に必要」 豚コレラ 玉城デニー知事は22日、県内での豚コレラ(CSF)発生を受け、ワクチンを接種する方針を決めた。県庁で報道陣に「養豚農家や県民の不安を解消し、感染拡大を防止するため、接種の必要があると判断した」と述べた。23日に江藤拓農相と面会し、接種に向けた要請をする。 これに先立ち県は、国や専門家、生産者団体などでつくる関係者会議を開催し、接種の方針を確認した。今後、具体的な接種地域の範囲や必要となるワクチ… 2020/01/23