政治・経済 八重山会館建設で協議会 新庁舎に尖閣関連資料展示 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は13日、一般質問3日目に入り、井上美智子、花谷史郎、石川勇作、友寄永三の4氏が登壇した。八重山から沖縄本島に派遣された児童生徒が宿泊したり、本島の八重山関係郷友会が活動する拠点となる「八重山会館」の整備について大得英信企画部長は「今後、3市町で協議会を立ち上げ、建設場所、手法等について検討したい」と述べた。 2019/03/14
政治・経済 辺野古中止、知事に訴え 県民投票の会代表が声明 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票条例を直接請求した「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は13日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、投票結果を受けて発表した声明文を手渡した。「明確な埋め立て反対の民意は示された。政府は県内移設ではない方策を検討すべきだ」と訴えた。 玉城知事は条例に従い、「多くの国民に改めて『普天間問題』や『民主主義』とは何かということを問い掛けた大きな… 2019/03/14
政治・経済 「知事が国に対案を」 普天間問題で中山市長 12日の石垣市議会一般質問で、中山義隆市長は米軍普天間飛行場の辺野古移設問題を問われ、移設に反対する玉城デニー知事が国に対案を示すべきとの考えを示した。 中山市長は辺野古県民投票の結果を受けた県紙のアンケートなどで「単純に埋め立て反対、普天間飛行場の即時閉鎖だけでは打開策にならない。県も対案を示すべき」と回答した。一般質問で前津究氏は「国が県民投票の結果を受けて県に代替案を出すべきではないか」… 2019/03/13
政治・経済 上下水道施設耐震化へ 災害時備蓄、観光客も対応 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会では一般質問2日目の12日、箕底用一、米盛初枝、前津究、石垣達也の4氏が登壇。大規模災害時の対応を問う声が相次いだ。市当局は、2025年度までに上下水道施設の耐震化を進める方針を示した。 2019/03/13
政治・経済 不法採取から希少種守る 動植物推進員7人選任へ 竹富町自然環境保護条例 竹富町が改正竹富町自然環境保護条例の執行体制を、最短で次年度4月に確立する方向で調整している。今後、同町は野生動植物保護推進員を町内で7人選任。同推進員が動植物の違法採集に関する情報をまとめ、警察に通報することも職能として可能。不法採取から自然を守る基本的な体制構築が図られることになる。 2019/03/13
政治・経済 都道府県単位から州制度を 佐々木名誉教授が講演 沖縄経済同友会は11日、那覇市のホテルで3月例会を開催した。講師の中央大の佐々木信夫名誉教授は、都道府県単位で地方を分割する現状の統治方法から9つから10の州に日本を分割する州制度を提案。市町村の権限も強め、住民が政治に参画する自治を強めるべきと訴えた。沖縄は現状のままで沖縄州になるべきとし、普天間飛行場跡地などに大学を整備、国際貢献センターなどを設置することを提案した。 佐々木氏は少子化のた… 2019/03/13
政治・経済 周辺の営巣可能性に否定的 カンムリワシ保全で市長 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画で、沖縄防衛局が駐屯地建設工事に着手したことを受け、予定地周辺で営巣する国の特別天然記念物カンムリワシの保護を求める声が上がっていることに関し、石垣市の中山義隆市長は11日、「この地域では営巣していない可能性が高い」との見方を示した。市議会一般質問で野党の長浜信夫氏の質問に答えた。長浜氏は「あなたの予測だ。調査もしていないのに市長がこの場で言うことではない」と反発した… 2019/03/12
政治・経済 地域振興に沖縄公庫助言 八重瀬町と協定「南部発展を」 八重瀬町と沖縄振興開発金融公庫は8日、町づくりや地域振興で協力する「八重瀬町地域振興プロジェクト助言業務に関する協定」を締結した。八重瀬町が行う地域振興施策などに、沖縄公庫が金融ノウハウなどを助言、支援する。 沖縄公庫は県の「沖縄21世紀ビジョン基本計画」に合わせ、県内各市町村などを支援する「地域振興班」を2013年度に新設。駐留軍用地の跡地開発や県内企業の海外展開などを支援している。協定締結… 2019/03/10
政治・経済 石垣支所、基金で整備 竹富町、建設費4億円 竹富町が新年度予算に、庁舎建設基金から石垣支所建設費として4億円を一般会計予算案に繰り入れた。同基金はこれまで、「本庁舎建設に使うもの」と理解されていた部分もあり、今後、質疑が展開されそうだ。基金を支所建設に充てることは、「あり」か「なし」か―。関係者に聞いた。(玉津盛昭) ■与党は「あり」 「庁舎建設基金を条件整備に使うのはあり」と話すのは、与党の大久研一氏。基金の支所整備費投入に賛成の立場… 2019/03/10
政治・経済 石垣支所整備 着手へ 西大舛町長が施政方針演説 竹富町議会 2019年第2回竹富町議会(新田長男議長)の3月定例会が8日、同議場で開会し、西大舛高旬町長が2019年度の施政方針演説を行った。19年度で現庁舎を解体し、石垣支所整備に着手する。出張所建設では諸条件整備を進める。世界自然遺産登録への再挑戦に向け、各種施策を展開する。 2019/03/09
政治・経済 災害派遣に船舶活用も 陸自と船会社など覚書 陸上自衛隊第15旅団と沖縄旅客船協会、南西海運、崎原海運は8日、離島への災害派遣などを見据えた相互協力に関する覚書を締結した。同旅団が隊員の災害派遣を行う際、2社と協会は優先的に空席を提供することを申し合わせた。沖縄で陸自が船舶業者などと覚書を締結するのは初めて。全国では北海道や神奈川県の部隊などに続き4例目。 同旅団は、ヘリ部隊が緊急患者空輸を行うなど、平時から人命救助を県内で実施している。… 2019/03/09
政治・経済 新庁舎、20年度工事着手 海底精密地形図を活用へ 外間与那国町長施政方針 与那国町の外間守吉町長は町議会3月定例会初日の8日、2019年度施政方針演説をした。新庁舎建設の基本設計と実施設計を年度内に終え、20年度から工事に着手、22年度の開庁を目指す方針を示した。「海底遺跡」とも呼ばれる海底景観資源の活用に向け、与那国島全周囲を網羅した海底精密地形図を完成させ、現地調査、科学的な成果発表、シンポジウムを企画する。 2019/03/09
政治・経済 子の貧困や振興格差解決 普天間「辺野古移設が現実的」 島尻氏事務所開き 4月21日に投開票される衆院沖縄3区補選に立候補する元沖縄担当相の島尻安伊子氏(54)=自民公認、公明推薦=は7日、後援会の事務所開きを沖縄市で行った。マイクを握った島尻氏は「南北の振興格差を感じた。3区から当選させていただいて国政に戻り、課題を丁寧に解決する」と決意表明した。子育て経験から子どもの貧困問題は政治を志した原点と強調。「沖縄の子どもの貧困がゼロになるまで進んでいきたい」と訴えた。 … 2019/03/08
政治・経済 食事・運動・健診・医療カギ 全国最悪の脳内出血死対策 推進会議で協議 全国に344ある二次医療圏のうち、八重山圏域の脳内出血による死亡率が2011年から15年までの5年間、男女とも全国ワーストだったことが7日、八重山合同庁舎で開かれた八重山地区健康おきなわ21推進会議(主催・八重山保健所)で報告された。同保健所は血圧管理の不良や、生活習慣の問題などを要因に挙げた。「食事・運動・健診・医療 みんなで防ぐ脳出血」を標語に、関係機関で認識を共有し、特定健診の受診率アップ… 2019/03/08
政治・経済 21年度末までに目的税導入 宿泊業者に報奨金検討 県議会 県議会2月定例会予算特別委員会(親川敬委員長)は6日、2019年度予算案の審議に入った。観光目的税の導入時期について文化観光スポーツ部の嘉手苅孝夫部長は、2021年度末までを目指す方針を示した。税収規模は50億円を目標とする。「観光客から徴収する」と説明した。 2019/03/07
政治・経済 地域見守り体制強化 八重山署と郵便局が協定 不審者情報など情報共有へ 地域の見守り体制を強化しようと、八重山署(与那嶺一文署長)と八重山郵便局(西里博務局長)は6日、同署で「犯罪の起きにくい社会づくりに関する協定」を締結した。同協定では路上寝込み、不審者情報、行方不明者、子どもの見守りなどに関し、相互連携して情報共有を行う。今後、郵便局の全ての車両とバイク約100台に「防犯パトロール」と記されたステッカーを貼り、局員は職務を行うなかで「ながら見守り隊」として活動す… 2019/03/07
政治・経済 住民投票 与党が態度硬化 野党「審議不十分」発言に反発 石垣市議会 2月に石垣市議会で否決された石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画を問う住民投票条例案を巡り、野党市議が「審議が不十分だった」などと発言していることに、与党が反発している。開会中の3月議会には野党が住民投票条例案を議員発議で提案し、多数を占める与党に協力を要請。しかし野党側の発言で与党は態度を硬化させており、同条例の可決は困難さを増しそうだ。 与党会派「自由民主石垣」(砥板芳行会派長)は5日… 2019/03/06
政治・経済 普天間軽減会議開催へ 菅氏、宜野湾市長に表明 菅義偉官房長官は5日、宜野湾市の松川正則市長と首相官邸で会い、同市にある米軍普天間飛行場の早期返還に向け、国、県、市の3者でつくる「普天間飛行場負担軽減推進会議」を近く開催したいとの意向を示した。政府としては普天間の危険性除去に関し認識を共有し、名護市辺野古移設を推進したい考え。 松川氏は、辺野古移設に「反対」が7割超だった県民投票について「この結果が普天間の固定化につながってはならない」と強… 2019/03/06
政治・経済 住民投票、再び焦点に 野党が議員発議で提案 石垣陸自配備 15日に取り扱い協議へ 石垣市議会(平良秀之議長)の野党は、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案を4日までに議員発議で提案した。15日の議会運営委員会(仲間均委員長)で条例案の取り扱いを協議し、最終本会議で即決するか、常任委員会に付託して継続審査とするか決める予定。防衛省は既に駐屯地建設の用地造成工事に着手しているが、市議会では、住民投票実施の是非が再び焦点になる。 2019/03/05
政治・経済 県民投票に高い関心 宜野湾などで現地レポート 中国報道ウォッチ 2月24日に投開票された「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に、中国メディアが高い関心を示している。中国国営テレビは投開票翌日のニュースで、宜野湾市や名護市からの現地レポートも交え、米軍基地問題に揺れる沖縄の現状を詳報。中国が、在沖米軍基地を巡る情勢を自国の安全保障に直結する問題として注視していることがうかがえる。 2019/03/03