一般 35年間無遅刻無欠勤 太洋リネンの川満さん(54) 優秀勤労障害者表彰 石垣市登野城にある太洋リネンサプライ㈱(親盛一功代表取締役社長)の社員、川満博文さん(54)がこのほど、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(千葉市、和田慶宏理事長)理事長表彰で優秀勤労障害者に選ばれた。優秀勤労障害者は全国で計29人選ばれ、県内での受賞者は川満さんのみ。 聴覚障害をもつ川満さんは、県立北城高等ろう学校八重山分校を卒業し、1984年、同社に入社。現在までの約35年間、大き… 2019/09/25
一般 優勝、自己新記録など抱負 国体選手らが市長表敬 9月28日に茨城県で開幕する第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」(主催・公益財団法人日本体育協会など)に出場する県代表八重山郡選手と八重山郡体育協会(長浜信夫会長)の関係者らが24日、石垣市役所に中山義隆市長を訪れ、出場報告をした。同協会によると、郡在住者の軟式野球出場は初。八重山高校3年の下地駿麻選手は100㍍で県高校記録10秒49を超えられるかに期待がかかっている。 2019/09/25
一般 駐留意義に理解深める 嘉手納基地が初の学生ツアー 在沖米空軍の第18航空団は23日、県内の大学や専門学校に通う学生を対象に嘉手納基地を案内する体験ツアーを実施した。琉球大、沖縄国際大などの学生約20人が参加し、整備中の戦闘機を見て回った。「米軍が駐留する意義が分かった」などという声が上がった。 ツアーは日米同盟の役割を一般に理解してもらうことが目的。学生たちは、基地司令部や戦闘機、救難ヘリコプターの格納庫などを午前中に見学した。空中給油機に搭… 2019/09/24
一般 仲間市議 我が尖閣」発売 CDとDVD 石垣市議の仲間均氏(69)が作詞、歌唱した曲「我が尖閣」のCDとDVDが23日までに発売された=写真。1994年の初当選以来、尖閣諸島問題をライフワークに取り組んでおり、過去16回の上陸経験などを歌った。「25年の節目で曲を制作した。売り上げは尖閣周辺海域に出漁する漁船の購入資金に充てたい」と話している。 CDは2000円、DVDは2500円。石垣市内では山田書店で販売しており、島外からは仲間… 2019/09/24
一般 用地測量「原因の可能性 カンムリワシ事故死で反対派 石垣陸自配備 石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会のメンバーらは23日、石垣島への陸上自衛隊配備計画に関連し、隊員宿舎の用地測量業務が行われている市有地周辺を視察した。メンバーからは、周辺で起きたカンムリワシの事故死は用地測量業務が原因ではないかと推測する声が上がった。 用地測量業務は、用地取得に向けた準備作業の一環で、防衛省の委託業者が進めている。 視察後に市健康福祉センターで記者会見した嶺井善共同… 2019/09/24
一般 廃棄物を燃料に活用 バイオガス発電所建設へ ゆいまーる牧場 農業生産法人有限会社ゆいまーる牧場(金城利憲会長)は、神奈川県横浜市の機械メーカー、株式会社テクノシステム社、欧州最大手バイオガス専門システムのホスト社と提携し、同牧場で県内初の100%バイオガス発電所を建設する。金城会長は「発電した電気を使って地域に還元したい」と意気込んでいる。 約15億円を投じ、最大1300世帯分の電力を供給。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を利用する。 燃料は… 2019/09/24
一般 県共進会へ7頭出品 5部門で15頭が入賞 八重山郡畜産共進会 第22回八重山郡畜産共進会(主催・同協議会)が22日、八重山家畜市場で開かれ、5部門各3頭の計15頭が入賞した。このうち、前津大輔さん(大浜)、下地太さん(黒島)、黒島東牧場(黒島)、㈱幸和畜産(桃里)、宮良佐代子さん(大川)、石球牧場(大浜)の出品牛計7頭が、11月1日に糸満市の南部家畜市場で開かれる県畜産共進会に八重山代表として出場する。 今回の審査には和牛計38頭が出品。審査委員会(委員… 2019/09/23
一般 非暴力・停戦求め祈り 国際平和の日に鐘打式 世界平和の鐘の会沖縄県支部(大濵達也支部長)は「国際平和の日」の21日正午、新栄公園の世界平和の鐘鐘楼前で平和記念鐘打式を開催し、参加者約20人で世界の恒久平和を祈った。 国際平和の日は1981年から開始。全世界の紛争当事者に対し、24時間の停戦と非暴力を呼びかけるもの。 正午に合わせ、1分間の黙とうを捧げ、一人ひとりが平和の鐘を打ち鳴らした。 大濵支部長のあいさつ文を代読した黒嶋克史副支… 2019/09/22
一般 描いた絵が動き回る 紙アプリイベント開催中 石垣空港ターミナル 石垣空港ターミナル㈱(黒嶋克史代表取締役社長)は22日から、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)の国内線旅客ターミナル到着ロビーで、「RICOH紙アプリ」を使用したイベントを開催している。同アプリは、描いた絵をスキャナーで読み込むことで、プロジェクターで映し出された画面の中で絵が自由に動き回るシステム。 この日の午前、到着ロビー内に机とプロジェクターなどが設置され、青空と白雲の映像が壁面に映し出された… 2019/09/22
一般 課題共有し、連携強化 密猟・密輸対策で 八重山初の担当者会議 「沖縄地域における希少な動植物の密猟・密輸対策連絡会議」の初となる八重山担当者会議が20日午前、竹富町役場2階ホールで開催された。関係省庁や石垣市、竹富町の関係課、航空・運送会社などの民間の関係団体担当者らが密猟・密輸の現状や課題を共有、意見交換し、連携強化を図った。 会議では八重山地域での密猟・密輸対策の現状について各団体の対応を確認。カメを空路で持ち出そうとした例やカエルを郵送しようとした… 2019/09/21
一般 住民投票求め市を提訴 「議会否決でも市長に義務」 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画の賛否を住民投票で問うよう求め、石垣市民のグループ「石垣市住民投票を求める会」(金城龍太郎代表)が19日、市に住民投票の実施義務付けを請求する訴えを那覇地裁に起こした。仮の義務付けも合わせて申し立てた。 2019/09/20
一般 新工場建設「市が主体に」 石糖要望、市は慎重姿勢 石垣島製糖株式会社の松林豊社長は18日、市内ホテルで開かれた定時株主総会で、課題である新工場建設を巡り、市に事業主体となるよう求める考えを示した。ただ市が事業主体になった場合、農水省の補助事業を活用しても80億円以上の財政負担を求められる可能性があり、市は現時点で慎重な姿勢を示している。 2019/09/19
一般 職員ら22人が水難救助訓練 安全管理意識の高揚図る 石垣税関支署 職員の安全管理意識の高揚と救助技術等の向上を図ろうと、石垣税関支署(宮城吉和支署長)は13日午後、水難救助訓練を新城島上地港内で行なった。 参加したのは同支署、石垣空港出張所、平良出張所、与那国監視署の職員ら22人。 講師は監視艇「さきしま」の佐事昇一船長で、訓練では▽救命胴衣脱着方法▽離船訓練▽浮環投入訓練―を実施した。 訓練に先立ち、石垣港浜崎マリーナで宮城支署長が訓示し、「訓練を通じ… 2019/09/19
一般 離島住民へ影響懸念 離島過疎振興部会開く 県が進める宿泊税 沖縄県振興審議会・第2回離島過疎地域振興部会(委員長・嘉数啓琉大名誉教授)が17日午後、県庁で開かれ、副部会長の上妻毅氏は県が進める宿泊税について「離島住民が沖縄本島で宿泊した場合、課税されるのか」と提起。課税された場合、県が進める離島の定住条件を整備する施策に逆行すると指摘した。県側は宿泊税の議論は今後議論されると強調し、回答を避けた。 上妻氏は情報通信網の整備についても質問。県側は12の島… 2019/09/18
一般 ヘリポート位置で意見相違 市「空港」議会「病院周辺」 県立八重山病院に隣接するヘリポートが石垣市の新庁舎建設工事などで使用困難になる問題で、新たなヘリポートの位置を巡り、市と市議会の意見の相違が鮮明になっている。中山義隆市長は現在地周辺の再開発を理由に、発着場を新石垣空港に変更する方針。これに対し市議会は17日の最終本会議で、離島からの急患輸送で時間的ロスを防ぐため、現在地周辺をヘリポートの設置場所とするよう求める要請決議を可決する見通しだ。 2019/09/17
一般 赤山さん地域挙げ祝福 謝花副知事「100歳とは思えない」 竹富島 今年100歳を迎えた竹富島在住の赤山喜介さんが15日午前、2019年度ちゃーがんじゅう地域推進事業「お元気百歳あやかり訪問」のため竹富町を訪れた謝花喜一郎副知事から国と県からの祝状と記念品を、西大舛髙旬竹富町長から町からの頌状と目録を授与された。 2019/09/17
一般 日米友好をアピール 陸自と海兵隊がコンサート 陸上自衛隊第15旅団と在沖海兵隊は14日夜、第24回日米ジョイントコンサートを沖縄市民会館で開催した。双方の部隊に所属する音楽隊が合同で行うコンサートで、米軍関係者やその家族、県民ら約1500人が来場した。行進曲や日本映画のテーマ曲、歌劇の曲を披露し、休憩後は日米両音楽隊が合同で演奏した。会場は、集まった観客の拍手に包まれ、スタンディングオベーションも起こった。 コンサートは、日米双方と県民と… 2019/09/17
一般 てぃるる塾が開校 県の女性人材育成、塾長は知事 那覇 女性の人材育成や、活躍の機会創出支援を目的にした県事業「てぃるる塾」が12日、那覇市でスタートした。沖縄本島に住む20歳から40歳までの女性49人が、来年2月までの約半年間、論理的思考力やコミュニケーションスキルの向上を目指し、女性講師陣の講義を受ける。 2019/09/15
一般 しまくとぅばは「島の心」 3市町の出場者ら熱弁 うるま市 第25回しまくとぅば語やびら大会(主催・沖縄県文化協会)が14日午後、うるま市民芸術劇場で開催され、八重山からは、村松稔さん、大島千佳君、石垣金星さんら3人が出場した。また、同大会前には、第7回しまくとぅば県民大会が開かれ、各地域の方言の普及に貢献した個人や団体が表彰された。 しまくとぅば県民大会と、しまくとぅば語やびら大会は、県内で使われる回数が減少している沖縄方言「しまくとぅば」の普及と存… 2019/09/15
一般 「持久、集中力をアップ」 ユーグレナ新商品を特別販売 株式会社ユーグレナ(出雲充代表取締役社長)は、14日から2日間、石垣市総合体育館で開催される第8回ユーグレナカップバスケットボール大会に合わせ、昨年11月に開発した新商品「SPURT(スパート)」を会場横で特別販売する。価格は本来290円(税抜き)のところ、特別に200円(税込み)で販売する。きょうまで。 スパートはゼリー状のスポーツサポート飲料。糖質、たんぱく質だけでなく3種のミネラル、7種… 2019/09/15