イベント 人気力士と触れ合いも 大相撲・沖縄場所 15、16日に 大相撲冬巡業の沖縄場所が15、16日に開催されるのを前に、元小結闘牙の千田川順さんら関係者が7日、八重山日報社沖縄本島支局を訪れた。 当日は公開稽古、人気力士とのちびっこ相撲、初切(しょっきり=相撲の禁じ手を紹介する面白い見世物)、横綱土俵入り、幕内取り組みなどを観れる。また、力士と一緒に写真撮影したり、サインをもらえるなど、観戦以外の楽しみも用意されている。 時間は午前9時から午後3時まで… 2018/12/09
イベント 合格者72人 晴れ舞台 八重山古典音楽コンクール発表会 第41回八重山古典音楽コンクール発表会(主催・八重山古典音楽協会、後援・八重山日報社、八重山広域市町村圏事務組合)が8日夜、石垣市民会館大ホールで開かれ、三線、箏曲、笛、太鼓の各部門合格者72人が晴れ舞台で演奏を披露した。会場には合格者の友人や家族など多くの聴衆が訪れ、演奏に拍手を送った。 2018/12/09
イベント 豪華ゲストや200人規模の合唱団が共演 きょう宜野湾で「第九」演奏会 第4回沖縄国際音楽祭「第九 in OKINAWA」(主催・同実行委員会)が9日午後2時から宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟で開催される。当日券4千円。 県内外から公募し、結成された200人規模の合唱団が、ベートーヴェン作曲の「交響曲第九番」を琉球交響楽団による演奏で歌い上げる。指揮は大勝秀也さん。また3年ぶりの来沖となるギリシャ出身で世界的プリマ・ドンナのディミトラ・テオドッシュウさ… 2018/12/09
イベント スクランブルの実演も フェスタに大勢の航空ファン 空自那覇基地 天皇陛下の御在位30周年を祝賀し、航空自衛隊那覇基地の「美ら島エアーフェスタ2018」が8日から始まった。初日は朝から集まった航空ファンが開放された那覇基地に入り、展示された戦闘機や輸送機、大型車両などを見て回った。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による展示飛行も行われ、観客の目を楽しませた。エアーフェスタは9日も午前10時から午後4時まで開催される。 2018/12/09
イベント 「感動あふれるマーチングに」 二中 全国大会へ向け壮行公演会 石垣第二中学校(入嵩西義晴校長)の吹奏楽・マーチングバンド部が7日夜、「第46回マーチングバンド全国大会出場壮行公演会」を市総合体育館で行った。公演会後、部長の前本彩花さんは「本番では力強い二中らしく、情熱ある、感動あふれるショーにしたい」と全国大会出場への意気込みを語った。同部の全国大会出場は4年ぶり。 大浜安功監督は「父母会や地域のサポートの期待に応え、まず金賞は勝ちとりたい」と述べ、「埼… 2018/12/08
イベント 署名1万4844筆に 陸自配備の是非を問う 住民投票求める会が閉幕式 石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票の実施を求めている「石垣市住民投票を求める会」(金城龍太郎代表)は1日夜、住民投票条例の制定を求める署名活動「市民大署名運動会」の閉幕式を大浜公民館で開き、同日午後7時43分時点で1万4844筆が集まったと発表した。 2018/12/02
イベント オヤケアカハチを知る 市教委がゆかりの地巡り 2018年度文化財めぐり「オヤケアカハチゆかりの地めぐり」が1日、開催された。市教育委員会文化財課が主催するもので、定員30人に24人が応募。市役所ピロティーで出発式が開かれた後、バスに乗り込んで、オヤケアカハチゆかりの地を、講師の松島昭司(石垣市文化財審議会委員)さんとともに巡った=写真。 2018/12/02
イベント 語り継がれる沖縄戦を問う 劇団パレイド公演きょうまで 県内を中心に、演劇の舞台公演を通じて地域活性活動、支援活動を行うエンターテイメント集団・劇団パレイドによる演劇「大切なもの~ワンヌイミ~」(主催・Tーra creation project)が1日から、南城市文化センターシュガーホールで始まった。2日まで。 昨年の初公演に引き続き2回目。沖縄戦で語り継がれている証言をもとに「夢を持つこと」「大切な人を愛すること」「生きている素晴らしさ」を考え、… 2018/12/02
イベント 国内外から500社以上が参加 大交易会始まる 日本最大級の「食」をテーマとした国際商談会「沖縄大交易会2018」(主催・同実行委員会)が29日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた。30日まで。国内外から農水畜産物に関係する企業が集まり、販路拡大を目指す国際食品商談会は、今年で6回目。今回から海外サプライヤー(生産者・商社)も招へい。海外商品も商材とした商談会も開かれる予定で、国内参加企業も合わせて合計約500社の企業が参加した。… 2018/11/30
イベント 〝県産食肉を堪能して〟 道の駅いとまんで街頭イベント うちな~いい肉の日 県産食肉等消費拡大推進協議会(大城勉会長)は11月29日の「いい肉の日」に合わせて、県産食肉、鶏卵、牛乳等の消費拡大を図る「うちな~いい肉の日」街頭イベントを道の駅いとまんで開催した。 オープニングイベントでは豚の丸焼きや県産若どりの唐揚げ、県産牛乳など県産食肉の試食コーナーが用意され、多くの人が列を作った。上原昭糸満市長が「おいしい県産食肉を堪能していただきたい」とあいさつした。 大城会長… 2018/11/30
イベント ドローンで干潟観察 「おー!」参加者歓声 大富公民館 竹富町頑張る地域応援プロジェクトの「群青 再発見セミナー」(大富公民館主催)が25日、西表島で開かれた。セミナーではドローンを使った観察を実施。ドローンを通してヘラサギが地上のモニターに映し出されると、参加した子どもたちから「おー!」と歓声が響いた。 同事業は中学校卒業時に島を離れる「15の春」を迎える前に、西表島の良さを体験通し、再発見してもらうことなどが目的。 ドローンを使っての干潟観察… 2018/11/29
イベント 1月から特別公演 開場15周年記念で 国立劇場おきなわ 来年1月で15周年を迎える浦添市の国立劇場おきなわは27日、同劇場で来年1月から3月まで、開場15周年記念特別公演を上演することを発表した。組踊、琉球舞踊、三線音楽、沖縄芝居、民俗芸能に加え、県外の芸能や新作作品などを盛り込んだ。 1月12日は記念公演の幕開けを飾り、琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」が上演される。島袋光晴さん、宮城幸子さんによる祝儀舞踊「老人老女」ではじまり、古典舞踊、雑踊、創作舞… 2018/11/28
イベント 陸自祭で活動アピール 模擬訓練や装備展示も 陸上自衛隊第15旅団(旅団長・原田智総陸将補)は25日、駐屯地を一般に開放し、訓練公開や装備品展示を行う陸自祭を開催した。通常は部外者立ち入り禁止の那覇駐屯地がこの日は午前9時から午後2時半まで入退場自由。足湯施設の開設や自衛隊車両の展示、陸自と空自の音楽隊による演奏会などが開かれ、家族連れでにぎわった。 2018/11/27
イベント J2でFC琉球旋風を J3優勝・J2昇格報告会 サッカーの明治安田生命J3優勝とJ2昇格を決めたFC琉球の金鍾成監督や選手らは26日、県庁で報道陣や関係者、ファンに向けて報告会を開いた。FC琉球は3日にホーム、タピック県総ひやごんスタジアムでザスパクサツ群馬戦で4対2で勝利し、J3優勝とJ2昇格を決めた。今季はJ3での最速優勝、またJリーグ25年の歴史で2例目となるホーム無敗優勝を果たした。 琉球フットボールクラブ株式会社の倉林啓士郎代表取… 2018/11/27
イベント 県民の旅行需要を喚起 旅フェスタで各地域アピール 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、平良朝敬会長)と琉球放送(濱田建三社長)は23日から2日間、県民の旅行需要喚起などを図ろうと「沖縄旅フェスタ2018」を沖縄コンベンションセンターで開いた。会場内に31の地方自治体や関連団体がブースを設け、体験型のゲームや機器などを使ってそれぞれの地域の魅力をアピールした。 ブースを設けた地域と沖縄との間には航空便が就航しており、航空会社や旅行会社も… 2018/11/25
イベント 離島ターミナルで避難訓練 外国人や園児らも参加 2012年から今年で7回目となる「離島ターミナル地震・津波避難訓練」(主催・石垣市)が22日、離島ターミナルで行われた。テナントに入居する民間船舶業者、施設利用者や観光客を装った市職員、市の防災対策を学ぶために来島している国際協力機構(JICA)の外国人、こどもの家保育園の園児ら83人が参加した。 訓練では同日午前10時30分ごろ、石垣島南方沖を震源に強い地震が発生したと想定。石垣島で震度6弱… 2018/11/25
イベント 「魅力 世界に発信を」 ISSAさんに沖縄市大使委嘱 沖縄市の魅力を発信しようと、コザゲート通りを封鎖して行われる「沖縄国際カーニバル2018」が24日から始まった。24日は、今年の紅白歌合戦出場も決まっているダンスボーカルグループ「DA PUMP」のリーダーで、同市出身のISSAさんが「ちゃんぷる~沖縄市大使」に委嘱された。 ISSAさんは「この町に生まれ、忘れたことがないくらい大好き。世界に発信できるよう、活動をさせていただきたい」と話した。… 2018/11/25
イベント 離島の特産品ずらり 平成最後のフェア開幕 県内各地の離島から特産品を集め販売するイベント「離島フェア2018」が23日から、那覇市奥武山の沖縄セルラーパーク那覇で始まった。25日まで。各離島自慢の食品や商品が集められ、伝統芸能にも触れられる催しも。初日から大勢の家族連れなどでにぎわっている。平成最後の離島フェアは、30回目の節目にもなった。 2018/11/24
イベント 洗練された作品の数々 沖縄市文化祭が開幕 第41回沖縄市文化祭~未来への創造躍進する文化~」(主催・沖縄市文化協会、沖縄市)が23日、沖縄市体育館で始まった。25日までの3日間。会員による華道、書道、美術、陶芸、写真、文芸、押し花、フラワーデザイン、盆栽の作品が展示されている。 初日には茶道裏千家仲宗根宗美社中が茶席を設けた。洗練された作品の数々が会場を埋め尽くし、市内外から訪れた芸術愛好家らが鑑賞を楽しんだ。 沖縄市文化祭は県内で… 2018/11/24