尖閣 「正面から向かってきた」 尖閣の海警船 石垣帰港「第一桜丸」の船長証言 尖閣諸島海域に出漁した八重山漁協所属の漁船3隻が29日午後4時ごろから、相次いで石垣島に帰港した。「第一桜丸」の砂川徳二郎船長(52)は、尖閣海域で地元漁船の操業を妨害するために接近してきた中国海警局船について「正面から向かってきた。脅しに来ていると感じた」と話した。 2021/05/30
尖閣 中国船航行 連続100日 昨年7月以来、常駐化進む 尖閣周辺 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で23日、中国海警局船の航行が連続100日に達した。昨年7月22日以来、2回目の100日超で、中国海警局船の「常駐態勢」が着々と構築されていることが浮き彫りになった。 周辺海域では日本の巡視船が領海警備に当たっており、海警局船と対峙。中国は2月、海警局船に武器使用を認める「海警法」を施行し、緊張がさらに高まって… 2021/05/24
尖閣 「国は標柱設置認めて」 市長、中国船航行容認せず 尖閣諸島 石垣市の中山義隆市長は20日、尖閣諸島の字名変更を表示するため市が製作する標柱について「国は(現地への)標柱設置を認めてほしい」と述べ、上陸申請が認められれば自ら尖閣諸島を訪れる意向を示した。尖閣周辺海域で中国海警局船の連続航行日数が百日に近づいていることに関し「容認できない。国が毅然とした態度を取るべきだ」と指摘した。記者懇談会で八重山日報社の質問に答えた。 2021/05/21
尖閣 尖閣上陸「官僚が反対」 防衛省元幹部、困難と指摘 防衛省で前幕僚長を務めた河野克俊氏が12日、日本記者クラブでオンライン会見し、石垣市が尖閣諸島に字名変更を示す標柱を設置するため、政府に上陸を申請する意向を示していることについて「特に官僚の反対がものすごい。現実問題として難しい」と述べた。尖閣上陸に対する政府の慎重姿勢が改めて浮き彫りになった。 2021/05/16
尖閣 一定の距離保ち漁船追尾 中国船、船体撮影を警戒か 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺海域に10日領海侵入した中国海警局の船2隻が、地元漁船を追尾する際、一定の距離を保ち、必要以上の接近を避けていたことが11日、漁船に乗船していた仲間均市議(71)の証言で分かった。仲間氏は「船体の映像を撮影されることを警戒したのではないか」と話している。 仲間氏ら3人が乗船した八重山漁協所属の漁船「鶴丸」は10日午前、尖閣諸島の魚釣島周辺海域に到着。現場では機関砲のようなも… 2021/05/12
尖閣 尖閣警備に感謝 諸熊さんらが石垣海保訪問 尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海を警備する石垣海上保安部(増田克樹保安部長)への感謝訪問として16日午後、諸熊弘毅さん、吉岡洋子さん、久米由美子さんら有志3人が熊本から同保安部を訪れ、全国各地から集まった千羽鶴とお守り、お菓子を贈呈した。諸熊さんは「みなさんの頑張りは国民に届いている。大変な中、尖閣を守ってくれてありがとう」と激励の言葉をかけた。 贈呈は、「海上保安部に感謝の気持ちを伝えたい… 2021/04/17
尖閣 日本漁船「完全排除」へ 中国船 2隻で挟み撃ち常態化 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺海域で、日本漁船が中国海警局船の接近、追尾を受ける事態が常態化している。複数の漁業者の証言によると、海警局船は2020年を境に、尖閣周辺から日本漁船を完全排除するための行動を展開している模様だ。通常、海警局船2隻で日本漁船1隻を挟み撃ちにしている。 2021/04/14
尖閣 尖閣警備「万全期す」 一條本部長が就任会見 十一管海保 1日付で第十一管区海上保安本部長に就任した一條正浩氏(58)は8日午前、那覇市の同本部で記者会見し、連日、中国海警局の船舶が周辺海域に侵入を繰り返す尖閣諸島(石垣市)の情勢について「日本漁船への接近事案もあり、厳しい情勢だ。対応に万全を期す」と述べた。「漁船を守ることが任務だ」とも強調した。 中国海警局の船舶と海保巡視船の接近が増加しているとの指摘には「特段変わったことは起きていない」とした。中国… 2021/04/09
尖閣 中国船2隻、26時間領海侵入 尖閣周辺、地元漁船に接近 第十一管区海上保安本部などによると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海に侵入し、八重山漁協所属の漁船「鶴丸」に接近した中国海警局の船2隻は領海内を約26時間航行し、3日午後1時半ごろ、領海を出た。尖閣周辺での領海侵入は2日連続で、今年13日目。 領海侵入した2隻は「海警2502」「海警6402」で、2日午前11時35分ごろから相次いで領海に侵入し「鶴丸」に接近しようとする動きを見せた。「鶴丸」… 2021/04/04
尖閣 海警と巡視船「あわや衝突」 市議が現場の攻防語る 尖閣周辺 尖閣諸島周辺海域に出漁した八重山漁協所属の漁船「鶴丸」が3日夜、石垣島に戻った。乗船した石垣市議の仲間均氏(71)によると、領海侵入した中国海警局船が「鶴丸」に接近しようとしたが、海保の巡視船がガードしようと間に割って入り、ほとんど衝突寸前だったという。仲間氏は「(漁船を守るという)海保の本気度を感じた」と話した。 「鶴丸」には仲間氏ら3人が乗船し、2日正午ごろ尖閣周辺海域に到着。仲間氏によると、… 2021/04/04
尖閣 和歌山のベテラン漁師、尖閣へ出漁 「漁業従事者認められず」 20海里超えると拿捕の可能性 政治団体の国守衆と、放送局チャンネル桜(水島総代表者)の関係者ら6人が28日、石垣島に来島し、うち1人(仲康彰さん)が地元漁船「泰正丸」に乗り、尖閣諸島周辺へ出漁した。海保と水産庁職員らは、6人を漁業従事者と認めなかった。和歌山県在住で漁師として約35年のキャリアを有する仲さんは「海保及び水産庁から非常に理不尽な回答があったが、大漁を目指したい」と決意。仲さんは、海保および水産庁から漁業従事者と認… 2021/03/29
尖閣 尖閣「上空視察に配慮を」 海警法、国際法違反と指摘 市議会が意見書可決 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の最終本会議が15日開かれ、尖閣諸島を民間ヘリで上空から視察することに国の配慮を求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。尖閣周辺海域などを航行する中国海警局船に武器使用を容認する中国海警法を「国際法違反」と指摘する意見書も全会一致で可決した。時期を見て市議団が上京し、国に飛行許可と中国への抗議を直訴する。 2021/03/16
尖閣 尖閣の上空視察を計画 市議会、国の配慮要請へ 「標柱設置に必要」 石垣市議会の与党が尖閣諸島を民間チャーター機で上空から視察する計画を立てていることが12日、明らかになった。15日の3月定例会最終本会議に「国の特段の配慮」を求める意見書案を上程する。チャーター機は仲間均市議が既に確保しており、今後、国に飛行許可を求める。 2021/03/13
尖閣 新年度に情報発信拠点整備 尖閣、ふるさと納税活用 石垣市 石垣市は、尖閣諸島に関する情報の発信拠点となる施設を新年度に整備する。領土・主権展示館(東京)の展示を参考に、パネルなどを設置し、尖閣諸島が日本固有の領土であり、市の行政区域であることを広くアピールする方針。10日の市議会一般質問で中山義隆市長が「早急に整備し、市民や国内外の観光客に尖閣の本当の姿を知っていただきたい」と表明した。 2021/03/11
尖閣 中国海警法施行に抗議 那覇市議会「国際法違反」 那覇市議会(久高友弘議長)は9日午前、中国の海警法施行に対し政府に適切な対応を求める意見書を全会一致で可決した。海警法は国際法違反だと指摘し、中国による尖閣諸島の領海・接続水域への侵入を強く抗議するよう政府に求めた。第十一管区海保の体制強化や同諸島を漁場とする漁業関係者への適切な経済支援も求めた。 意見書は①海警法施行と尖閣諸島の領海侵入・接続水域入域について中国に抗議し是正を求める②政府は尖… 2021/03/10
尖閣 宮崎さん「安心して操業したい」 尖閣に鹿児島から出漁 中国船妨害で今年は断念 石垣市の尖閣諸島に、鹿児島県から出漁する漁師がいる。同県喜入町漁協所属の「第八みつ丸」船長、宮崎卓己さん(60)だ。20代のころから尖閣周辺海域に通い続け、もう40年近くになる。だが尖閣海域では中国海警局の船による操業妨害が相次いでおり、今年の出漁は断念せざるを得なかった。 宮崎さんは父親の跡を継いで21歳で初乗船。23歳で同船を父親から譲り受けた。水産高校卒業後、18歳で船乗りになり、他船で… 2021/03/03
尖閣 中国に「わじわじーしないか」 県議が知事に抗議求める 尖閣問題 石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局船が領海侵入や日本漁船への接近を繰り返している問題を巡り、2日の県議会では、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)していると言った。尖閣での中国の暴挙に、わじわじーする気持ちはないのか」と玉城デニー知事に中国への抗議を求める場面があった。 2021/03/03
尖閣 尖閣、新字名の標柱製作へ 中山市長「国に上陸を要請」 石垣市の中山義隆市長は22日の施政方針演説で、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更したことを受け、新たな字名を表記した行政標柱を製作する考えを示した。時機を見て国に標柱設置のための上陸許可を要請する。 市議会は昨年の12月定例会で、中山市長に対し、現地に標柱設置を求める決議を賛成多数で可決していた。 市は昨年12月から、尖閣諸島の歴史、周辺海域を含む自然環境などに関する情報を広く発信する拠点… 2021/02/23
尖閣 「海自配備を」の声も 海保の警護、漁業者の命綱 海警法施行から3週間 ▽第二海軍 尖閣海域では、漁船に接近しようとする海警局船に対し、巡視船が間に割って入り、漁船をガードしている。漁業者が尖閣海域への出漁を申請した場合、海保は漁船の安全を確保するため、尖閣海域で海警局船の勢力を上回る規模の巡視船を動員している模様だ。 海保の警護は漁業者の命綱。外国船との攻防という極限の緊張にさらされながら、国境の最前線で日本の実効支配を死守している。巡視船に守られて尖閣海域から石垣… 2021/02/22
尖閣 中国公船の追尾排除を 玉城知事、政府に要請 玉城デニー知事は17日、尖閣諸島(石垣市)沖で中国公船が日本漁船を追い回す行為の排除を求める要請書を加藤勝信官房長官らに出した。 要請書は「中国公船による追尾事案が頻発し、中国海警局の武器使用を認める海警法も成立し、地域漁業者に脅威を与えている」とし、中国公船の威圧行為の排除と日本漁船の安全操業の確保に向けた体制の強化を求めている。 要請は県漁連の上原亀一理事長と県漁協組合長会の山入端孝雄会… 2021/02/18