教育・スポーツ 「今!ここから夢に挑戦!!」 石垣第二中 生徒へ新メッセージ 新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校や外出自粛という厳しい現実に直面している生徒を励まそうと、石垣第二中学校(友利始夫校長)では4月30日、「今!ここから 夢に挑戦!!」という新しいメッセージを掲げた看板を同校舎に設置した。先週、「乗りこえよう!二中の力で!」とのメッセージも掲げており、休校の中にあっても強いメッセージを発信し、生徒を鼓舞し続けようとしている。 同校は新型コロナによる未曽有(… 2020/05/01
教育・スポーツ 長引く臨時休校、どう過ごす 「普段できない学びにチャレンジ」 竹富町内の小中学校でも臨時休校が長期化していており、保護者らは「離島に感染を広げるわけにはいかない」と休校に理解を示しつつも「成績の格差や学習の遅れが心配」「子どものストレスがたまってきたようだ」などの声もきかれる。前列のない事態だけに、教職員も保護者も試行錯誤がつづく。 竹富小中学校(黒島善一校長)の5、6年クラスでは、担任が作った「ひとり学びの手引き」を参考に、児童が自分で時間割をつくり、家… 2020/04/18
教育・スポーツ 「いつまで」不安の声も 休校中、小学校で自主学習会 新型コロナ 新型コロナウイルスの影響で、八重山3市町の公立小中学校は7日から休校しているが、石垣市では市教育委員会が主催する自主学習会などが各小学校で開催されている。 2020/04/12
教育・スポーツ 風に乗りスピード体感 IJYC、小中生対象にヨット教室 石垣海洋少年団(IJYC石垣ジュニアヨットクラブ)は4、5の両日、石垣漁港フィッシャリーナで小学4年生から中学2年生までを対象としたヨット教室を開いた。 フィッシャリーナのスペースを使い、オプティミスト級の小型ヨットで風を受け船を操った。ジュニアヨットクラブの生徒も同船してサポートした。 親子で体験した的野恭兵さん(40)は「船乗りでたまに練習をしているのを見て子どもにも体験させようと親子で… 2020/04/07
教育・スポーツ 授業科目に「海洋科」設置へ 国内初の教育基本計画策定 竹富町 国内自治体として初となる「竹富町海洋教育基本計画」がこのほど策定され、海洋教育推進委員会の仲田森和委員長らメンバーが27日午後、町仮設庁舎町長室を訪れ、西大舛髙旬町長に報告した。計画は町内各校で共通した海洋教育実践の基本指針を示す。2020年度に海洋教育副読本の刊行、21年度に授業科目に「海洋科(仮)」を設けるなど、学習指導要領等によらない教育課程を編成して実施することを認められる「教育課程特例… 2020/03/28
教育・スポーツ 高校レベルの検定に合格 歴史3級 松永さん、漢字準2級内田君 小浜小 竹富町立小浜小学校(漢那ひとみ校長、全校児童36人)の児童2人がこのほど、高校生レベルの歴史検定と漢字検定に合格した。4年生の松永恵茉さん(10)が歴史検定3級と準3級、6年生の内田蒼那(もあな)君(12)が漢字検定準2級を獲得した。 歴史能力検定では歴史上の人物の人名や役割を中心に問われる。3級からは日本史と世界史に試験が分かれ、大学入試推薦レベルとなる。 漢字能力検定は、漢字の読み・書き… 2020/03/24
教育・スポーツ 石垣、午後1時10分発 沖縄は5月2、3日に聖火リレー 東京五輪 東京2020聖火リレーのタイムスケジュールがこのほど発表された。初日の5月2日は那覇市の首里城公園の守礼門・園比屋武御嶽石門前を午前9時15分に出発し、ゴールの名護市民会館前芝生広場には午後7時40分到着予定。6区間目の石垣市区間(約3キロ)は、730記念碑を午後1時10分に発ち、ゴールの舟蔵公園には午後1時48分に到着する予定となっている。 2日目の5月3日は豊見城市の沖縄空手会館特別道場前… 2020/03/22
教育・スポーツ 伝統ある2幼稚園に幕 園児や住民、セレモニーで別れ 今年で閉園する石垣市のやえやま幼稚園(登野城、宮良勝也園長)、みやとり幼稚園(石垣、市原教孝園長)は19日、それぞれお別れセレモニーを開き、やえやま幼稚園は87年、みやとり幼稚園は74年の歴史に幕を下ろした。共に施設の老朽化が進み、地域内に子どもたちの受け皿となる他の保育・教育施設が存在することから、市教育委員会は両幼稚園とも、今年度限りで園児募集を停止した。 やえやま幼稚園 同園の累計の園児… 2020/03/20
教育・スポーツ 新教育長に田原伊明氏 全会一致で選任 与那国町議会 外間守吉与那国町長は18日、町議会(前西原武三議長)3月定例会で、与那国中校長などを歴任した田原伊明氏(63)を新教育長に任命する同意を議会に求め、全会一致で可決した。2017年6月16日に崎原用能教育長(72)が任期満了で退任して以降、1000日余りの教育長不在に終止符が打たれた。 2020/03/19
教育・スポーツ 石垣島トライアスロン中止 新型影響「リスク防げず」 4月12日に開催予定だった石垣島トライアスロン大会・八重山郡トライアスロン大会(主催・同実行委員会)は、新型コロナウイルスの影響で中止が決まった。18日、同実行委員会の宮城直久委員長らが市営球場会議室で記者会見して発表した。同大会の中止は荒天のため急きょ中止された2018年以来、2年ぶり。 宮城委員長は、国内外で新型コロナウイルスの感染拡大が終息した状況について「多くの人の移動が伴うことで大会… 2020/03/19
教育・スポーツ 真喜良小で橋の開通式 卒業制作で「夢絆」残す 真喜良小学校(仲吉永克校長)6年生52人は16日午前、同校で親子で卒業制作として取り組んだ校庭池の橋が完成し、完成披露と開通セレモニーを行った。 橋は長さ3メートル、幅1.2メートルのコンクリ製の橋で、両脇には卒業生が装飾した建築資材のテストピースを積んだ。テストピースには正門から向かって「第23期卒業生制作真喜良小夢絆の橋」と記された。 セレモニーで感想を発表した6年生の髙島優花さんは「ワ… 2020/03/17
教育・スポーツ 児童がクルマエビ養殖場見学 竹富小 島の特産品への理解深める 竹富小学校の児童がこのほど、社会科校外学習の一環でユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役)の養殖場を訪問した。豊かな自然環境と地理的条件を生かして、特産品のクルマエビがどのように育てられ全国に出荷されているのかを学んだ。 児童らは5つある広大な養殖池の周囲を歩きながら、同社の狩俣まこさんから説明を受け、島のきれいな海水を使用していること、ひとつの池に100万尾以上のエビがいること、良質な… 2020/03/16
教育・スポーツ 受験生らに喜びの春 3高校と八特支で合格発表 県立高校の2020年度一般入試の合格者が11日午前、一斉に行われ、地元3高校と八重山特別支援学校高等部では397人が合格した。新型コロナウイルスによる肺炎による影響で県内高校での掲示板による合格発表が中止される中、地元3高校では通常通り掲示板での合格発表が行われた。 合格発表の朝、八重山高校では大勢の受験生たちや保護者が掲示板の前に押し寄せた。受験番号が張り出されると「よっしゃあ!」と歓声が上… 2020/03/12
教育・スポーツ 市内小学校で感染防止策 昼食時にも席を離す 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症の拡大を懸念し、石垣市の各小学校では児童には席を離して昼食をとらせるなど感染防止策を実施している。市教育委員会は2月28日、市内小中学校が臨時休校しないことを決めると同時に、昼食時も授業中の座席で食事することを各小学校に指示したためだ。 2020/03/12
教育・スポーツ 八特支に優秀賞 運動会で五輪学習が評価 東京2020組織委 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は5日、全国の小中高・特別支援学校を対象とした、運動会や体育祭等でオリンピック・パラリンピックに関連した取り組み(演目)を表彰する「東京2020みんなのスポーツフェスティバル(秋)」で八重山特別支援学校(古我知博樹校長)を優秀賞10校のうちの1校に選出したと発表した。 同校へは同日、表彰状と東京2020アスリート委員会・高橋尚子委員… 2020/03/10
教育・スポーツ 男性83人、女性42人が完走 八重山3マラソン完走者を発表 八重山広域市町村圏事務組合はこのほど、八重山3マラソンの日本最西端与那国島一周マラソン、石垣島マラソン、令和メモリアル2020竹富町やまねこマラソンを走破した125人(男83人、女42人)を発表した。 完走者には完走証明書を発行し、タオルやトートバックなどの記念品が贈呈された。 参加者のうち70歳以上の完走者は8人(男7人、女1人)が特別表彰を受けた。 2020/03/08
教育・スポーツ 石垣市消防が3年ぶりV 春季軟式野球大会 第139回春季軟式野球大会(主催・県野球連盟)C級の部の決勝戦が7日、沖縄電力球場で行われ、石垣市消防野球クラブが4―1で八重山特別支援学校を破り、3年ぶりに優勝した。 決勝戦の試合が動いたのは6回表、石消防の9番嘉良が二塁打で出塁すると、続く1番長間、2番仲里の連打などでこの回一挙3点を先制。9回には洲鎌の本塁打でさらに1点を加えた。 9回裏4点ビハインドの八特支の攻撃では7番新垣の適時打… 2020/03/08
教育・スポーツ 「15の春」400人余が挑む 県立高校入試がスタート 2020年度県立高校の一般入学試験が4日、2日間の日程で始まった。八重山は3高校と大原、波照間、与那国の3中学校の計6カ所で試験を実施。八重山3高校では推薦内定者を除き414人が試験に挑んだ。八重山特別支援学校の高等部には13人(定員38人)が受験した。 2020/03/05
教育・スポーツ 簡略化の中に温かみも 新型肺炎で例年と異なる卒業式 新型コロナウィルスによる肺炎(COVID19)拡大の影響で1日、八重山3高校で開かれた卒業式では在校生の参加の制限、式次第を簡略化される形での実施となった。 入場口にはアルコール消毒液が置かれ、保護者などに「対策は各自でするように」と依頼し、マスクの着用を促すなど、例年とは異なる雰囲気の卒業式となった。 式次第では開式のことばや学事報告、祝電披露、卒業記念品贈呈、閉会のことばなどが簡略化され… 2020/03/02
教育・スポーツ 市内県立3高校 今年度450人卒業 「学んだ全てを胸に羽ばたく」 石垣市内の県立高校で1日、卒業式が開かれ、八重山高校、八重山農林高校、八重山商工高校・同定時制(前期・後期)から今年度、計450人が卒業した。今年は新型コロナウイルス拡大防止のため、短縮・簡略化された式となった。 このうち八重高(仲舛盛順校長)では男子107人、女子130人の計237人が卒業認定を受けた。仲舛校長から証書を手渡された卒業生ははにかんだり、ほほ笑んだりと、思い思いの表情を見せた。… 2020/03/02